Warning: Undefined array key "title" in /home/c5512521/public_html/camp.ronburi.com/wp-content/plugins/the-sonic-gutenberg/library/init.php on line 799
秋キャンプにおすすめの料理をまとめました。
どの料理も簡単で美味しいです。
\枯れ葉の絨毯がキレイ/
秋はキャンプを楽しむのに最高のシーズンです。
\写真でイメージ/
記事中でご紹介している料理はすべて自分で実際に調理しています。
TwitterやInstagramの画像は引用していません(ページ分割もしていないのでストレスフリーに読めます)。
タップできる目次(もくじ)
焼き芋
秋の旬の食材といえば『さつまいも』です。
焼くのに時間がかかりますが、コンロや焚き火の中に入れて放置するだけなので簡単につくれます。
熱々ホクホクの焼き芋はとっても甘くて美味しいです。
焼き芋の作り方
焼き芋の作り方は簡単です。
- 新聞紙(キッチンペーパー)で包んで水でビチャビチャに濡らす
- その上をアルミホイルで2重に包む
- コンロ(焚き火)の中に入れて焼く
で完了。
焼き芋の完成
焼き芋を半分に割って食べる
熱々ホクホクとろとろの美味しい焼き芋が焼けました。
焼き時間は30分くらいです。
- 熱々ホクホク
- ほっこり甘い
焼き立てはかなり熱いので必ず手袋をしてください。
さつまいもの皮が焦げてしまいましたが、中は熱々ホクホクに焼けています。
あまりの美味しさに用意した2本のさつまいもをペロリと食べてしまいした。
お店で買うような絶品焼き芋の完成です。
とろとろホクホクで最高。
焼き芋を半分にパカッと割る動画
焼き芋を半分に割った瞬間は何度みても飽きません。
美味しそうな焼き芋をみるとお腹がへってきます…。
ふわふわホクホクで良い感じに焼けました。
きのこのバター醤油炒め
きのこのバター醤油炒めはご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです。
バター醤油の香りが最高
\きのこを切って炒めるだけ/
バター醤油炒めはとっても簡単につくれます。
きのこを切って炒めるだけです。
きのこの食感の違いが楽しめて美味しい
きのこのバター醤油炒めの作り方
きのこのバター醤油炒めの作り方は次のとおりです。
- 下ごしらえ(キノコを切る)
- スキレットにオリーブオイルを入れて加熱する
- みじん切りねぎ・にんにく・しょうがミックスを入れる
- キノコを入れてしんなりするまで炒める
- 醤油を回し入れて炒め合わせる
- バターを加えてサッと炒める
- 完成
きのこのバター醤油炒めのレシピ
- STEP
下ごしらえ(キノコを切る)
キノコを食べやすい大きさに切ります。
- STEP
しめじを切る
しめじは石づきを落として小房にわけます。
- STEP
エリンギを切る
エリンギを食べやすい大きさに切ります。
- STEP
舞茸を切る
舞茸を食べやすい大きさに切ります。
- STEP
スキレットにオリーブオイルを入れて加熱する
スキレットにオリーブオイルを入れて加熱します。
- STEP
みじん切りねぎ・にんにく・しょうがミックスを入れる
エスビー食品の『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』が便利です。
- 炒め
- 下味
- 後のせ
などの幅広い調理シーンに利用できます。
- STEP
キノコを入れてしんなりするまで炒める
キノコを入れてしんなりするまで炒めます。
- しめじ:1袋
- エリンギ:1パック
- 舞茸:1袋
を全部入れたのでボリュームいっぱいです。
- STEP
醤油を回し入れて炒め合わせる
醤油を回し入れて炒め合わせます。
醤油の香りが最高
- STEP
バターを加えてサッと炒める
バターを加えてサッと炒めます。
間違いなく美味しい
