簡単で美味しいキャンプにおすすめの中華料理をまとめました。
焼き立て熱々がとっても美味しいです。
\写真でイメージ/
記事中でご紹介している料理はすべて自分で実際に調理しています。
TwitterやInstagramの画像は引用していません(ページ分割もしていないのでストレスフリーに読めます)。
タップできる目次(もくじ)
石焼き麻婆豆腐
キャンプで本格的な中華料理を楽しむ。
自然を感じながら熱々旨辛の麻婆豆腐を食べて、キンキンに冷えたビールを飲むのは最高です。
\グツグツ動画/
スキレットで麻婆豆腐をつくると最後まで熱々で食べることができます。
お手軽「石焼き麻婆豆腐」の完成。
石焼き麻婆豆腐の作り方
『スキレット de 麻婆豆腐』の作り方は次のとおりです。
- ひき肉を炒める
- 「調味ソース」と「豆腐」を入れる
- 煮立たせる(弱~中火)
- 軽く混ぜながら煮込む(弱~中火で約2分)
- 「花椒」をかける
- 「ネギ」をのせる
スキレットで作る麻婆豆腐のレシピ
- STEP
ひき肉を炒める
スキレットに油をひいて熱します。
ひき肉を炒めます。
肉肉しいボリュームがある麻婆豆腐を作りたかったので『ひき肉』を追加しました。
(『麻婆豆腐の素』にひき肉が入っているので、ひき肉なしでもつくれます)
- STEP
調味ソースを入れる
『調味ソース』を入れます。
麻婆豆腐は簡単につくれるので楽チンです。
- STEP
豆腐を入れる
「さいの目」に切った豆腐を入れます。
- STEP
煮立たせて混ぜながら煮込む
材料を入れたら麻婆豆腐を煮立たせます。
煮立ってからは軽く混ぜながら約2分煮込んで完成です。
\グツグツ動画/
- STEP
完成
『スキレット de 麻婆豆腐』の完成です。
- STEP
花椒(ホアジャオ)をかける
仕上げに「花椒」(ホアジャオ)をかけます。
しびれる辛さが楽しめて美味しいです。
- STEP
ネギをのせる
最後にネギを豪快にどっさりのせて完成です。
スーパーで売っている「カット済みのネギ」を使いました(楽チン)。
- STEP
熱々の麻婆豆腐とキンキンに冷えたビール
麻婆豆腐といえばビールです。
熱々の麻婆豆腐を食べながらキンキンに冷えたビールを楽しみます。
スキレットで作ると最後まで熱々で食べれるところもポイントです。
キャンプで自然を感じながら食べる麻婆豆腐は格別。
- STEP
パンチが効いた『「旨辛の麻婆豆腐』は刺激的な美味しさです。
辛さにヒーヒー言いながら、ビールをゴクゴク飲んであっという間に完食しました。
回鍋肉
回鍋肉はご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです。
甘辛味噌の風味と香りが最高
\市販の素を使えば簡単/
市販の『回鍋肉の素』を使えば簡単につくれて美味しいです(味付けで失敗しません)。
甘辛味噌が後引く美味しさ
回鍋肉(ホイコーロー)の作り方
回鍋肉の作り方は次のとおりです。
- 下ごしらえ(キャベツ・ピーマン・玉ねぎ・豚バラ肉を切る)
- スキレットにゴマ油を入れて加熱する
- キャベツ・ピーマン・玉ねぎを炒める
- 皿にとる
- スキレットを軽く掃除してからゴマ油を入れて加熱する
- 豚バラ肉を炒める
- 肉に火が通ったら火を止めて調味料(市販の素)を入れる
- キャベツ・ピーマン・玉ねぎをもどして炒め合わせる
- 完成
回鍋肉のレシピ
- STEP
下ごしらえ(キャベツ・ピーマン・玉ねぎ・豚バラ肉を切る)
キャベツ・ピーマン・玉ねぎを食べやすい大きさに切ります。
今回は自宅で切ってきました。
- STEP
豚バラ肉(切り落とし)
スーパーで豚バラ肉の『切り落とし』が割引価格(2割引)になっていたので即購入。
好きなお肉を使って回鍋肉をつくってください。
- STEP
スキレットにゴマ油を入れて加熱する
スキレットにゴマ油を入れて加熱します。
- STEP
ねぎ・しょうが・にんにくミックスを入れる
エスビー食品の『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』が便利です。
- 炒め
- 下味
- 後のせ
などの幅広い調理シーンに利用できます。
- STEP
キャベツ・ピーマン・玉ねぎを炒める
キャベツ・ピーマン・玉ねぎを炒めます。
具材がこぼれないように全体を混ぜながら炒めてください。
- STEP
皿にとる
炒めたキャベツ・ピーマン・玉ねぎを皿にとります。
- STEP
スキレットを軽く掃除してからゴマ油を入れて加熱する
スキレットを掃除してから油を入れて再び加熱します。
キッチンペーパーで軽くふいたら汚れがとれました。
(スキレットを使い込んでだいぶ馴染んできたような気がします)
- STEP
ねぎ・しょうが・にんにくミックスを入れる(2回目)
エスビー食品の『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』を入れます(2回目)。
