Warning: Undefined array key "title" in /home/c5512521/public_html/camp.ronburi.com/wp-content/plugins/the-sonic-gutenberg/library/init.php on line 799
フライパン(スキレット)ひとつで作れる簡単キャンプ飯をまとめてご紹介します。
屋外で自然を感じながら食べれば美味しさも倍増。
できたて熱々の料理を食べながら、キンキンに冷えたビールを飲む。
最高に贅沢な時間
ご紹介している『ワンパン料理』はビールのおつまみにもピッタリです。
美味しい料理を食べればキャンプがさらに楽しくなります。
\写真でイメージ/
タップできる目次(もくじ)
煮込みハンバーグ
キャンプに行って屋外で自然を感じながら食べる『煮込みハンバーグ』は格別に美味しいです。
煮込みハンバーグは難しそうなイメージがありますが、とっても簡単につくれます。
- ハンバーグを焼く
- ソースを入れる
- 煮込む
だけです。
スキレットで作る煮込みハンバーグのレシピ
- STEP
最初にハンバーグの片面を焼く
最初にハンバーグの片面を焼きます。
スキレットに油をひいて熱してからハンバーグを入れます。
- STEP
ひっくり返してハンバーグの両面を焼く
ハンバーグの片面が焼けてきたらひっくり返して両面をこんがり焼きます。
シングルバーナーを使っているので火力の強いところと弱いところで焼きムラが少しできました…。
ハンバーグを動かしながら焼き具合を調整してください。
\ジュージュー動画/
- STEP
ソースと水(70ml)を入れる
デミグラス仕立ての煮込みハンバーグソースを入れます。
もうこの段階で美味しそうな雰囲気です。
- STEP
『ぶなしめじ』と『じゃがいも』を入れる
用意した食材を入れます(今回は『じゃがいも』と『ぶなしめじ』)。
『ぶなしめじ』は1袋全部使ったので量が多すぎました…。
煮込むとかさが減るので食べるときにはちょうどいい感じになりました。
- STEP
煮込む
フタをして煮込んでいきます。
- STEP
煮込んで10分経過
10分ほど煮込んで完成です。
美味しそうな煮込みハンバーグができました。
\ぐつぐつ煮込む動画/
- STEP
食パンを焼く
バケットの代わりに食パンを焼きます。
8枚切りの食パンを4つに小さく切っておきました。
- STEP
完成
お店で食べるような本格的な煮込みハンバーグができました。
ハンバーグを焼いて煮込むだけで立派なキャンプ飯の完成です。
(成形済みのハンバーグと市販のソースを使って簡単・楽チン料理)
ジャーマンポテト
ジャーマンポテトはご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです。
熱々ホクホクの食感が最高
なんとなく難しそうなイメージがありますが意外と簡単につくれます。
「じゃがいもを茹でないとダメ?」と思うかもしれませんが、茹でなくてOKです。
じっくり両面をカリッと焼けば美味しいジャーマンポテトがつくれます。
ジャーマンポテト美味しい
ジャーマンポテトの作り方
ジャーマンポテトの作り方は次のとおりです。
- じゃがいも・玉ねぎ・シャウエッセンを切る
- スキレットに油を入れて加熱する
- 玉ねぎを炒める
- シャウエッセンを入れて炒める
- 炒め合わせたら一度取り出す
- スキレットを軽く掃除してから油を入れて加熱する
- じゃがいもの両面をこんがり焼く(約10分)
- 玉ねぎ・シャウエッセンを入れて炒める
- ほりにしで味付けをする
- 完成
ジャーマンポテトのレシピ
- STEP
じゃがいも・玉ねぎ・シャウエッセンを切る
じゃがいも・玉ねぎ・シャウエッセンを食べやすい大きさに切ります。
今回はじゃがいもは『輪切り』にしました。
お好きな切り方で試してください。
- STEP
スキレットに油を入れて加熱する
スキレットに油を入れて加熱します。
- STEP
玉ねぎを炒める
玉ねぎを入れて炒めます。
軽くサッと炒める程度でOK
- STEP
シャウエッセンを入れて炒める
シャウエッセンを入れてさらに炒めます。
具材がこぼれないように全体を混ぜながら炒めてください。
(味付けは最後にまとめて『ほりにし』で)
- STEP
炒め合わせたら一度取り出す
玉ねぎとシャウエッセンを炒め合わせたら一度取り出します。
- STEP
スキレットを軽く掃除してから油を入れて加熱する
スキレットを掃除してから油を入れて再び加熱します。
キッチンペーパーで軽くふいたら汚れがとれました。
(スキレットを使い込んでだいぶ馴染んできたような気がします)
- STEP
じゃがいもの両面をこんがり焼く(約10分)
じゃがいもを入れて両面がカリッとなるまで焼きます。
時間は約10分
(じゃがいもを茹でていないので時間がかかります)
- STEP
途中でひっくり返しながら両面を焼く
こまめに何度もひっくり返しながらじゃがいもの両面を焼きます。
(ちょっと面倒くさいです…)
- STEP
玉ねぎ・シャウエッセンを入れて炒める
玉ねぎ・シャウエッセンを入れて炒めます。
- STEP
ほりにし(辛口)で味付けをする
最後に『ほりにし』(辛口)で味付けをします。
うっかり多めにドバッとかけすぎました。
- STEP
完成
ジャーマンポテトの完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
輪切りの『じゃがいも』が良い感じ
輪切りの『じゃがいも』が良い感じです。
具材がごろごろしたボリューミーな感じに仕上がりました。
- STEP
じゃがいも美味しい
厚めに切った『じゃがいも』が熱々ホクホクです。
表面がカリッと香ばしくて美味しい
- STEP
玉ねぎがとろっと甘い
玉ねぎがとろっとした食感で甘さが際立ちます(ほりにしをかけすぎて辛いので…)。
しっとりトロッとやわらかい
- STEP
シャウエッセンがパリッと弾ける
シャウエッセンを豪快にほおばると口の中でパリッと弾けます。
旨味いっぱいで風味が良い
- STEP
じゃがいもに玉ねぎをのせて食べる
じゃがいもに玉ねぎをのせて食べると最高です。
- 熱々ホクホクのじゃがいも
- しっとりやわらかい玉ねぎ
が極上のハーモニーを奏でます。
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
ポテトとビールは相性抜群
ピリ辛で味が濃い目のジャーマンポテトを食べるとビールがゴクゴク飲めます。
肉豆腐
肉豆腐はとっても簡単につくれます。
材料は次の3つだけです(シンプルに食材の旨味が味わえる)。
- 牛肉
- 木綿豆腐
- 長ネギ
\肉豆腐をグツグツ煮込む動画/
スキレットで肉豆腐をグツグツ煮込んでいる動画です。
間違いなく美味しい
肉豆腐おいしい
肉豆腐の作り方
肉豆腐の作り方は次のとおりです。
- 下ごしらえ(材料を切る)
- スキレットに油を入れて加熱する
- 長ネギを炒めて焼き目をつける
- 牛肉を入れて炒める
- 牛肉の色が変わってきたら水・めんつゆを入れる
- 木綿豆腐を入れる
- フタをして10分煮込む
- 完成
肉豆腐のレシピ
- STEP
下ごしらえ(材料を切る)
長ネギを斜め切りにします。
今回は自宅で切ってきました。
牛肉を食べやすい大きさに切ります。
今回はスーパーで安かった『牛切り落とし(バラ肉)』を使ったので切らずにそのまま。
木綿豆腐を食べやすい大きさに切ります。
今回は煮込む直前にカットしました。
- STEP
スキレットに油を入れて加熱する
スキレットに油を入れて加熱します。
- STEP
長ネギを炒めて焼き目をつける
長ネギを炒めて焦げ目をつけます。
- STEP
牛肉を入れて炒める
牛肉を入れて炒めます。
全体に火がとおるように混ぜながらこんがりジュージュー。
- STEP
牛肉の色が変わってきたら水・めんつゆを入れる
牛肉の色が変わってきたら水・めんつゆを入れます。
- 水:200ml
- めんつゆ(2倍濃縮):100ml
- STEP
木綿豆腐を入れる
木綿豆腐を入れます。
- STEP
フタをして10分煮込む
フタをして10分煮込みます。
\肉豆腐をグツグツ煮込む動画/
スキレットで肉豆腐をグツグツ煮込んでいる動画です。
間違いなく美味しい
- STEP
完成
肉豆腐の完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
牛肉がおいしい
牛肉にしっかり味がしみて美味しいです。
めんつゆの味付けが最高
(めっちゃ簡単で美味しい) - STEP
豆腐がおいしい
大きめに切った「ゴロゴロ感」のある木綿豆腐が美味しいです。
熱々ホクホクでほっこり
(煮込む時間が10分だと少し短かったかもしれません…)
- STEP
長ネギがおいしい
長ネギが「とろとろ食感」で口に入れると溶けていきます。
味がしみて甘くて美味しい
- STEP
ビールが美味しい
肉豆腐はご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです。
ビールや日本酒と相性抜群
続き 肉豆腐の記事を読む
ベーコンエッグ
スーパーで売っている『厚切りベーコン』を使ってオシャレな「ベーコンエッグ」をつくってみました。
今回はベーコンの焼き目をしっかり見せたいので、卵をベーコンにのせずに焼きました。
卵黄・入刀(光り輝く黄身が美しい)
半熟卵がふわふわとろとろで美味しい
ベーコンがカリッと香ばしい
ベーコンエッグの作り方
ベーコンエッグの作り方は次のとおりです。