バターの芳醇な香りが広がって食欲を刺激してきます。
- STEP
完成
キノコのバター醤油炒めの完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
しめじ美味しい
しめじがプリッと美味しい。
- STEP
エリンギ美味しい
エリンギがシャキッと美味しい。
- STEP
舞茸おいしい
舞茸がコリッと美味しい。
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
ジャーマンポテト
ジャーマンポテトはご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです。
熱々ホクホクの食感が最高
なんとなく難しそうなイメージがありますが意外と簡単につくれます。
「じゃがいもを茹でないとダメ?」と思うかもしれませんが、茹でなくてOKです。
じっくり両面をカリッと焼けば美味しいジャーマンポテトがつくれます。
ジャーマンポテト美味しい
ジャーマンポテトの作り方
ジャーマンポテトの作り方は次のとおりです。
- じゃがいも・玉ねぎ・シャウエッセンを切る
- スキレットに油を入れて加熱する
- 玉ねぎを炒める
- シャウエッセンを入れて炒める
- 炒め合わせたら一度取り出す
- スキレットを軽く掃除してから油を入れて加熱する
- じゃがいもの両面をこんがり焼く(約10分)
- 玉ねぎ・シャウエッセンを入れて炒める
- ほりにしで味付けをする
- 完成
ジャーマンポテトのレシピ
- STEP
じゃがいも・玉ねぎ・シャウエッセンを切る
じゃがいも・玉ねぎ・シャウエッセンを食べやすい大きさに切ります。
今回はじゃがいもは『輪切り』にしました。
お好きな切り方で試してください。
- STEP
スキレットに油を入れて加熱する
スキレットに油を入れて加熱します。
- STEP
玉ねぎを炒める
玉ねぎを入れて炒めます。
軽くサッと炒める程度でOK
- STEP
シャウエッセンを入れて炒める
シャウエッセンを入れてさらに炒めます。
具材がこぼれないように全体を混ぜながら炒めてください。
(味付けは最後にまとめて『ほりにし』で)
- STEP
炒め合わせたら一度取り出す
玉ねぎとシャウエッセンを炒め合わせたら一度取り出します。
- STEP
スキレットを軽く掃除してから油を入れて加熱する
スキレットを掃除してから油を入れて再び加熱します。
キッチンペーパーで軽くふいたら汚れがとれました。
(スキレットを使い込んでだいぶ馴染んできたような気がします)
- STEP
じゃがいもの両面をこんがり焼く(約10分)
じゃがいもを入れて両面がカリッとなるまで焼きます。
時間は約10分
(じゃがいもを茹でていないので時間がかかります)
- STEP
途中でひっくり返しながら両面を焼く
こまめに何度もひっくり返しながらじゃがいもの両面を焼きます。
(ちょっと面倒くさいです…)
- STEP
玉ねぎ・シャウエッセンを入れて炒める
玉ねぎ・シャウエッセンを入れて炒めます。
- STEP
ほりにし(辛口)で味付けをする
最後に『ほりにし』(辛口)で味付けをします。
うっかり多めにドバッとかけすぎました。
- STEP
完成
ジャーマンポテトの完成です。
スキレットをそのままお皿代わりに使います。
洗い物も減るので一石二鳥です。
- STEP
輪切りの『じゃがいも』が良い感じ
輪切りの『じゃがいも』が良い感じです。
具材がごろごろしたボリューミーな感じに仕上がりました。
- STEP
じゃがいも美味しい
厚めに切った『じゃがいも』が熱々ホクホクです。
表面がカリッと香ばしくて美味しい
- STEP
玉ねぎがとろっと甘い
玉ねぎがとろっとした食感で甘さが際立ちます(ほりにしをかけすぎて辛いので…)。
しっとりトロッとやわらかい
- STEP
シャウエッセンがパリッと弾ける
シャウエッセンを豪快にほおばると口の中でパリッと弾けます。
旨味いっぱいで風味が良い