- STEP
豚バラ肉を炒める
豚バラ肉を炒めます。
豚バラ肉がジューシーで美味しそう
にんにく・生姜の良い香りが食欲を刺激してきます。
- STEP
肉に火が通ったら火を止めて調味料(市販の素)を入れる
肉に火が通ったら火を止めて調味料を入れます。
市販の『回鍋肉の素』を使えば簡単につくれて美味しいです(味付けで失敗しません)。
- STEP
キャベツ・ピーマン・玉ねぎをもどして炒め合わせる
キャベツ・ピーマン・玉ねぎをもどして炒め合わせます。
野菜たっぷりでボリューミー
- STEP
完成
回鍋肉の完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
豚バラ肉おいしい
豚バラ肉がジューシーで美味しいです。
回鍋肉の『甘辛味噌』が全体を優しく包み込んでいます。
白ごはんにのせて食べたくなる
- STEP
キャベツおいしい
キャベツの「シャキシャキ」とした食感がアクセントになっています。
キャベツの甘さが口に広がる
- STEP
ピーマンおいしい
ピーマンは食感と香りが最高です。
回鍋肉の『甘辛味噌』がよく絡んでいます。
色鮮やかな緑色が宝石のように美しい
- STEP
玉ねぎ美味しい
玉ねぎがしっとりやわらかくてトロッと甘い。
回鍋肉に優しい甘さをプラス
- STEP
ビール美味しい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
回鍋肉とビールは相性抜群
甘辛で味が濃い目の回鍋肉を食べるとビールがゴクゴク飲めます。
続き 回鍋肉の記事を読む
麻婆茄子
市販の『麻婆茄子の素』を使えば簡単に麻婆茄子が簡単につくれます。
ひき肉が少なめなので追加で入れるのもおすすめです(別に炒める必要があるので少し面倒くさい…)。
できたて熱々の麻婆茄子をひと口食べると、
- とろりとやわらかいナス
- こってりコクうま味噌の風味
- 豆板醤の辛味
が口の中いっぱいに広がります。
\麻婆茄子ジュージュー/
今回は『丸美屋』の麻婆茄子の素(こってりコクうまみそ味)を使いました。
- こってりコクうまみそ味 → 中辛
- あっさりまろやかみそ味 → 甘口
(注意)辛さが全然違うので購入するときに気をつけてください。
ナスがとろとろで美味しい
麻婆茄子の作り方
麻婆茄子の作り方は次のとおりです。
- ナスとピーマンを切る
- フライパンに油を入れる
- 「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
- ナスを入れて焼き色がつくまで炒める
- ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒める
- 火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせる
- 再び火をつけて炒め合わせる
- 完成
麻婆茄子のレシピ
- STEP
ナスとピーマンを切る
麻婆茄子で使う『ナス』と『ピーマン』を切ります。
ピーマンは自宅で切ってきました(楽チン)。
ナスは切ると変色してアクが出るので調理する直前に切ります。
- STEP
ナスを切る
ナスを食べやすい大きさに切ります。
キャンプではナイフを使わずに自宅で使う包丁を持ってきて使っています。
- STEP
ピーマンを切る
ピーマンを食べやすい大きさに切ります。
今回は事前に自宅で切ってきました。
『ナス』と『ピーマン』のほかにも『にんじん』を入れるのもおすすめです。
- STEP
フライパンに油を入れる
フライパンに油を入れます。
今回は『ごま油』を使いました。
お好きな油を使ってください。
- STEP
みじん切りねぎしょうがにんにくミックスを入れる
最近ハマっている調味料の『みじん切りねぎしょうがにんにくミックス』を使いました。
とっても便利なのでよかったら使ってみてください。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
ナスを入れて焼き色がつくまで炒める
ナスを入れて焼き色がつくまで炒めます。
注意点- 「20cm」のフライパンを使いましたが小さすぎました…。
- もっと大きなフライパンの方が調理しやすいです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒める
ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒めます。
- STEP
火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせる
火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせます。
- STEP
再び火をつけて炒め合わせる
再び火をつけて炒め合わせます。