- スキレットにオリーブオイルを入れて加熱する
- ベーコンの両面をこんがり焼く
- たまごを優しく割り入れる
- 弱火でじっくり焼く
- (フタはお好みで)
- ほりにし辛口で味付けをする
- 完成
ベーコンエッグのレシピ
- STEP
スキレットにオリーブオイルを入れて加熱する
スキレットにオリーブオイルを入れて加熱します。
- STEP
ベーコンの両面をこんがり焼く
ベーコンの両面をこんがり焼きます。
- STEP
たまごを優しく割り入れる
たまごを優しく割り入れます。
黄身が割れないように気をつけてください。
- STEP
弱火でじっくり焼く
弱火でじっくり焼きます。
- STEP
(フタはお好みで)
フタはお好みで使ってください。
かためのたまごが好きな方はフタをして蒸し焼きにするとふっくら焼けます。
- STEP
焼き上がり
ベーコンエッグの焼き上がりです。
フタをして焼いたので黄身の上が少し白っぽくなっています。
- STEP
スキレットをお皿代わりに使う
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
ほりにし辛口で味付け
- STEP
半熟の卵黄をカットする
半熟の黄身をやさしくカットします。
光り輝く黄身が美しい
- STEP
半熟卵がふわふわで美味しい
半熟卵がふわふわで美味しいです。
ほりにし辛口のピリッとした辛さがアクセントに
黄身の優しい甘さと白身のプリッとした食感が最高です。
- STEP
ベーコンがカリカリで香ばしい
カリカリに焼いたベーコンが香ばしくて美味しいです。
今度ベーコンエッグをつくるときはもっと大きな肉肉しいベーコンを使ってみたいです。
(「ハウルの動く城」に出てきたベーコンエッグのような豪快でワイルドな感じ)
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
肉野菜炒め
野菜たっぷりでヘルシーな肉野菜炒めをキャンプでつくってみました。
- もやしミックス(スーパーで購入)
- 豚バラ肉(スーパーで購入)
- 玉ねぎ(家にあった残り物)
- キャベツ(家にあった残り物)
- ピーマン(家にあった残り物)
を使って具だくさんでボリューミーに。
\ジュージュー炒める動画/
スキレットで肉野菜炒めをジュージュー炒めている動画です。
ヘルシーでボリューミーな肉野菜炒めが美味しい
肉野菜炒めの作り方
肉野菜炒めの作り方は次のとおりです。
- 下ごしらえ(肉と野菜を切る)
- スキレットにゴマ油を入れて加熱する
- ねぎしょうがにんにくみじん切りミックスを入れる
- 豚肉を炒めて火がとおったら取り出す
- 野菜を炒める
- 豚肉をもどして炒め合わせる
- 『ほりにし辛口』で味付けをする
- 完成
肉野菜炒めのレシピ
- STEP
豚肉を切る
豚バラ肉を食べやすい大きさに切ります。
- まな板シート
- ポリエチレン手袋
があると肉を切ったときに汚れないので便利です。
- STEP
野菜を切る
今回は『もやしミックス』と『家にあった残り物』で肉野菜炒めをつくりました。
- 玉ねぎ
- キャベツ
- ピーマン
は事前に家で切ってきたものを使用。
- STEP
スキレットにゴマ油を入れて加熱する
スキレットにゴマ油を入れて加熱します。
- STEP
ねぎしょうがにんにくみじん切りミックスを入れる
エスビー食品の『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』が便利です。
- 炒め
- 下味
- 後のせ
などの幅広い調理シーンに利用できます。
- STEP
豚肉を炒めて火がとおったら取り出す
豚肉を炒めて火がとおったら取り出します。
- STEP
再びスキレットに『ゴマ油』と『みじん切りミックス』を入れて加熱する
豚肉を炒めた後のスキレットに『ゴマ油』と『みじん切りミックス』を入れて加熱します。
(スキレットを掃除するのが面倒くさかったのでそのまま使用…)
- STEP
野菜を炒める(玉ねぎ)
野菜を炒めます。
最初に玉ねぎを入れました。
- STEP
野菜を炒める(キャベツ)
次にキャベツを入れます。
- STEP
野菜を炒める(ピーマン)
最後にピーマンを入れて全体を軽く炒めます。
- STEP
もやしミックスを入れる
最後に『もやしミックス』を入れます。
しばらく炒めているとカサが減って調理しやすくなります。
- STEP
豚肉をもどして炒め合わせる
豚肉をもどして炒め合わせます。
ボリューミーな肉野菜炒め
- STEP
『ほりにし辛口』で味付けをする
- STEP
全体を混ぜて完成
全体を軽く混ぜて味をなじませたら完成です。
間違いなく美味しい
- STEP
スキレットをお皿代わりに使う
肉野菜炒めの完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
野菜たっぷりヘルシー肉野菜炒め
野菜たっぷりヘルシー肉野菜炒めはボリューミーで美味しいです。
肉と野菜を炒めるだけでOK
今回は味付けに『ほりにし辛口』を使ったのでとっても簡単につくれました。
- STEP
豚バラ肉がジューシーで美味しい
豚バラ肉がジューシーで美味しいです。
豚肉の甘さと脂の旨味が広がる
- STEP
野菜がシャキシャキで美味しい
野菜がシャキシャキで美味しいです。
- もやしミックス
- 玉ねぎ
- キャベツ
- ピーマン
がたっぷり入っていて『野菜の甘さ』と『ピリ辛スパイス』のバランスが最高。
ひと口食べると止まらなく美味しさです。
- STEP
ビールがおいしい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
肉野菜炒めとビールは相性抜群
ピリ辛でジューシーな肉野菜炒めを食べるとビールがゴクゴク飲めます。
続き 肉野菜炒めの記事を読む
きのこのバター醤油炒め
きのこのバター醤油炒めはご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです。
バター醤油の香りが最高
\きのこを切って炒めるだけ/
バター醤油炒めはとっても簡単につくれます。
きのこを切って炒めるだけです。
きのこの食感の違いが楽しめて美味しい
きのこのバター醤油炒めの作り方
きのこのバター醤油炒めの作り方は次のとおりです。
- 下ごしらえ(キノコを切る)
- スキレットにオリーブオイルを入れて加熱する
- みじん切りねぎ・にんにく・しょうがミックスを入れる
- キノコを入れてしんなりするまで炒める
- 醤油を回し入れて炒め合わせる
- バターを加えてサッと炒める
- 完成
きのこのバター醤油炒めのレシピ
- STEP
下ごしらえ(キノコを切る)
キノコを食べやすい大きさに切ります。
- STEP
しめじを切る
しめじは石づきを落として小房にわけます。
- STEP
エリンギを切る
エリンギを食べやすい大きさに切ります。
- STEP
舞茸を切る
舞茸を食べやすい大きさに切ります。
- STEP
スキレットにオリーブオイルを入れて加熱する
スキレットにオリーブオイルを入れて加熱します。
- STEP
みじん切りねぎ・にんにく・しょうがミックスを入れる
エスビー食品の『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』が便利です。
- 炒め
- 下味
- 後のせ
などの幅広い調理シーンに利用できます。
- STEP
キノコを入れてしんなりするまで炒める
キノコを入れてしんなりするまで炒めます。
- しめじ:1袋
- エリンギ:1パック
- 舞茸:1袋
を全部入れたのでボリュームいっぱいです。
- STEP
醤油を回し入れて炒め合わせる
醤油を回し入れて炒め合わせます。
醤油の香りが最高
- STEP
バターを加えてサッと炒める
バターを加えてサッと炒めます。
間違いなく美味しい
バターの芳醇な香りが広がって食欲を刺激してきます。
- STEP
完成
キノコのバター醤油炒めの完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
しめじ美味しい
しめじがプリッと美味しい。
- STEP
エリンギ美味しい
エリンギがシャキッと美味しい。
- STEP
舞茸おいしい
舞茸がコリッと美味しい。
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
回鍋肉
回鍋肉はご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです。
甘辛味噌の風味と香りが最高
\市販の素を使えば簡単/
市販の『回鍋肉の素』を使えば簡単につくれて美味しいです(味付けで失敗しません)。
甘辛味噌が後引く美味しさ
回鍋肉(ホイコーロー)の作り方
回鍋肉の作り方は次のとおりです。
- 下ごしらえ(キャベツ・ピーマン・玉ねぎ・豚バラ肉を切る)
- スキレットにゴマ油を入れて加熱する
- キャベツ・ピーマン・玉ねぎを炒める
- 皿にとる
- スキレットを軽く掃除してからゴマ油を入れて加熱する
- 豚バラ肉を炒める
- 肉に火が通ったら火を止めて調味料(市販の素)を入れる
- キャベツ・ピーマン・玉ねぎをもどして炒め合わせる
- 完成
回鍋肉のレシピ
- STEP
下ごしらえ(キャベツ・ピーマン・玉ねぎ・豚バラ肉を切る)
キャベツ・ピーマン・玉ねぎを食べやすい大きさに切ります。
今回は自宅で切ってきました。
- STEP
豚バラ肉(切り落とし)
スーパーで豚バラ肉の『切り落とし』が割引価格(2割引)になっていたので即購入。