- STEP
じゃがいもに玉ねぎをのせて食べる
じゃがいもに玉ねぎをのせて食べると最高です。
- 熱々ホクホクのじゃがいも
- しっとりやわらかい玉ねぎ
が極上のハーモニーを奏でます。
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
ポテトとビールは相性抜群
ピリ辛で味が濃い目のジャーマンポテトを食べるとビールがゴクゴク飲めます。
ほうれん草とコーンのバター炒め
キャンプで『ほうれん草とコーンのバター炒め』をつくってみました。
- ほうれん草の『緑色』
- コーンの『黄色』
の彩りがキレイで見た目が美しい。
\ほりにし辛口/
今回は味付けに『ほりにし辛口』を使いました(塩コショウのかわり)。
ピリッとパンチが効いた味わい
緑と黄色で彩りがキレイ
ほうれん草とコーンのバター炒めの作り方
ほうれん草とコーンのバター炒めの作り方は次のとおりです。
- ほうれん草を洗う
- ほうれん草を食べやすい大きさに切る
- コーン缶の水をきる
- フライパンにバターを入れて加熱する
- ほうれん草を入れて炒める
- コーンを加えてさらに炒める
- 『ほりにし』で味付けをする(塩コショウのかわり)
- 完成
ほうれん草とコーンのバター炒めのレシピ
- STEP
ほうれん草を洗う
ほうれん草を水でしっかり洗います。
- STEP
ほうれん草を食べやすい大きさに切る
よく洗った『ほうれん草』を食べやすい大きさに切ります。
5cmくらいの大きさにカット
- STEP
コーン缶の水をきる
コーン缶の水をきります。
今回はセリアで買った『シェラカップザル』を使いました。
ミニサイズで使いやすい(便利)
- STEP
フライパンにバターを入れて加熱する
フライパンにバターを入れて加熱します。
- STEP
ほうれん草を入れて炒める
ほうれん草を入れて炒めます。
フライパンが小さくてあふれそうになりました…。
- STEP
コーンを入れてさらに炒める
コーンを入れてさらに炒めます。
- STEP
『ほりにし』で味付けをする
今回は味付けに『ほりにし辛口』を使いました(塩コショウのかわり)。
ピリッとパンチが効いた味わい
- STEP
完成
ほうれん草とコーンのバター炒めが完成。
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
野菜たっぷりでヘルシー
野菜たっぷりでヘルシーなキャンプ飯。
- ほうれん草の『緑色』
- コーンの『黄色』
の彩りがキレイで見た目が美しい。
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが最高に美味しいです。
豚平焼き
豚平焼きはとっても簡単につくれます。
お好み焼きのように『生地』を準備する必要がないので楽チンです。
焼き立て熱々の豚平焼きを食べると、
- 豚肉のジューシーな脂と旨味
- キャベツの甘さとシャキッとした食感
- ソースとマヨネーズの濃厚なコクと風味
が口の中いっぱいに広がります。
具が多すぎて玉子で巻けない…(失敗)
キャンプでつくった『豚平焼き』はめっちゃ美味しかったですが、いろいろ失敗したことも。
とん平焼きの作り方
とん平焼きの作り方は次のとおりです。
- 豚肉を長さ5cmに切る
- キャベツを幅7~8mmに切る
- 卵を割って混ぜる
- フライパンに油を入れて加熱する
- 豚肉を炒める
- キャベツを炒める
- ほりにしで味付けをする
- 炒め合わせたら一度取り出す
- フライパンを掃除してから油を入れて加熱する
- 溶き卵を入れて半熟状になるまで焼く
- 玉子焼きを具の上にのせる
- ソースをかける
- マヨネーズをかける
- 完成
とん平焼きのレシピ
- STEP
豚肉を長さ5cmに切る
豚肉(バラ)を長さ5cmに切ります。
- STEP
まな板シートが便利
- STEP
ポリエチレン手袋があると手が汚れない
ポリエチレン手袋を使うとお肉をさわっても手がベタベタになりません。