\麻婆茄子ジュージュー/
- STEP
完成
麻婆茄子のできあがりです。
フライパンで炒めるだけで完成(楽チン)
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
麻婆茄子おいしい
できたて熱々の麻婆茄子を豪快にガツガツ食べます。
ひと口食べると止まらない美味しさ。
濃い目のコクうま味噌がピリ辛で食欲を刺激してきます。
ご飯にのせて「麻婆茄子丼」にして食べるのもおすすめです。
『白米』と『味噌』の組み合わせは最強。
- STEP
ピーマンが美味しい
ピーマンが美味しいです。
- シャキッと歯ごたえがあるピーマン
- しっとりやわらかいナス
は相性抜群。
ピーマンの緑色がキレイで見た目もよくなります(彩りが美しい)。
- STEP
ビールおいしい
麻婆茄子とビールは相性抜群です。
「濃いめのコク味噌・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き 麻婆茄子の記事を読む
チャーハン
キャンプで食べる炒飯は不思議といつもより美味しく感じます。
自然を感じながら、できたて熱々のチャーハンを豪快にほおばるのは最高。
今回はキャンプ場で『卵』と『ご飯』だけのシンプル炒飯をつくってみました。
チャーハンはフライパン1つでつくれるのでとっても簡単です。
パラパラ炒飯がおいしい
炒飯の作り方
炒飯の作り方は次のとおりです。
- 玉子を割って溶き卵を用意する
- 熱したフライパンにごま油をひく
- 「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
- 溶き卵を入れて軽く炒める
- ご飯を入れて全体を混ぜながら炒める
- ほりにし辛口(調味料)をかける
- 醤油を鍋肌からまわし入れる
- 完成
炒飯のレシピ
- STEP
玉子を割って溶き卵を用意する
玉子を割って『溶き卵』を用意しておきます。
上の写真はセリアで売っている2個用のエッグケースです。
ソロキャンプにちょうどいいサイズで使いやすい。
- STEP
熱したフライパンにごま油をひく
熱したフライパンに『ごま油』をひきます。
油はお好きなものを使ってください。
- STEP
「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
最近ハマっている調味料の『みじん切りねぎしょうがにんにくミックス』を使いました。
とっても便利なのでよかったら使ってみてください。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
溶き卵を入れて軽く炒める
溶き卵を入れてサッと軽く炒めます。
- STEP
ご飯を入れて全体を混ぜながら炒める
ご飯を入れて全体を混ぜながら炒めます。
- STEP
ほりにし辛口(調味料)をかける
『ほりにし辛口』(調味料)をかけます。
ノーマルの『ほりにし』を使っても美味しいチャーハンになるのでおすすめです。
お好きな調味料をつかってください。
- STEP
醤油を鍋肌からまわし入れる
仕上げに醤油を鍋肌からまわし入れれば完成です。
香ばしさが増して美味しさアップ
- STEP
チャーハンの完成
炒飯のできあがりです。
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
炒飯おいしい
『ほりにし辛口』がピリッと辛くて美味しいです。
シンプルなパラパラ炒飯
玉子がフワッと優しい味でバランスが最高。
- STEP
ビールが美味しい
炒飯とビールは相性抜群です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き チャーハンの記事を読む
天津飯
キャンプで食べる天津飯は美味しいです。
ひと口食べると『フワフワ玉子』と『サッパリ甘酢餡』のハーモニーが口の中に広がります。
天津飯は市販の『かに玉セット』を使えば楽チンです。
かに玉をご飯にのせれば完成
用意する食材は玉子だけでOKです。
玉子がフワフワで美味しい
天津飯の作り方
天津飯の作り方は次のとおりです。
- ご飯を炊く
- ボールに『玉子3個』と『かに玉の素1袋』を入れてよく混ぜる
- フライパンを熱してサラダ油をひいて混ぜた『卵液』を流し込む
- 全体をかき混ぜながら焼く(中火で2分半)
- 焼き色がついたら裏返して焼く(中火で1分)
- ご飯の上にかに玉をのせる
- フライパンに『水200ml』と『あんかけの素』を入れる
- よくかき混ぜてから火をつける
- ふつふつしたら弱火にしてかき混ぜる
- とろみがついたら『かに玉』にかけて完成
天津飯のレシピ
- STEP
ご飯を炊く(最初にお米に吸水させる)
僕がいつもキャンプ場でメスティン炊飯するときの流れは次のとおりです。
お米は『無洗米』を使っています。
- 吸水(60分)
- 炊飯(10分)
- 蒸らし(15分)