好きなお肉を使って回鍋肉をつくってください。
- STEP
スキレットにゴマ油を入れて加熱する
スキレットにゴマ油を入れて加熱します。
- STEP
ねぎ・しょうが・にんにくミックスを入れる
エスビー食品の『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』が便利です。
- 炒め
- 下味
- 後のせ
などの幅広い調理シーンに利用できます。
- STEP
キャベツ・ピーマン・玉ねぎを炒める
キャベツ・ピーマン・玉ねぎを炒めます。
具材がこぼれないように全体を混ぜながら炒めてください。
- STEP
皿にとる
炒めたキャベツ・ピーマン・玉ねぎを皿にとります。
- STEP
スキレットを軽く掃除してからゴマ油を入れて加熱する
スキレットを掃除してから油を入れて再び加熱します。
キッチンペーパーで軽くふいたら汚れがとれました。
(スキレットを使い込んでだいぶ馴染んできたような気がします)
- STEP
ねぎ・しょうが・にんにくミックスを入れる(2回目)
エスビー食品の『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』を入れます(2回目)。
- STEP
豚バラ肉を炒める
豚バラ肉を炒めます。
豚バラ肉がジューシーで美味しそう
にんにく・生姜の良い香りが食欲を刺激してきます。
- STEP
肉に火が通ったら火を止めて調味料(市販の素)を入れる
肉に火が通ったら火を止めて調味料を入れます。
市販の『回鍋肉の素』を使えば簡単につくれて美味しいです(味付けで失敗しません)。
- STEP
キャベツ・ピーマン・玉ねぎをもどして炒め合わせる
キャベツ・ピーマン・玉ねぎをもどして炒め合わせます。
野菜たっぷりでボリューミー
- STEP
完成
回鍋肉の完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
豚バラ肉おいしい
豚バラ肉がジューシーで美味しいです。
回鍋肉の『甘辛味噌』が全体を優しく包み込んでいます。
白ごはんにのせて食べたくなる
- STEP
キャベツおいしい
キャベツの「シャキシャキ」とした食感がアクセントになっています。
キャベツの甘さが口に広がる
- STEP
ピーマンおいしい
ピーマンは食感と香りが最高です。
回鍋肉の『甘辛味噌』がよく絡んでいます。
色鮮やかな緑色が宝石のように美しい
- STEP
玉ねぎ美味しい
玉ねぎがしっとりやわらかくてトロッと甘い。
回鍋肉に優しい甘さをプラス
- STEP
ビール美味しい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
回鍋肉とビールは相性抜群
甘辛で味が濃い目の回鍋肉を食べるとビールがゴクゴク飲めます。
続き 回鍋肉の記事を読む
ニラ玉
ニラ玉はとっても簡単につくれます。
ご飯のおかずにもビールのおつまみにもピッタリです。
- ニラは火がとおりやすいので炒めすぎに注意
- 溶き卵をフライパンに入れるときはしっかり油の温度上げる
- たまごが半熟になったら火を止めてニラを手早く混ぜると美味しい
(失敗)ニラを炒めすぎた…
キャンプでつくった『ニラ玉』はめっちゃ美味しかったですが、いろいろ失敗したことも。
ニラ玉は風味豊かで美味しい
ニラ玉の作り方
ニラ玉の作り方は次のとおりです。
- ニラを切る
- たまごを割って混ぜる
- フライパンにゴマ油を入れて加熱する
- ニラを軽く炒める
- ほりにし辛口で味付けをする
- 炒め合わせたら皿にとる
- フライパンを掃除してから油を入れて加熱する
- 溶き卵を入れて焼く
- たまごが半熟になったらニラを入れて手早く炒める
- 完成
ニラ玉のレシピ
- STEP
ニラを切る
ニラを長さ5cmに切ります。
ニラの『葉』と『軸』をわけておくと炒めるときに便利です。
- STEP
たまごを割って混ぜる
たまごを割って軽く混ぜます。
今回は卵を3個使いました。
- STEP
フライパンにゴマ油を入れて加熱する
フライパンにゴマ油を入れて加熱します。
- STEP
ニラの軸を先に入れて炒める
ニラの『軸』を先に入れて炒めます。
ニラとごま油の香りが最高
- STEP
ニラの葉を入れて軽く炒める
残っているニラの葉を入れて全体を軽く炒めます。
(写真を撮っていたら少し炒めすぎてしまいました…)
- STEP
ほりにし辛口で味付けをする
今回は味付けに『ほりにし辛口』を使いました。
キャンプで料理するときにいつも使っている万能調味料です。
- STEP
炒め合わせたら皿にとる
ニラに味付けをしたら皿にとります。
(炒めすぎてシャキシャキ感がだいぶなくなってしまいました…)
- STEP
フライパンを掃除してから油を入れて加熱する
フライパンを掃除してから油を入れて加熱します。
- STEP
溶き卵を入れて焼く
溶き卵を入れてサッと焼きます。
- STEP
たまごが半熟になったらニラを入れて手早く炒める
たまごが半熟になったらニラを入れて手早く炒めます。
スピーディーに豪快に
(ニラを炒めすぎているのでバランスが悪いです…)
- STEP
ニラ玉の完成
ニラ玉のできあがり。
とっても美味しそう
- STEP
ニラ玉おいしい
できたて熱々のニラ玉を豪快にほおばります。
- ニラ独特の風味と香り
- ごま油の香ばしいかおり
- ふわふわ玉子の優しい甘さ
が口の中いっぱいに広がって幸せです。
- STEP
ニラは炒めすぎて食感がイマイチ…
ニラを炒めすぎたので食感がイマイチですが、味は美味しかったです。
(シャキシャキ感を残したかった…)
今度つくるときはリベンジして成功させます。
- STEP
ビール美味しい
キンキンに冷えたビールが最高に美味しい。
ニラ玉とビールは相性抜群
味付けに使った『ほりにし辛口』がピリッと辛くてビールがすすみます。
続き ニラ玉の記事を読む
ほうれん草とコーンのバター炒め
キャンプで『ほうれん草とコーンのバター炒め』をつくってみました。
- ほうれん草の『緑色』
- コーンの『黄色』
の彩りがキレイで見た目が美しい。
\ほりにし辛口/
今回は味付けに『ほりにし辛口』を使いました(塩コショウのかわり)。
ピリッとパンチが効いた味わい
緑と黄色で彩りがキレイ
ほうれん草とコーンのバター炒めの作り方
ほうれん草とコーンのバター炒めの作り方は次のとおりです。
- ほうれん草を洗う
- ほうれん草を食べやすい大きさに切る
- コーン缶の水をきる
- フライパンにバターを入れて加熱する
- ほうれん草を入れて炒める
- コーンを加えてさらに炒める
- 『ほりにし』で味付けをする(塩コショウのかわり)
- 完成
ほうれん草とコーンのバター炒めのレシピ
- STEP
ほうれん草を洗う
ほうれん草を水でしっかり洗います。
- STEP
ほうれん草を食べやすい大きさに切る
よく洗った『ほうれん草』を食べやすい大きさに切ります。
5cmくらいの大きさにカット
- STEP
コーン缶の水をきる
コーン缶の水をきります。
今回はセリアで買った『シェラカップザル』を使いました。
ミニサイズで使いやすい(便利)
- STEP
フライパンにバターを入れて加熱する
フライパンにバターを入れて加熱します。
- STEP
ほうれん草を入れて炒める
ほうれん草を入れて炒めます。
フライパンが小さくてあふれそうになりました…。
- STEP
コーンを入れてさらに炒める
コーンを入れてさらに炒めます。
- STEP
『ほりにし』で味付けをする
今回は味付けに『ほりにし辛口』を使いました(塩コショウのかわり)。
ピリッとパンチが効いた味わい
- STEP
完成
ほうれん草とコーンのバター炒めが完成。
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
野菜たっぷりでヘルシー
野菜たっぷりでヘルシーなキャンプ飯。
- ほうれん草の『緑色』
- コーンの『黄色』
の彩りがキレイで見た目が美しい。
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが最高に美味しいです。
チャーハン
キャンプで食べる炒飯は不思議といつもより美味しく感じます。
自然を感じながら、できたて熱々のチャーハンを豪快にほおばるのは最高。
今回はキャンプ場で『卵』と『ご飯』だけのシンプル炒飯をつくってみました。
チャーハンはフライパン1つでつくれるのでとっても簡単です。
パラパラ炒飯がおいしい
炒飯の作り方
炒飯の作り方は次のとおりです。
- 玉子を割って溶き卵を用意する
- 熱したフライパンにごま油をひく
- 「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
- 溶き卵を入れて軽く炒める
- ご飯を入れて全体を混ぜながら炒める
- ほりにし辛口(調味料)をかける
- 醤油を鍋肌からまわし入れる
- 完成
炒飯のレシピ
- STEP
玉子を割って溶き卵を用意する
玉子を割って『溶き卵』を用意しておきます。
上の写真はセリアで売っている2個用のエッグケースです。
ソロキャンプにちょうどいいサイズで使いやすい。
- STEP
熱したフライパンにごま油をひく
熱したフライパンに『ごま油』をひきます。
油はお好きなものを使ってください。
- STEP
「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
最近ハマっている調味料の『みじん切りねぎしょうがにんにくミックス』を使いました。