(いつも料理をしながらスマホで写真を撮っているので助かります)
100均のダイソーで売っているのでぜひ使ってみてください。
- STEP
キャベツを幅7~8mmに切る
キャベツを幅7~8mmに切ります。
今回は自宅でキャベツを切ってました。
キャベツの太さはお好みでカットしてください。
- STEP
卵を割って混ぜる
卵2個を割って混ぜます。
シェラカップが便利
- STEP
フライパンに油を入れて加熱する
フライパンに油を入れて加熱します(油はお好みで)。
- STEP
豚肉を炒める
最初に豚肉を炒めます。
豚肉の色がかわったらキャベツを投入。
- STEP
キャベツを炒める
キャベツを入れて全体を炒めます。
- STEP
『ほりにし』で味付けをする
- STEP
炒め合わせたら一度取り出す
豚肉とキャベツを炒め合わせたら一度取り出します。
- STEP
フライパンを掃除してから油を入れて加熱する
フライパンを掃除してから油を入れて加熱します。
- STEP
溶き卵を入れて半熟状になるまで焼く
溶き卵を入れて半熟状になるまで焼きます。
- STEP
玉子焼きを具の上にのせる
玉子焼きを具の上にのせます。
- STEP
ソースをかける
ソースをかけます。
間違いなく美味しい
今回は『中濃ソース』を使いました。
- STEP
マヨネーズをかける
最後にマヨネーズをかければ完成です。
- STEP
とん平焼き美味しい
ふわふわ玉子と一緒にしっとり炒めた豚肉とキャベツを豪快にほおばります。
- マヨネーズの酸味と香り
- ほりにし辛口のピリッとした辛さと旨味
が口の中いっぱいに広がって美味しい。
- STEP
豚肉おいしい
豚バラ肉のジューシーな脂に『中濃ソース』と『マヨネーズ』がよく絡んでいます。
こってり濃厚な味わい
- STEP
キャベツおいしい
太めにザックリ切ったキャベツの食感がアクセントになっています。
- STEP
ビールおいしい
キンキンに冷えたビールが最高に美味しい。
ソースとマヨネーズのこってりした味わいをサッパリ流してくれます。
続き とん平焼きの記事を読む
炙り寿司
炙り寿司はキャンプで簡単につくれます。
バーナー炙るだけでOK
お寿司が少しずつこんがり焼けてくる様子は楽しいです。
\炙っている動画/
ガスバーナーを持っている人はぜひ試してみてください。
あまりの美味しさにビックリします。
\写真でイメージ/
(参考)炙ったお寿司6種類
炙り寿司の作り方
炙り寿司の作り方は次のとおりです。
- お寿司をスレートプレートにのせる
- お好みでマヨネーズをかける
- バーナーで炙る
- 完成
炙り寿司のレシピ
- STEP
お寿司を用意する
スーパーで買ってきたお寿司です。
このまま食べても美味しそう
大好きな『ホタテ』『穴子』が入ったパックがありませんでした…。
炙って食べたらとっても美味しそうなので今度試してみます。
- STEP
お寿司をスレートプレートにのせる
お寿司をスレートプレート(石の皿)にのせます。
耐熱性があるのでバーナーで炙ってもOK
細巻き(ほそまき)と軍艦(ぐんかん)はバーナーで炙らずにそのまま食べました。
- STEP
お好みでマヨネーズをかける
お好みでマヨネーズをかけてください。
今回は、
- サーモン
- えび
にマヨネーズをかけて炙って食べます。
- STEP
バーナーでお寿司を炙る
バーナーでお寿司を炙ります。
- STEP
炙った状態
バーナーでこんがり炙ったお寿司です。
焦げ目がとっても美味しそう
- STEP
炙ったお寿司を拡大
炙ったお寿司を拡大してみました(お皿の上段)。
- まぐろ(左)
- いか(真ん中)
- サーモン(右)
炙ったお寿司を拡大してみました(お皿の下段)。
- たい(左)
- えび(真ん中)
- 玉子焼き(右)
- STEP
お醤油をかけて食べる
バーナーで炙ったお寿司にお醤油をかけて食べます。
100点満点の見た目
(間違いなく美味しい) - STEP