※時間は適宜調整してください。
吸水は時間がないときは30分~45分程度にすることもあります。
キャンプでお米を炊く方法は、人それぞれのやり方があるのでいろいろと試してみてください。
- STEP
ご飯を炊く
ガスコンロ使ってご飯を炊きます。
火にかける時間は約10分です。
「チリチリ」と音がしたらOK。
- STEP
蒸らす
炊けたお米を蒸らすときは、着なくなったTシャツ(タオル代わり)で包んでから、レザーグローブ(両手)で全体を軽く押さえています。
蒸らす時間は約15分です。
- STEP
ご飯の炊きあがり
美味しそうなご飯の完成です。
良い感じにふっくらと炊けています。
- STEP
ボールに『玉子3個』と『かに玉の素1袋』を入れてよく混ぜる
シェラカップに『玉子3個』を入れたら小さすぎてあふれそうになりました…。
もう少し大きめの容器を使った方が混ぜやすいです(ボウルがなければ「トレック900」とか)。
- STEP
かに玉の素を入れる
あふれてしまうか心配でしたが、なんとかギリギリ入りました…。
- 玉子3個
- かに玉の素
を入れるのでシェラカップだと厳しいです。
失敗点・反省点①- シェラカップは小さすぎた…。
- ボウル代わりに『トレック900』を使えばよかったです。
- STEP
フライパンを熱してサラダ油をひいて混ぜた『卵液』を流し込む
サラダ油を忘れてしまったので…、今回は油をひかずに焼きました。
フライパンに卵液を入れて、かき混ぜながら焼きます。
上の写真はニトリのミニグリルパン(16cm)を使っていますが、あきらかにサイズ選びを間違えました。
もっと大きなフライパンがおすすめです。
失敗点・反省点②- フライパン(16cm)が小さすぎた…。
- 20cmのフライパンを使えばよかったです。
- STEP
全体をかき混ぜながら焼く(中火で2分半)
全体をかき混ぜながら焼きます。
中火で2分半
- STEP
焼き色がついたら裏返して焼く(ひっくり返すのを失敗しました…)
焼き色がついたら裏返して焼きます。
中火で1分
かに玉をひっくり返して焼くのを失敗しました…。
見た目がグチャッとしてイマイチな姿に…。
- STEP
(再び裏返してごまかす)
かに玉を再び裏返してごまかしました(なんとか成功)。
- STEP
ご飯をお皿に盛り付ける
- STEP
ご飯の上にかに玉をのせる
かに玉をご飯の上にのせます。
- STEP
フライパンに『水200ml』と『あんかけの素』を入れる
最後に『あんかけ』をつくります。
フライパンに、
- 水200ml
- あんかけの素
入れます。
- STEP
よくかき混ぜてから火をつける
『あんかけの素』と『水』をよくかき混ぜてから火をつけます。
- STEP
ふつふつしたら弱火にしてかき混ぜる
『あんかけ』がふつふつしたら弱火にしてかき混ぜます。
- STEP
とろみがついたら『かに玉』にかけて完成
『あんかけ』にとろみがついたら『かに玉』にかけて完成です。
途中でいろいろと失敗しましたが、無事に美味しそうな天津飯ができました。
失敗点・反省点③- お皿が小さすぎた…。
- もう少し大きなお皿を使えばよかったです。
- STEP
ふわふわ玉子が美味しい
ふわふわ玉子が美味しいです。
今回はミニフライパンでつくったので『分厚いカニ玉』になってボリューミーで食べごたえがありました。
- STEP
甘酢餡をご飯にからめて一緒に食べる
サッパリした甘酢餡をご飯にからめて一緒に食べると抜群においしいです。
2人前の『かに玉』をあっという間に完食。
参考 天津飯の記事を読む
麻婆春雨
麻婆春雨(マーボーはるさめ)は簡単・楽チンで美味しいです。
- 材料不要でパパッとつくれる
- そのまま食べてお酒のおつまみにも
- ご飯にのせて食べても美味しい
春雨のツルツルもちもちした食感と、コクのある程よいとろみの麻婆ソースの組み合わせは最高。
ご飯の上にのせて食べたら、あっという間に一人で三人前を完食しました。
麻婆春雨をオンザライスでご飯にのせて食べると美味しい
麻婆春雨の作り方
麻婆春雨の作り方は次のとおりです。
- フライパンに「水350ml」と「春雨」を入れる
- 強火で煮込む
- 沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れる
- 春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込む
- 完成
※麻婆春雨をご飯にのせて食べるときは事前にご飯を炊いておいてください。
麻婆春雨のレシピ
- STEP
フライパンに「水350ml」と「春雨」を入れる
フライパンに、
- 水350ml
- 春雨
を入れます。
- STEP
強火で煮込む
「強火」で沸騰するまで煮込みます。
- STEP
沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れる
沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れます。
- STEP
春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込む
春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込みます。
- STEP
完成
麻婆春雨の完成です。
とっても簡単につくれます(ちょっとビシャビシャな仕上がりですが…)。
- STEP
春雨がツルツルもちもち食感で美味しい
春雨がツルツルもちもち食感で美味しいです。
コクのある程よいとろみの麻婆ソースがよく絡んでいます。
アレンジ- 追加で「ひき肉」を入れてつくるとさらに美味しくなります。
- 市販の麻婆春雨セットは具材がちょっと少ないです…。
- STEP
ビールが美味しい
麻婆春雨はビールのおつまみにもピッタリです。
ビールがごくごく飲めます。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
- STEP
ご飯にのせて食べる
できたて熱々の麻婆春雨をオンザライスにして食べます。
お米が麻婆春雨の汁を吸収して旨味たっぷり。
『はるさめ』と一緒に豪快にご飯を食べていたらあっという間に完食していました。
参考 麻婆春雨の記事を読む
焼きそば
キャンプで食べる焼きそばは最高に美味しいです。
- 太麺焼きそば(濃厚甘口ソース)
- もやしミックス
を使って『野菜たっぷり焼きそば』をつくりました。
「肉なしのヘルシー焼きそば」です(実は肉を買うのを忘れました…)。
市販の『カット野菜』を使えば準備も楽チン。
\焼きそばジュージュー/
焼きそばをフライパンで炒めて、できあがったらフライパンをお皿代わりに使ってそのまま食べます。
キャンプは洗い物が少ないほうが楽チンです。
太麺の焼きそばがモチモチ食感で美味しい
焼きそばの作り方
焼きそばの作り方は次のとおりです。
- 野菜を炒める
- 麺を入れる
- ほぐし用の水「60ml」を入れる
- 麺をほぐしながら水がなくなるまで炒める
- 液体ソースを加える
- まんべんなく混ぜる
- 完成
焼きそばのレシピ
- STEP
油をひいて野菜を入れる
熱したフライパンに油をひいてから『もやしミックス』を入れます。
今回は「肉なし」で焼きそばをつくることに。
- STEP
もやしミックスを炒める
『もやしミックス』に火がとおってしんなりするまで炒めます。
野菜たっぷりでヘルシーな焼きそばです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
麺を入れる
麺を入れます。
ソロキャンプだったので麺は一人前(1玉)を入れました。
- STEP
ほぐし用の水「60ml」を入れる
麺をほぐすための水「60ml」を入れます。
目盛りがあるシェラカップを使うと便利です。
- STEP
麺をほぐしながら水がなくなるまで炒める
麺をほぐしながら水がなくなるまで炒めます。
- STEP
液体ソースを加える
液体ソースを加えます。
ソースは「粉」よりも「液体」の方が混ぜやすいです。
- STEP
まんべんなく混ぜる
全体をまんべんなく混ぜます。
美味しそうな感じです。
\焼きそばジュージュー/
- STEP
完成
太麺焼きそば・濃厚甘口ソースのできあがりです。
野菜たっぷりヘルシー焼きそばの完成
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
焼きそば美味しい
シンプルな焼きそばがとっても美味しいです。
玉ねぎとガーリックの粒入りソース
の『風味』と『コク』が口の中いっぱいに広がります。
もっちりストレート麺がモチモチ食感でソースとよく絡みます。
細麺の焼きそばも美味しいですが、太麺はボリューミーで美味しいです。
- STEP
ビールが美味しい
焼きそばとビールは相性抜群です。
「濃厚甘口ソース・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
参考 焼きそばの記事を読む
海鮮チヂミ
焼き立てアツアツの海鮮チヂミは、
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりモチモチ
- エビとイカがふっくらプリプリ
で美味しさがギュッと詰まっています。
\こんがり焼く動画/
海鮮チヂミはそのまま食べて美味しいですし、ビールの『おつまみ』にもピッタリです。
今回は市販の『チヂミの素』(おたふく・チヂミこだわりセット)を使って簡単・楽チンにつくりました。
キャンプで海鮮チヂミを食べた感想
海鮮チヂミの作り方
海鮮チヂミの作り方は次のとおりです。
- 冷凍シーフードミックスを解凍する
- ニラを切る
- 生地をつくる
- 材料を入れる
- 焼く
海鮮チヂミのレシピ