とっても便利なのでよかったら使ってみてください。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
溶き卵を入れて軽く炒める
溶き卵を入れてサッと軽く炒めます。
- STEP
ご飯を入れて全体を混ぜながら炒める
ご飯を入れて全体を混ぜながら炒めます。
- STEP
ほりにし辛口(調味料)をかける
『ほりにし辛口』(調味料)をかけます。
ノーマルの『ほりにし』を使っても美味しいチャーハンになるのでおすすめです。
お好きな調味料をつかってください。
- STEP
醤油を鍋肌からまわし入れる
仕上げに醤油を鍋肌からまわし入れれば完成です。
香ばしさが増して美味しさアップ
- STEP
チャーハンの完成
炒飯のできあがりです。
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
炒飯おいしい
『ほりにし辛口』がピリッと辛くて美味しいです。
シンプルなパラパラ炒飯
玉子がフワッと優しい味でバランスが最高。
- STEP
ビールが美味しい
炒飯とビールは相性抜群です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き チャーハンの記事を読む
ホルモン焼きうどん
キャンプで食べる焼きうどんは最高に美味しいです。
- 焼きうどん
- 野菜炒めミックス
- こてっちゃん(ホルモン)
を使って『ホルモン焼きうどん』をつくりました。
市販の『カット野菜』を使えば準備も楽チンです。
こてっちゃんの旨味たっぷりの「コク味噌」がうどんの麺にからんで美味しいです。
\焼きうどんジュージュー/
焼きうどんをフライパンで炒めて、できあがったらフライパンをお皿代わりに使ってそのまま食べます。
キャンプは洗い物が少ないほうが楽チンです。
ホルモンと野菜の旨味がたっぷり
ホルモン焼きうどんの作り方
ホルモン焼きうどんの作り方は次のとおりです。
- 油をひいて「ネギ・しょうが・にんにくミックス」を軽く炒める
- 野菜(もやしミックス)を炒める
- こてっちゃん(ホルモン)入れて全体を炒める
- うどんを入れる
- 水をいれて麺をほぐす
- うどんがほぐれて全体に火がとおるまで炒める
- 完成
ホルモン焼きうどんのレシピ
- STEP
油をひいて「ネギ・しょうが・にんにくミックス」を軽く炒める
熱したフライパンに油をひいてから『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』を入れます。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
野菜炒めミックスを炒める
『野菜炒めミックス』に火がとおってしんなりするまで炒めます。
野菜たっぷりでヘルシーな焼きうどんです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
こてっちゃん(ホルモン)入れて全体を炒める
こてっちゃん(ホルモン)を入れて全体を炒めます。
混ぜるときはフライパンからこぼさないように気をつけてください。
コク味噌の香りが最高です。
- STEP
ホルモン野菜炒めの完成(このまま食べても美味しそう)
ホルモン野菜炒めの完成です。
このまま食べても美味しそう。
\ホルモン野菜炒めジュージュー/
- STEP
うどんを入れる
うどんを入れます。
- STEP
水をいれて麺をほぐす
水をいれて麺をほぐします。
こてっちゃんの『コク味噌』と野菜炒めの『水分』が出ているので水は少しでOKです。
フライパンの下側の野菜ををひっくり返しながら混ぜるとうどんがほぐれてきます。
- STEP
うどんがほぐれて全体に火がとおるまで炒める
うどんがほぐれて全体に火がとおるまで炒めます。
ホルモンと野菜がたっぷり。
\焼きうどんジュージュー/
- STEP
完成
コク味噌ホルモン焼きうどんの完成です。
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
うどんのソースはお好みで入れる
うどんのソースはお好みで入れてください。
こてっちゃんの「コク味噌」の味がしっかりしているので、うどんのソースを入れなくても美味しいです。
- STEP
ふりかけをかける
ふりかけをかけると風味がアップします。
- STEP
ホルモン焼きうどん美味しい
ホルモン焼きうどんをひと口食べると濃い目の味で食欲を刺激してきます。
野菜たっぷりでヘルシーです。
- STEP
こてっちゃん(ホルモン)が美味しい
こてっちゃん(コク味噌)がぷりぷりで美味しいです。
『ホルモンの旨味』と『コク味噌の香り』が最高
- STEP
ビールがおいしい
ホルモン焼きうどんとビールは相性抜群です。
「濃いめのコク味噌・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
麻婆茄子
市販の『麻婆茄子の素』を使えば簡単に麻婆茄子が簡単につくれます。
ひき肉が少なめなので追加で入れるのもおすすめです(別に炒める必要があるので少し面倒くさい…)。
できたて熱々の麻婆茄子をひと口食べると、
- とろりとやわらかいナス
- こってりコクうま味噌の風味
- 豆板醤の辛味
が口の中いっぱいに広がります。
\麻婆茄子ジュージュー/
今回は『丸美屋』の麻婆茄子の素(こってりコクうまみそ味)を使いました。
- こってりコクうまみそ味 → 中辛
- あっさりまろやかみそ味 → 甘口
(注意)辛さが全然違うので購入するときに気をつけてください。
ナスがとろとろで美味しい
麻婆茄子の作り方
麻婆茄子の作り方は次のとおりです。
- ナスとピーマンを切る
- フライパンに油を入れる
- 「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
- ナスを入れて焼き色がつくまで炒める
- ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒める
- 火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせる
- 再び火をつけて炒め合わせる
- 完成
麻婆茄子のレシピ
- STEP
ナスとピーマンを切る
麻婆茄子で使う『ナス』と『ピーマン』を切ります。
ピーマンは自宅で切ってきました(楽チン)。
ナスは切ると変色してアクが出るので調理する直前に切ります。
- STEP
ナスを切る
ナスを食べやすい大きさに切ります。
キャンプではナイフを使わずに自宅で使う包丁を持ってきて使っています。
- STEP
ピーマンを切る
ピーマンを食べやすい大きさに切ります。
今回は事前に自宅で切ってきました。
『ナス』と『ピーマン』のほかにも『にんじん』を入れるのもおすすめです。
- STEP
フライパンに油を入れる
フライパンに油を入れます。
今回は『ごま油』を使いました。
お好きな油を使ってください。
- STEP
みじん切りねぎしょうがにんにくミックスを入れる
最近ハマっている調味料の『みじん切りねぎしょうがにんにくミックス』を使いました。
とっても便利なのでよかったら使ってみてください。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
ナスを入れて焼き色がつくまで炒める
ナスを入れて焼き色がつくまで炒めます。
注意点- 「20cm」のフライパンを使いましたが小さすぎました…。
- もっと大きなフライパンの方が調理しやすいです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒める
ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒めます。
- STEP
火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせる
火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせます。
- STEP
再び火をつけて炒め合わせる
再び火をつけて炒め合わせます。
\麻婆茄子ジュージュー/
- STEP
完成
麻婆茄子のできあがりです。
フライパンで炒めるだけで完成(楽チン)
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
麻婆茄子おいしい
できたて熱々の麻婆茄子を豪快にガツガツ食べます。
ひと口食べると止まらない美味しさ。
濃い目のコクうま味噌がピリ辛で食欲を刺激してきます。
ご飯にのせて「麻婆茄子丼」にして食べるのもおすすめです。
『白米』と『味噌』の組み合わせは最強。
- STEP
ピーマンが美味しい
ピーマンが美味しいです。
- シャキッと歯ごたえがあるピーマン
- しっとりやわらかいナス
は相性抜群。
ピーマンの緑色がキレイで見た目もよくなります(彩りが美しい)。
- STEP
ビールおいしい
麻婆茄子とビールは相性抜群です。
「濃いめのコク味噌・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き 麻婆茄子の記事を読む
焼きそば
キャンプで食べる焼きそばは最高に美味しいです。
- 太麺焼きそば(濃厚甘口ソース)
- もやしミックス
を使って『野菜たっぷり焼きそば』をつくりました。
「肉なしのヘルシー焼きそば」です(実は肉を買うのを忘れました…)。
市販の『カット野菜』を使えば準備も楽チン。
\焼きそばジュージュー/
焼きそばをフライパンで炒めて、できあがったらフライパンをお皿代わりに使ってそのまま食べます。
キャンプは洗い物が少ないほうが楽チンです。
太麺の焼きそばがモチモチ食感で美味しい
焼きそばの作り方
焼きそばの作り方は次のとおりです。
- 野菜を炒める
- 麺を入れる
- ほぐし用の水「60ml」を入れる
- 麺をほぐしながら水がなくなるまで炒める
- 液体ソースを加える
- まんべんなく混ぜる
- 完成
焼きそばのレシピ
- STEP
油をひいて野菜を入れる
熱したフライパンに油をひいてから『もやしミックス』を入れます。
今回は「肉なし」で焼きそばをつくることに。
- STEP
もやしミックスを炒める
『もやしミックス』に火がとおってしんなりするまで炒めます。
野菜たっぷりでヘルシーな焼きそばです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
麺を入れる
麺を入れます。
ソロキャンプだったので麺は一人前(1玉)を入れました。
- STEP
ほぐし用の水「60ml」を入れる
麺をほぐすための水「60ml」を入れます。
目盛りがあるシェラカップを使うと便利です。
- STEP
麺をほぐしながら水がなくなるまで炒める
麺をほぐしながら水がなくなるまで炒めます。
- STEP
液体ソースを加える
液体ソースを加えます。
ソースは「粉」よりも「液体」の方が混ぜやすいです。
- STEP
まんべんなく混ぜる
全体をまんべんなく混ぜます。
美味しそうな感じです。
\焼きそばジュージュー/
- STEP
完成
太麺焼きそば・濃厚甘口ソースのできあがりです。
野菜たっぷりヘルシー焼きそばの完成
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
焼きそば美味しい
シンプルな焼きそばがとっても美味しいです。
玉ねぎとガーリックの粒入りソース
の『風味』と『コク』が口の中いっぱいに広がります。
もっちりストレート麺がモチモチ食感でソースとよく絡みます。
細麺の焼きそばも美味しいですが、太麺はボリューミーで美味しいです。
- STEP
ビールが美味しい
焼きそばとビールは相性抜群です。
「濃厚甘口ソース・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
参考 焼きそばの記事を読む
あさりの酒蒸し
キャンプで日本酒を飲みたくなったので、ついでに『あさりの酒蒸し』をつくってみました。
材料は次の3つだけ(いたってシンプル)。
- あさり
- 日本酒(純米酒)
- カットネギ
※お好みで『ニンニク』や『生姜』を入れても美味しいです。
上品な味わいで美味しい
あさりの酒蒸しの作り方
あさりの酒蒸しの作り方は次のとおりです。
- あさりをこすり洗いして水気をきる
- フライパンにあさりを入れる
- 日本酒を入れてフタをする
- あさりの殻が開くまで3分ほど中火で蒸し焼きにする
- ネギをちらして完成
あさりの酒蒸しのレシピ
- STEP
あさりをこすり洗いして水気をきる
あさりをこすり洗いして水気をきります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
フライパンにあさりを入れる
フライパンにあさりを入れます。
上の写真はニトリの『ミニフライパン(16cm)』です。
『814円』という激安価格。
ニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)は機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
日本酒を入れてフタをする
今回は『純米酒』を使って、量は「50cc」入れました。
日本酒を飲みながらホロ酔い料理をするのも楽しいです。
量はお好みで調整してください。
日本酒を入れてフタをします。
ニトリのフライパンはぴったりサイズのフタも売っているので便利です。
- STEP
あさりの殻が開くまで3分ほど中火で蒸し焼きにする
あさりの殻が開くまで3分ほど中火で蒸し焼きにします。
- STEP
ネギをちらして完成
最後にネギをちらして完成です。
スーパーで売っている「カットネギ」がとっても便利。
アサリは『200g』使ったので一人分か二人分くらいの量です。
- STEP
あさりの酒蒸しは簡単でおいしい
あさりの酒蒸しは簡単で美味しいです。
優しい上品な味わい。
- STEP
ネギ増し増し
ネギ増し増しで食べてもおいしいです。
- STEP
日本酒に合う
あさりの酒蒸しは日本酒にピッタリです。
- STEP
ビールにも合う
あさりの酒蒸しはビールにも合います。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
- STEP
残り汁をお吸い物にする
あさりの酒蒸しの残り汁も最後までおいしくいただきます。
- 水を入れてひと煮立ち
- 醤油で味付け
すれば『アサリの風味がたっぷりのお吸い物』の完成です。
パエリア
『フライパン×冷凍シーフードミックス』でお手軽海鮮パエリアをつくってみました。
市販の『パエリアの素』を使えば簡単・楽チン。
\市販の素・冷凍シーフード/
エビとイカの旨味がたっぷりお米に凝縮されて美味しいです。
見た目が華やかで映えるキャンプ飯
エビとイカが美味しい
ミニトマトが熱々ジューシー
おこげがパリッと香ばしい
パエリアの作り方
パエリアの作り方は次のとおりです。
- 冷凍シーフードミックスを解凍する(30分~1時間かかる)
- ニンニク、玉ねぎをみじん切りにする(家で切ってくると楽チン)
- フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
- 香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
- お米を入れて透き通ってくるまで炒める
- 水・パエリアの素を入れて全体を混ぜる
- シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱する
- 煮立ったらフタをして弱火で15分加熱する
- 最後に火を止めて10分蒸らす
- 完成
パエリアのレシピ
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍する
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。 - STEP
塩水をつくる
シーフードミックス(150g)に対して、
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
を用意して塩水をつくります。
塩をよく溶かしてから冷凍シーフードミックスを入れて、
- 夏場は30分
- 冬場は60分
ほど塩水に浸けて解凍します。
- STEP
凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
- STEP
ニンニク・玉ねぎ・ミニトマトを切っておく
- STEP
フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
フライパンにオリーブオイルを入れてみじん切りにしたニンニク(1片)を炒めます。
- STEP
香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
ニンニクの香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。
- STEP
お米を入れて透き通ってくるまで炒める
お米を入れて透き通ってくるまで炒めます。
- STEP
水・パエリアの素を入れて全体を混ぜる
- 水:250cc
- パエリアの素:1袋
を入れて全体をよく混ぜます。
- STEP
シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱する
シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱します。
注意点- ミニトマトを入れるタイミングはお好みで調整してください。
- STEP
煮立ったらフタをして弱火で15分加熱する
煮立ったらフタをして弱火で15分加熱します。
『タフまる』がタフにガンガン使えて便利です。
- STEP
最後に火を止めて10分蒸らす
最後に火を止めて10分蒸らします。
- STEP
木台にのせて食べる
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
エビが美味しい
エビがプリプリで美味しいです。
- STEP
イカがふっくらやわらかい
イカがふっくらやわらかくて美味しいです。
- STEP
ミニトマトが熱々ジューシー
ミニトマトが熱々ジューシーで美味しいです。
- STEP
おこげがパリッと香ばしい
おこげがカリッと香ばしくて美味しいです。
噛むたびに旨味があふれてきます。
- STEP
ビールが美味しい
熱々のパエリアを食べながらキンキンに冷えたビールを飲みます。
カリッと香ばしい海鮮パエリアとビールは相性抜群です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き パエリアの記事を読む
アクアパッツァ
難しそうなイメージがある『アクアパッツァ』を、
- タラの切り身
- アサリ
- 市販の素
を使ってキャンプ場で簡単につくりました。
(魚を丸ごと一尾使うのはかなりハードルが高いです…)