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍する
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。 - STEP
塩水をつくる
シーフードミックス(150g)に対して、
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
を用意して塩水をつくります。
塩をよく溶かしてから冷凍シーフードミックスを入れて、
- 夏場は30分
- 冬場は60分
ほど塩水に浸けて解凍します。
- STEP
解凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
最後にキッチンペーパーで余計な水分を拭き取ります。
解凍時に出た水分には臭みが多いので、ペーパータオルでしっかり拭き取る。
ニチレイ - STEP
解凍完了
『塩水』を使って冷凍シーフードミックスを縮ませることなく解凍できました。
プリプリして美味しそうなエビやイカの準備完了です。
- STEP
ニラを切る
ニラ1束を『2~3cm』の長さに切ります。
今回は自宅で切ったニラを持ってきました(キャンプ場で切らなくていいので楽チン)。
- STEP
生地をつくる
今回は『トレック1400』をボウルの代わりに使いました。
いつも「袋ラーメン」をつくるときに使っています(便利)。
- STEP
『水』『玉子』『チヂミ粉』を入れる
- 水:200cc
- 玉子:1個
- チヂミ粉:1袋
を入れてお箸を使ってよく混ぜます。
- STEP
材料を入れる
チヂミの材料を入れます。
- STEP
『シーフードミックス』『ニラ』『赤唐辛子』を入れる
- シーフードミックス
- ニラ
- 赤唐辛子
を生地に入れます。
- STEP
よく混ぜる
材料を入れたらよく混ぜます。
- STEP
生地を焼く(3分)
サラダ油をひいたフライパンに生地を入れます。
焼き時間は中火で3分。
- STEP
3分ほど焼いた状態
中火で3分ほど焼いた状態です。
- STEP
生地をひっくり返す
チヂミをひっくり返すときはフライパンの『フタ』が便利です。
フタを使うと失敗しないでキレイにできます。
- フタに生地をのせる(ひっくり返さずそのまま)
- フタにフライパンをかぶせる
- フタとフライパンを持ってひっくり返す
- STEP
生地をひっくり返した状態(生地を押さえる)
生地をひっくり返した状態です。
生地をギュッと押さえます。
- STEP
ごま油をまわしかけて揚げ焼きにする
『ごま油』をフライパンの縁(ふち)にまわしかけて『揚げ焼き』にします。
- STEP
海鮮チヂミの焼き上がり
こんがり美味しそうな『海鮮チヂミ』が焼けました。
- STEP
食べやすい大きさに切る
海鮮チヂミを食べやすい大きさに切ります。
上の写真はセリアで買った『ステンレス食器』です。
- STEP
『たれ』をつくる
チヂミの素に同封されている『特製たれ』をシェラカップにうつします。
上の写真のシェラカップはセリアで買いました(110円で買えます)。
- STEP
そのまま食べても美味しい
焼き立て熱々の『海鮮チヂミ』はタレにつけずにそのまま食べても美味しいです。
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりふっくら
- STEP
『特製タレ』につけて食べる
海鮮チヂミを『特製タレ』につけて食べます。
コチュジャン入りでまろやかな味わいです。
美味しさアップ- 『ネギ』や『ゴマ』を入れると美味しさがアップします。
- STEP
ビールおいしい
熱々のチヂミを食べながらキンキンに冷えたビールを飲みます。
カリッと香ばしい海鮮チヂミとビールは相性抜群です。
続き 海鮮チヂミの記事を読む
冷凍餃子
追加購入した『20cmの二層鋼グリルパン』をキャンプで使ってみました。
最初に焼いたのは「冷凍餃子」です。
油・水なしで並べるだけ(楽チン)
冷凍餃子は油・水なしで焼けるので簡単です。
並べて焼くだけでOK。
大きめの20cmのグリルパンを使ったので、全部の餃子(12個)をキレイに並べることができました。
小さめの16cmのグリルパンだとすべての餃子(12個)を並べることはできません。
大きめのフライパンはやっぱり便利です。
良い感じに焼けてきた
餃子が良い感じ焼けてきました。
冷凍食品の餃子は本当に便利です(大好き)。
20cmのグリルパンに使えるフタもセットで購入したので、餃子を蒸し焼きにするのも簡単です。
焼き上がり
こんがり美味しそうに焼けました。
100点満点の焼き具合で、羽もキレイについています。
グリルパンをひっくり返して餃子をフタにのせました。
フライ返しを使わなくても簡単にひっくり返すことができてよかったです。
実食・激ウマ
キャンプ場で食べる餃子はものすごく新鮮な雰囲気で美味しかったです(少し不思議な感じでした)。