今回はスキレットで調理したので、アクアパッツァが完成したらそのままお皿代わりに使えます。
とっても簡単で写真映えするオシャレなキャンプ飯のできあがり。
タラとアサリが美味しい
アクアパッツァの作り方
アクアパッツァの作り方は次のとおりです。
- スキレットにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
- タラの切り身を両面焼く
- アサリ・ミニトマト・しめじを入れる
- アクアパッツァの素を入れる
- フタをしてタラに火が通るまで中火で7分間煮込む
- 完成
アクアパッツァのレシピ
- STEP
スキレットにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
スキレットにオリーブオイルを入れてニンニク(1片)を炒めます。
- STEP
タラの切り身を焼く
タラの切り身(2切れ)をスキレットに入れて焼きます。
- STEP
ひっくり返して焼く
タラの切り身をひっくり返して両面を焼きます。
ひっくり返すときに身が崩れやすいので気をつけてください。
- STEP
アサリを入れる
アサリを入れます。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
ミニトマトを入れる
ミニトマトを入れます。
シェラカップはセリアで買ったいました。
- STEP
しめじを入れる
しめじを入れます。
「ちょっと量が多すぎるかな…」と思いましたが、火を通すとカサが減るのでちょうどよかったです。
(具だくさんで美味しい)
- STEP
アクアパッツァの素を入れる
最後に市販の『アクアパッツァの素』を入れます。
必要なものがすべて入っているので簡単・楽チン。
- STEP
フタをして中火で7分間煮込む
フタをして中火で7分間煮込みます。
最近は『タフまる』を愛用しています。
タフにガンガン使えて便利です。
- STEP
アクアパッツァの完成
アクアパッツァの完成です。
具だくさんでボリューム。
- STEP
スキレットを台にのせて食べる
スキレットを台にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
タラが美味しい
タラがふっくらプリッと美味しいです。
- アサリの旨味
- ニンニクの風味
が染み込んでいて絶品。
- STEP
アサリが美味しい
アサリが旨味たっぷりで美味しかったです。
アクアパッツァのスープと一緒に食べると口の中に幸せが広がります。
- STEP
しめじ美味しい
しめじがプリッとして美味しいです。
魚介とキノコは相性抜群。
- STEP
ミニトマト美味しい
ミニトマトがジューシーで美味しいです。
トマトの爽やかな酸味が広がります。
注意点- ミニトマトはとっても熱々です。
- 口の中をヤケドしないように気をつけてください。
- STEP
ビールが美味しい
旨味たっぷりのアクアパッツァを食べながら飲むビールは格別です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
- STEP
(シメを忘れた…)
アクアパッツァのシメを忘れました…。
残ったスープを使って、
- パスタを入れたり
- ご飯を入れてリゾットにしたり
すれば絶品のシメがつくれます(今度は忘れずに用意します)。
石焼き麻婆豆腐
キャンプで本格的な中華料理を楽しむ。
自然を感じながら熱々旨辛の麻婆豆腐を食べて、キンキンに冷えたビールを飲むのは最高です。
\グツグツ動画/
スキレットで麻婆豆腐をつくると最後まで熱々で食べることができます。
お手軽「石焼き麻婆豆腐」の完成。
石焼き麻婆豆腐の作り方
『スキレット de 麻婆豆腐』の作り方は次のとおりです。
- ひき肉を炒める
- 「調味ソース」と「豆腐」を入れる
- 煮立たせる(弱~中火)
- 軽く混ぜながら煮込む(弱~中火で約2分)
- 「花椒」をかける
- 「ネギ」をのせる
スキレットで作る麻婆豆腐のレシピ
- STEP
ひき肉を炒める
スキレットに油をひいて熱します。
ひき肉を炒めます。
肉肉しいボリュームがある麻婆豆腐を作りたかったので『ひき肉』を追加しました。
(『麻婆豆腐の素』にひき肉が入っているので、ひき肉なしでもつくれます)
- STEP
調味ソースを入れる
『調味ソース』を入れます。
麻婆豆腐は簡単につくれるので楽チンです。
- STEP
豆腐を入れる
「さいの目」に切った豆腐を入れます。
- STEP
煮立たせて混ぜながら煮込む
材料を入れたら麻婆豆腐を煮立たせます。
煮立ってからは軽く混ぜながら約2分煮込んで完成です。
\グツグツ動画/
- STEP
完成
『スキレット de 麻婆豆腐』の完成です。
- STEP
花椒(ホアジャオ)をかける
仕上げに「花椒」(ホアジャオ)をかけます。
しびれる辛さが楽しめて美味しいです。
- STEP
ネギをのせる
最後にネギを豪快にどっさりのせて完成です。
スーパーで売っている「カット済みのネギ」を使いました(楽チン)。
- STEP
熱々の麻婆豆腐とキンキンに冷えたビール
麻婆豆腐といえばビールです。
熱々の麻婆豆腐を食べながらキンキンに冷えたビールを楽しみます。
スキレットで作ると最後まで熱々で食べれるところもポイントです。
キャンプで自然を感じながら食べる麻婆豆腐は格別。
- STEP
パンチが効いた『「旨辛の麻婆豆腐』は刺激的な美味しさです。
辛さにヒーヒー言いながら、ビールをゴクゴク飲んであっという間に完食しました。
麻婆春雨
麻婆春雨(マーボーはるさめ)は簡単・楽チンで美味しいです。
- 材料不要でパパッとつくれる
- そのまま食べてお酒のおつまみにも
- ご飯にのせて食べても美味しい
春雨のツルツルもちもちした食感と、コクのある程よいとろみの麻婆ソースの組み合わせは最高。
ご飯の上にのせて食べたら、あっという間に一人で三人前を完食しました。
麻婆春雨をオンザライスでご飯にのせて食べると美味しい
麻婆春雨の作り方
麻婆春雨の作り方は次のとおりです。
- フライパンに「水350ml」と「春雨」を入れる
- 強火で煮込む
- 沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れる
- 春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込む
- 完成
※麻婆春雨をご飯にのせて食べるときは事前にご飯を炊いておいてください。
麻婆春雨のレシピ
- STEP
フライパンに「水350ml」と「春雨」を入れる
フライパンに、
- 水350ml
- 春雨
を入れます。
- STEP
強火で煮込む
「強火」で沸騰するまで煮込みます。
- STEP
沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れる
沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れます。
- STEP
春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込む
春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込みます。
- STEP
完成
麻婆春雨の完成です。
とっても簡単につくれます(ちょっとビシャビシャな仕上がりですが…)。
- STEP
春雨がツルツルもちもち食感で美味しい
春雨がツルツルもちもち食感で美味しいです。
コクのある程よいとろみの麻婆ソースがよく絡んでいます。
アレンジ- 追加で「ひき肉」を入れてつくるとさらに美味しくなります。
- 市販の麻婆春雨セットは具材がちょっと少ないです…。
- STEP
ビールが美味しい
麻婆春雨はビールのおつまみにもピッタリです。
ビールがごくごく飲めます。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
- STEP
ご飯にのせて食べる
できたて熱々の麻婆春雨をオンザライスにして食べます。
お米が麻婆春雨の汁を吸収して旨味たっぷり。
『はるさめ』と一緒に豪快にご飯を食べていたらあっという間に完食していました。
参考 麻婆春雨の記事を読む
アヒージョ
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
キャンプでアヒージョをつくるのは意外と簡単です。
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
スキレットでつくるアヒージョのレシピ
- STEP
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱する
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱します。
- STEP
解凍したシーフードミックスを入れる
解凍したシーフードミックスを入れます。
- STEP
シャウエッセンとミニトマトを入れる
『シャウエッセン』と『ミニトマト』を入れます。
ミニトマトの赤色が鮮やかで料理の雰囲気がパッと明るくなります。
- STEP
味付け(クレイジーソルトを使用)をして完成
味付けには『クレイジーソルト』を使いました(ちょっと味が薄かったです…)。
アヒージョはとっても簡単につくれます。
お好みの調味料をつかってください。
海鮮チヂミ
焼き立てアツアツの海鮮チヂミは、
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりモチモチ
- エビとイカがふっくらプリプリ
で美味しさがギュッと詰まっています。
\こんがり焼く動画/
海鮮チヂミはそのまま食べて美味しいですし、ビールの『おつまみ』にもピッタリです。
今回は市販の『チヂミの素』(おたふく・チヂミこだわりセット)を使って簡単・楽チンにつくりました。
キャンプで海鮮チヂミを食べた感想
キャンプで海鮮チヂミを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- 簡単につくれる(材料を混ぜて焼くだけ)
- シーフードがぷりぷりで美味しい(塩水解凍で縮まず美味しい)
- ビールのつまみにもピッタリ(熱々の焼き立ては冷たいビールと相性抜群)
イマイチだったところ
- 冷凍シーフードミックスを解凍するのに時間がかかる…(30分~1時間)
- 切ったニラをクーラーボックスの中に入れたら臭くなった…(仕方ない)
海鮮チヂミの作り方
海鮮チヂミの作り方は次のとおりです。
- 冷凍シーフードミックスを解凍する
- ニラを切る
- 生地をつくる
- 材料を入れる
- 焼く
海鮮チヂミのレシピ
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍する
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。 - STEP
塩水をつくる
シーフードミックス(150g)に対して、
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
を用意して塩水をつくります。
塩をよく溶かしてから冷凍シーフードミックスを入れて、
- 夏場は30分
- 冬場は60分
ほど塩水に浸けて解凍します。
- STEP
解凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
最後にキッチンペーパーで余計な水分を拭き取ります。
解凍時に出た水分には臭みが多いので、ペーパータオルでしっかり拭き取る。
ニチレイ - STEP
解凍完了
『塩水』を使って冷凍シーフードミックスを縮ませることなく解凍できました。
プリプリして美味しそうなエビやイカの準備完了です。
- STEP
ニラを切る
ニラ1束を『2~3cm』の長さに切ります。
今回は自宅で切ったニラを持ってきました(キャンプ場で切らなくていいので楽チン)。
- STEP
生地をつくる
今回は『トレック1400』をボウルの代わりに使いました。
いつも「袋ラーメン」をつくるときに使っています(便利)。
- STEP
『水』『玉子』『チヂミ粉』を入れる
- 水:200cc
- 玉子:1個
- チヂミ粉:1袋
を入れてお箸を使ってよく混ぜます。
- STEP
材料を入れる
チヂミの材料を入れます。
- STEP
『シーフードミックス』『ニラ』『赤唐辛子』を入れる
- シーフードミックス
- ニラ
- 赤唐辛子
を生地に入れます。
- STEP
よく混ぜる
材料を入れたらよく混ぜます。
- STEP
生地を焼く(3分)
サラダ油をひいたフライパンに生地を入れます。
焼き時間は中火で3分。
- STEP
3分ほど焼いた状態
中火で3分ほど焼いた状態です。
- STEP
生地をひっくり返す
チヂミをひっくり返すときはフライパンの『フタ』が便利です。
フタを使うと失敗しないでキレイにできます。
- フタに生地をのせる(ひっくり返さずそのまま)
- フタにフライパンをかぶせる
- フタとフライパンを持ってひっくり返す
- STEP
生地をひっくり返した状態(生地を押さえる)
生地をひっくり返した状態です。
生地をギュッと押さえます。
- STEP
ごま油をまわしかけて揚げ焼きにする
『ごま油』をフライパンの縁(ふち)にまわしかけて『揚げ焼き』にします。
- STEP
海鮮チヂミの焼き上がり
こんがり美味しそうな『海鮮チヂミ』が焼けました。
- STEP
食べやすい大きさに切る
海鮮チヂミを食べやすい大きさに切ります。
上の写真はセリアで買った『ステンレス食器』です。
- STEP
『たれ』をつくる
チヂミの素に同封されている『特製たれ』をシェラカップにうつします。
上の写真のシェラカップはセリアで買いました(110円で買えます)。
- STEP
そのまま食べても美味しい
焼き立て熱々の『海鮮チヂミ』はタレにつけずにそのまま食べても美味しいです。
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりふっくら
- STEP
『特製タレ』につけて食べる
海鮮チヂミを『特製タレ』につけて食べます。
コチュジャン入りでまろやかな味わいです。
美味しさアップ- 『ネギ』や『ゴマ』を入れると美味しさがアップします。
- STEP
ビールおいしい
熱々のチヂミを食べながらキンキンに冷えたビールを飲みます。
カリッと香ばしい海鮮チヂミとビールは相性抜群です。
続き 海鮮チヂミの記事を読む
冷凍餃子
追加購入した『20cmの二層鋼グリルパン』をキャンプで使ってみました。
最初に焼いたのは「冷凍餃子」です。
油・水なしで並べるだけ(楽チン)
冷凍餃子は油・水なしで焼けるので簡単です。
並べて焼くだけでOK。
大きめの20cmのグリルパンを使ったので、全部の餃子(12個)をキレイに並べることができました。
小さめの16cmのグリルパンだとすべての餃子(12個)を並べることはできません。
大きめのフライパンはやっぱり便利です。
良い感じに焼けてきた
餃子が良い感じ焼けてきました。
冷凍食品の餃子は本当に便利です(大好き)。
20cmのグリルパンに使えるフタもセットで購入したので、餃子を蒸し焼きにするのも簡単です。
焼き上がり
こんがり美味しそうに焼けました。
100点満点の焼き具合で、羽もキレイについています。
グリルパンをひっくり返して餃子をフタにのせました。
フライ返しを使わなくても簡単にひっくり返すことができてよかったです。
実食・激ウマ
キャンプ場で食べる餃子はものすごく新鮮な雰囲気で美味しかったです(少し不思議な感じでした)。
冷凍食品なのでクーラーボックスに入れて、袋から出して焼くだけでいいので楽チンです。
お好み焼き
追加購入した『20cmの二層鋼グリルパン』をキャンプで使ってみました。
『お好み焼き』を焼いてみました。
豚バラ肉をのせて
ひっくり返して焼くフタをして蒸し焼き
もう一度ひっくり返して焼き上がり
お好み焼きの焼き上がりです。
豚肉がこんがり焼けて美味しそう。
実食・激ウマ
チキンステーキ(焚き火料理)
焚き火料理でチキンステーキを焼いてみました。
\ジュージュー焼ける/
こんがり焼けたチキンステーキ
チキンステーキがこんがり焼けました。
皮目がパリッと焼けて美味しそうです。
\美味しそうに焼けた/
包丁で食べやすい大きさにカットする
チキンステーキを豪快にかぶりついて食べても美味しいですが、今回は包丁で食べやすい大きさにカットして食べました。
包丁を持ち運ぶのは、キャプテンスタッグの包丁ケースが便利です。
\ロックが簡単/
見た目が美しい
包丁でカットしたチキンステーキをお皿に盛り付けて完成です。
お皿はニトリのアカシアプレート(スクエア18cm)を使っています。
ニトリのアカシアプレートは見た目がオシャレなので、料理の写真がキレイに撮れます。
チキンステーキ美味しい
しっかり焼けているか少し不安でしたが、中心の中心まで火が通っています。
- 外側の皮目はパリッと
- 中はしっとりジューシー
に焼けていてとっても美味しかったです。
- 焚き火料理でチキンステーキを焼きましたが、本音を言うと面倒くさかったです…。
- 風が強くて火力が安定しませんでした(焼けるまでかなり時間がかかりました)。
- シングルバーナーを使ったり、炭を起こして焼いたりした方が早くて楽チンかなと思いました。
チキンステーキ
キャンプで二層鋼グリルパン(ミニフライパン)アルミ・ステンレス16cmを使ってチキンステーキを焼いてみました。
- 外側はカリッと香ばしく
- 中はふっくらジューシーに
焼けて100点満点の焼き上がり。
セッティングを確認
今回使うニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)のサイズは『16cm』です。
ソロキャンプで使うのにちょうどいいサイズ感。
同じシリーズで大きめの20cmも売っているので、大きめのフライパンが欲しい方は20cmの方をチェックしてください。
シングルバーナーにのせる
ニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)をシングルバーナーの『ST-310』にのせて使いました。
ST-310の五徳が大きめなので安定感は抜群です。
グラグラしたり、ガタついたりすることもありません。
ミニフライパンがピタッと安定してのります。
フタをした様子
専用のフタ(16cm用)なのでサイズ感はピッタリです。
ミニフライパンの持ち手の部分が少しだけ上側に出ているので、フタの持ち手の位置を重ならないようにズラしてのせます。
持ち手を同じ位置に重ねておくと、フタがしっかりと閉まりません。
オリーブオイルを入れて火にかける
オリーブオイルを入れて火にかけます。
小さな調味料入れにオリーブオイルを入れておくと便利です。
100円ショップのセリアで買ったものを使っています(2個セットで100円)。
セリアの調味料入れ
セリアでは色々なタイプの調味料入れを売っています。
小さめから大きめまでそろっているので欲しいサイズが見つかるはずです。
鶏肉をフライパンにのせる