冷凍食品なのでクーラーボックスに入れて、袋から出して焼くだけでいいので楽チンです。
かた焼きそば(両面焼き)×ホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーでかた焼きそば(中華あん入り)を焼いてみました。
両面をこんがり焼いてカリカリ食感に。
焼き上がり
つくり方も簡単です。
- 焼きそばの麺
- 中華丼の素
- 焼きそばの麺
という感じで、あんかけ(中華丼の素)をはさんで焼きます。
半分にカット
隠し味に入れた『とろけるチーズ』の濃厚なコクと風味が加わり味に深みが出ました。
チーズ多めで食べると洋風パスタのような感じで美味しかったです。
中に中華あんが入っている
カリッと香ばしく焼けた『あんかけ焼きそば(両面焼き)』は、
- そのまま食べても美味しい
- ビールのつまみにもピッタリ
です。
- 外側カリカリ、中はしっとりジューシーな『あんかけ焼きそば』を食べる
- キンキンに冷えたビールを飲む
最高の瞬間です。
冷凍チャーハン×ホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーで冷凍チャーハンを焼いてみました。
中に『とろけるチーズ』を2枚入れて、ご飯(チャーハン)でサンドします。
焼き上がり
チャーハンの表面がカリッと焼けて香ばしい。
石焼きビビンバのお焦げみたいです。
中から『とろけるチーズ』があふれてくる
こんがりと焼けたチャーハンを半分に切ると、中から『とろけるチーズ』がトロリとあふれてきます。
- 外側カリッと
- 中はトロッと
した絶品チャーハンです。
冷凍チャーハンを使えば簡単につくれます(冷凍食品は本当に便利です)。
屋外でのキャンプやバーベキューでも美味しいカリカリチャーハンが楽しめるので、よかったら試してみてください。
冷凍餃子×ホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーで冷凍餃子を焼くのはとっても簡単です。
- 水なし
- 油なし
で並べて焼くだけでこんがり美味しそうな『羽つき餃子』が完成します。
続き 羽根つき餃子の記事を読む
あんまん×ホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーで『たっぷりバターあんまん』を焼いてみました。
想像以上に美味しかったです。
『たっぷりバターあんまん』は幸せの味が楽しめます。
- バターの芳醇な風味と香り
- 外側の焦げ目のパリッとした食感
- 内側の餡(あん)のほっこりした甘さ
のコラボレーションは極上です。
- 中火で片面を2分~3分程度、ひっくり返して同じように2分~3分程度焼きました。
- 最初から強火で焼くと焦げやすいので気をつけてください。
焼く前の準備
ホットサンドメーカーの上に『あんまん』をおきます。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、『あんまん』の下には軽くバターをひいています。
- 今回はチューブタイプのバターを使いました。
- 固形のバターを『あんまん』にのせると、あんまんがつぶれやすいので気をつけてください。
- ホットサンドメーカーを軽く温めて、両面にバターを溶かしておくと美味しそうに焼けます。
反対側のホットサンドメーカー(最後にガチャっと閉める方)にはバターを多めにぬっています。
カロリーが気になる方はバター少なめにしてください。
ホットサンドメーカーではさんで焼く
ホットサンドメーカーで『バターあんまん』をはさんでコンロの上へ。
『あんまん』はふわふわでやわらかいので簡単に閉まります。
ホットサンドあんまんの焼き上がり
ホットサンドメーカーでプレス(圧着)されて、良い感じに焦げ目がついています。
開けた瞬間にバターの香りがふんわりとただよってきました。
美味しそうな『見た目』と『香り』が食欲を刺激してきます。
『あんまん』は押しつぶされていますが、ぺったんこのペラペラ状態にはなっていません。
2cmくらい厚さが残っているので、ちょうど食べやすいサイズです。
焦げ目バッチリ
ホットサンドメーカーをあけて、茶色い焦げ目を見た瞬間にヨダレが出ました(笑)
普通の『あんまん』とは見た目がまったく違います。
焼き上がった直後はまだ「ジュワジュワ」と音がしています。
バターたっぷりの幸せの味です。
光り輝く『バターあんまん』
斜め上から焼き上がった『バターあんまん』を撮ってみました。
テカテカと光り輝いています。
実食・激ウマ
ホットサンドメーカーで焼いた『たっぷりバターあんまん』を半分に切ってみました。
中に餡(あん)がぎっしりと詰まっていて美味しそうです。
この断面ショーは、僕が今まで切ってきた中でもトップクラスの完成度です。
僕が使っている包丁『ヴェルダンファイン OVF-101(三徳包丁)』はスパスパ切れます!
ビックリするほど切れ味が抜群です。
丸いかたちの『あんまん』がギュッとプレス(圧着)されて、少しだけ平らになっている姿が可愛らしくも見えます。
餡(あん)がほっこり甘くて美味しい
『たっぷりバターあんまん』は幸せの味です。
- バターの芳醇な風味と香り
- 外側の焦げ目のパリッとした食感
- 内側の餡(あん)のほっこりした甘さ
のコラボレーションは極上です。
あまりに美味しかったので、一気にガブッと熱々(あつあつ)のバターあんまんを食べたら口の中がヤケドしました…。
ゆっくり食べた方が安全なので気をつけてください。
「フーフー」言って冷ましながら食べるくらいがちょうどいいです。
『バター』と『餡』の組み合わせは和洋折衷(わようせっちゅう)の美味しさが味わえます。
(美味しいに決まっています)
この美味しさ(幸せの味)は普通に蒸した『あんまん』では絶対に味わえません。
肉まん・あんまん×メスティン
トランギアのメスティンで『肉まん』と『あんまん』を蒸してみました。
メスティンで肉まん(あんまん)を蒸す流れ
トランギアのメスティン(TR-210)で肉まん(あんまん)を蒸します。
\ 写真で流れを確認 /
- STEP
用意するもの
トランギアのメスティンのほかに、
- 肉まん
- あんまん
- 18型のバット網
を用意します。
肉まん(あんまん)の蒸し方- メスティンに「網」を入れる
- 水を『100~120ml』程度入れる
- 肉まん(あんまん)を入れる(下の紙は取らない)
- 火にかけて『5分』程度蒸す
※『水の量』や『蒸す時間』は適宜調整してください。
- STEP
メスティンに水(100~120ml程度)を入れる
メスティンに水を入れます。
水の量は『100~120ml』程度がちょうどいいと思います。
バット網の少し下くらいまで水を入れる感じです。
- 水が少ないと蒸発してメスティンが焦げる…
- 水が多いと肉まんがビチャビチャになる…
ので気をつけてください。
水の代わりに最初からお湯を入れても大丈夫です。
沸騰させる必要がないので肉まんを早く蒸せます(すぐ食べたいときはお湯を入れるのがおすすめ)。
- STEP
『肉まん』と『あんまん』を入れる
トランギアのメスティン(TR-210)に『肉まん』と『あんまん』を入れます。
最後にギュッと押し込んでギリギリでしたが2個入りました。
大きめの肉まん(あんまん)だと2個入らない可能性もあります(ラージメスティンなら2個余裕で入ります)。
注意点(下の紙はそのまま)- 肉まん(あんまん)の下の紙を取らずに入れます。
- 下の紙をとって蒸すと、肉まんの皮が網につきやすいです…(上の写真参照)。
- STEP
メスティンを火にかけて蒸す
最後にメスティンを火にかけて蒸します。
今回はメスティンのフタを閉めて蒸しました。
蒸す時間は『5分』くらいがちょうどいいと思います。
肉まん(あんまん)の蒸し方- メスティンに「網」を入れる
- 水を『100~120ml』程度入れる
- 肉まん(あんまん)を入れる(下の紙は取らない)
- フタを閉めて火にかけて『5分』程度蒸す
※『水の量』や『蒸す時間』は適宜調整してください。
今回は『ST-310』と『専用遮熱板テーブル』を使いました。
ST-310専用遮熱板テーブルを使うと、CB缶の上のデッドスペースを有効活用できて便利です。
- STEP
蒸し上がり
トランギアのメスティン(TR-210)で蒸した『肉まん』と『あんまん』です。
とっても美味しそうに蒸し上がりました。
(写真だと蒸す前との違いがわかりにくいですが…)
肉まん
トランギアのメスティン(TR-210)で蒸した『肉まん』を中心に写真を撮りました。
肉まんを半分に切ってみた
メスティンで蒸した肉まんは、
- 外側の皮がフワフワ
- 中の餡はジューシー
で甘い味付けで食べやすいです。
あんまん
トランギアのメスティン(TR-210)で蒸した『あんまん』を中心に写真を撮りました。
あんまんを半分に切ってみた
蒸したての『あんまん』は熱々ホクホクで美味しいです。
フワッと軽い食感でパクっと食べれます。
一口食べると、餡(あん)のほっこりした優しい甘さが口の中いっぱいに広がります。
とっても美味しかったので、あっという間にペロッと完食してしまいました。
キャンプ飯についてよくある質問
Q
簡単につくれて美味しいキャンプ飯はありますか?
A
はい、たくさんあります。
『見た目』も『味』も楽しめる料理を食べてキャンプを楽しむのが最高のリラックスタイムです。
次の記事で季節ごとの簡単で美味しい料理をご紹介しています。
春キャンプにおすすめの料理
夏キャンプにおすすめの料理
秋キャンプにおすすめの料理
冬キャンプにおすすめの料理
Q
『100円ショップ』や『ホームセンター』に料理に使えるキャンプ用品はありますか?
A
はい、たくさんあります。
本格的なキャンプメーカーから販売されている道具を買わなくてもキャンプを楽しむことは可能です。
最近はお手頃価格で買える便利なアイテムが充実しているのでお見逃しなく。
ショップごとのおすすめキャンプ用品を次の記事でまとめてご紹介しています。
ダイソーで買えるキャンプ用品
セリアで買えるキャンプ用品
ニトリで買えるキャンプ用品
ワークマンで買えるキャンプ用品
無印良品で買えるキャンプ用品
カインズで買えるキャンプ用品
中華料理はおかずにもお酒のおつまみにもピッタリ
キャンプで食べる中華料理は『おかず』にも『お酒のおつまみ』にもピッタリ。
どれも手軽にパパッとつくれて美味しいのでよかったらつくってみてください。
\写真でイメージ/