鶏肉の皮目から焼きます。
鶏肉は全体を軽く『筋切り』しています。
(焼く前に鶏肉に味付けをするのを忘れていました…)
\ジュワッと動画/
味付けは『ほりにし』
味付けには万能調味料の『ほりにし』を使いました。
ふりかけるだけでお肉が美味しくなります。
完成・焼き上がり
こんがりと美味しそうなチキンステーキが焼けました。
皮がパリッとカリッと焼けています。
激ウマ・ビールを飲みながら
ビールを飲みながら食べるチキンステーキは最高です。
鶏肉の中もしっかりと焼けていて美味しかったです。
- 皮はカリッと
- 中はしっとりジューシー
ステーキ
キャンプで食べる肉料理といえば、やっぱり『ステーキ』です。
ジューシに焼けたステーキを食べて、冷えたビールを喉(のど)に流し込むのは最高です(幸せの瞬間)。
ステーキの作り方
キャンプで食べるステーキは簡単につくれます。
\写真で流れをイメージ/
- STEP
ステーキの片面を焼く
油をひいてフライパンを熱しておきます。
最初にステーキの片面を強火で豪快に焼きます。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン・16cm)を使いました。
コンパクトサイズで使いやすいです。
\ジュワーッと動画/
- STEP
ひっくり返して焼く
最初に焼いた側にこんがりと美味しそうな焦げ目がついたらステーキをひっくり返します。
しっかりと焦げ目がついて美味しそうです。
ステーキをひっくり返したら、また同じように強火で焼きます。
\ジュワッと動画/
- STEP
焼き上がり
ステーキが焼き上がりました。
食べやすい大きさに包丁でカットしてお皿に盛りつけます。
お皿はニトリで買ったアカシアのスクエアプレート(18cm)です。
1枚499円で買えます(とっても安い)。
- STEP
ソースをかける
ステーキにソースをかけます。
今回はポーションタイプのソース(エバラの『プチッとステーキ』)を使いました。
『玉ねぎ醤油味』でサッパリ食べれます。
実食・激ウマ
キャンプで食べるステーキは絶品です。
『玉ねぎ醤油味』のソースが甘くてサッパリした風味で美味しかったです。
自然を感じながら食べるステーキはいつもより何倍も美味しく感じます。
- こんがり焼けたステーキを食べて
- 冷えたビールを飲む
とっても贅沢な時間です。
生姜焼き
キャンプで食べる生姜焼きはとっても美味しいです。
生姜焼きといえば定食のイメージがありますが、屋外で自然を感じながら食べる生姜焼きは絶品。
生姜焼きの作り方
キャンプで食べる生姜焼きは簡単につくれます。
\写真で流れをイメージ/
- STEP
豚ロースの片面を焼く
油をひいてフライパンを熱しておきます。
最初に豚ロースを入れて片面を焼きます(強火でこんがり)。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン・16cm)を使いました。
コンパクトサイズで使いやすいです。
(小さめなので豚ロース肉は2、3枚しかのりません)
- STEP
豚ロース肉の両面を焼く
\最初に片面をジュワッと焼く/
\ひっくり返して両面を焼く/
豚ロースの両面を強火でこんがり焼きます。
焼けたら生姜焼きのタレをからめればOKです(とっても簡単)。
- STEP
タレをからめる
豚ロースが焼けたら仕上げに生姜焼きのタレをからめます。
市販のエバラのたれを使って時短&楽チンにつくりました。
いろいろな調味料を混ぜる必要がないので簡単にパパッとつくれます。
\ジュワッと動画/
- STEP
焼き上がり
焼き上がった生姜焼きをお皿に盛りつければ完成です。
(千切りキャベツも買っておけばよかったです…。千切りキャベツを一緒に盛りつければ立派な生姜焼き定食ができます。)
お皿はニトリで買ったアカシアのラウンドプレート(18cm)です。
1枚499円で買えます(とっても安い)。
実食・激ウマ
美味しそうな生姜焼きができました。
(豚ロース肉を焼いて、市販のタレをからめただけの簡単生姜焼き)
やっぱりお皿に盛りつけた見た目は『千切りキャベツ』があった方がいいですね…。
今度キャンプで生姜焼きをつくるときは千切りキャベツを買ってきます。
甘辛くてジューシーな生姜焼きは絶品です。
- 白ごはんと一緒に食べてもよし
- ビールのおつまみにもピッタリ
子どもにも大人にも人気の『生姜焼き』をつくれば、キャンプの食事がワンランクアップします。
ビックリするほど簡単につくれて美味しいです。
手羽先
キャンプで食べる手羽先にちょっとひと手間をくわえると激旨チキンができます。
やることはとっても簡単です。
手羽先にマキシマムをたっぷりとかけて焼くだけでOK。
こんがり焼けばカリッとスパイシーな手羽先が完成します。
マキシマム手羽先の作り方
キャンプで食べるマキシマム手羽先は簡単につくれます。
\写真で流れをイメージ/
- STEP
手羽先にマキシマムをたっぷりかける
焼く前の手羽先にマキシマムをたっぷりとふりかけます。
味付けはマキシマムだけです。
マキシマムには『クミン』や『ナツメグ』が入っているのでスパイシーな味わいになります。
簡単に言うとカレーっぽい感じです。
- STEP
皮目から焼く
手羽先の皮目から焼きます。
皮目から焼くことで、①身が縮むことを防ぐ、②キレイに焼ける、③パリッと仕上がります。
- STEP
ひっくり返して焼く
手羽先の皮目がパリッと焼けたらひっくり返して焼きます。
こんがり焼けて美味しそうです。
\ジュワッと動画/
- STEP
焼き上がり
焼き上がった手羽先をお皿に盛りつければ完成です。
手羽先の皮がパリッとカリッと香ばしく焼けています。
お皿はニトリで買ったアカシアのラウンドプレート(18cm)です。
1枚499円で買えます(見た目もオシャレ)。
実食・激ウマ
マキシマムをたっぷりかけたスパイシー手羽先です。
マキシマム手羽先を一口食べると、
- 皮はパリッと香ばしい
- 身はしっとりジューシー
で鶏肉の旨味がいっぱい広がります。
味が濃い目なのでビールのおつまみにもピッタリです。
マキシマムのスパイシーな風味と香りが食欲を刺激してきて、一度食べ始めると止まらなくなります。
牛タン
キャンプで食べる牛タンは絶品です。
マキシマムをたっぷりとかけてスパイシーに仕上げます。
マキシマム牛タンの作り方
キャンプで食べるマキシマム牛タンは簡単につくれます。
\写真で流れをイメージ/
- STEP
マキシマムをかけて焼く
マキシマムをかけた牛タンを焼くだけOKです。
マキシマムはお好みの量をふりかけてください。
たっぷりかけるとスパイシーな牛タンが焼けます。
\ジュワッと動画/
- STEP
ひっくり返して両面を焼く
ひっくり返して牛タンの両面を焼きます。
こんがりと美味しそうな牛たんが焼けました。
\ジュワッと動画/
- STEP
焼き上がり
焼き上がった牛タンをお皿に盛りつければ完成です。
マキシマムたっぷりのスパイシー牛タン。
お皿はニトリで買ったアカシアのラウンドプレート(18cm)です。
1枚499円で買えます(見た目もオシャレ)。
実食・激ウマ
とってもジューシーな牛タン焼きです。
表面がこんがり焼けた牛タンはビールのおつまみにも最高です。
噛むたびに旨味が口の中いっぱいに広がります。
キャンプ飯についてよくある質問
Q
簡単につくれて美味しいキャンプ飯はありますか?
A
はい、たくさんあります。
『見た目』も『味』も楽しめる料理を食べてキャンプを楽しむのが最高のリラックスタイムです。
次の記事で季節ごとの簡単で美味しい料理をご紹介しています。
春キャンプにおすすめの料理
夏キャンプにおすすめの料理
秋キャンプにおすすめの料理
冬キャンプにおすすめの料理
Q
『100円ショップ』や『ホームセンター』に料理に使えるキャンプ用品はありますか?
A
はい、たくさんあります。
本格的なキャンプメーカーから販売されている道具を買わなくてもキャンプを楽しむことは可能です。
最近はお手頃価格で買える便利なアイテムが充実しているのでお見逃しなく。
ショップごとのおすすめキャンプ用品を次の記事でまとめてご紹介しています。
ダイソーで買えるキャンプ用品
セリアで買えるキャンプ用品
ニトリで買えるキャンプ用品
ワークマンで買えるキャンプ用品
無印良品で買えるキャンプ用品
カインズで買えるキャンプ用品
フライパン・スキレットで作れる簡単キャンプ飯
フライパンやスキレットでつくった熱々のキャンプ飯を食べながら、キンキンに冷えたビールを飲む。
最高に贅沢な時間
ご紹介している『ワンパン料理』はビールのおつまみにもピッタリです。
美味しい料理を食べればキャンプがさらに楽しくなります。
\写真でイメージ/
ニトリのフライパンが使いやすい
ニトリのフライパン(グリルパン)は『740円』(税込み814円)という激安価格です。
ソロキャンプにおすすめのミニサイズで使いやすい(16cm)。
ただ安いだけではなく機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チン。
二層鋼グリルパンは洗剤で洗えるので、『鉄フライパン』や『スキレット』よりお手入れが簡単です。
ニトリのスキレット(ニトスキ)が使いやすい
ニトリのスキレット(19cm・8インチ)は使い込むほど味が出てきます。
- 大きめのサイズで使いやすい(2~3人用の料理にピッタリ)
- 自宅でもキャンプでも使える(写真映えする)
- お手入れが面倒くさいけど育てる楽しみがある(一生使える)
重たかったり、お手入れが面倒くさかったりしますが、いろいろな料理に使える万能アイテムです。
しっかり使い込んで育てていきます。