まぐろ美味しい
バーナーで炙った『まぐろ』です。
- 表面はこんがり香ばしい
- 中はしっとりやわらかい
いつも食べるマグロとは一味(ひとあじ)違います。
- STEP
いか美味しい
バーナーで炙った『いか』です。
旨味がギュッと濃厚になって美味しい
- STEP
サーモン美味しい
バーナーで炙った『サーモン』です。
マヨネーズがこんがりジューシー
サーモンとマヨネーズは相性抜群です。
炙ったことで香ばしさがアップしています。
- STEP
たい(鯛)美味しい
バーナーで炙った『たい(鯛)』です。
ふわっと溶ける食感
鯛は淡白な味わいですが、バーナーで炙って食べると脂の旨さが際立ちます。
- STEP
えび美味しい
バーナーで炙った『えび』です。
マヨネーズをたっぷりかけて豪快にバーナーで炙りました。
子どもも大人もみんな大好きな味
- STEP
玉子焼きおいしい
バーナーで炙った『玉子焼き』です。
焦げ目がこんがり香ばしい
- STEP
ビール美味しい
炙り寿司をつまみにビールを飲むのは最高です。
プチ贅沢で幸せ気分
続き 炙り寿司の記事を読む
さんまの蒲焼の炊き込みご飯
トランギアのメスティンで『さんまの蒲焼の炊き込みご飯』をつくりました。
マルハの「さんまの蒲焼の缶詰」と一緒に、
- しめじ
- 舞茸
をたっぷり入れてキノコたくさんの『炊き込みご飯』をつくりました。
- 吸水時間:約60分
- 炊飯時間:約15分
- 蒸らし時間:約20分
※上記時間は目安です。お好みで時間で調整してください。
さんまの蒲焼の炊き込みご飯のレシピ
- STEP
用意するもの
- トランギアのメスティン
- さんまの蒲焼の缶詰
- しめじ
- 舞茸
を用意します。
キノコはお好みで好きなキノコを入れてください。
- STEP
吸水は約60分
トランギアのメスティンに、
- お米1合(無洗米)
- 水200cc
を入れて吸水させます。
吸水させる時間は目安で約60分です。
吸水時間はお好みで調整してください。
炊き込みご飯の作り方- 吸水時間:約60分
- 炊飯時間:約15分
- 蒸らし時間:約20分
- STEP
さんまの蒲焼の缶詰を入れる
さんまの蒲焼の缶詰を入れます。
タレも全部そのまま入れてください。
- STEP
『しめじ』と『舞茸』を入れる
- しめじ
- 舞茸
を入れます。
キノコたっぷりで美味しそうです。
- STEP
『顆粒だし』を入れる
『顆粒だし』を少量入れます。
- STEP
お醤油を入れる
お醤油を少量入れます。
- STEP
火にかける(炊飯時間は約15分)
トランギアのメスティンを火にかけます。
炊飯時間の目安は約15分です。
「チリチリ」という音が聞こえてきたらOK。
炊飯時間はお好みで調整してください。
炊き込みご飯の作り方- 吸水時間:約60分
- 炊飯時間:約15分
- 蒸らし時間:約20分
- STEP
蒸らす(約20分)
最後に炊きあがったご飯を蒸らします。
蒸らす時間は目安で約20分です。
時間はお好みで調整してください。
僕はいつも蒸らすときには着なくなったTシャツを使っています(タオル代わりです)。
その上から写真のようにレザーグローブで軽くおさえています。
今回はメスティンをひっくり返すことなく、そのままの状態で蒸らしました。
炊き込みご飯の作り方- 吸水時間:約60分
- 炊飯時間:約15分
- 蒸らし時間:約20分
- STEP
完成
さんまの蒲焼の缶詰を使った『炊き込みご飯』の完成です。
良い感じにキレイに炊けました。
『舞茸』と『しめじ』が光り輝いていて美味しそうです。
お米にも具材の出汁がたっぷりと染みています。
さんまの蒲焼の『炊き込みご飯』の完成
さんまの蒲焼の缶詰を使った『炊き込みご飯』の完成です。
お米もふっくら炊けていいます。
点数をつけるなら「100点満点」です。
『舞茸』と『しめじ』をアップに
トランギアのメスティンの下側半分にトッピングした『舞茸』と『しめじ』を中心に写真を撮りました。
キノコたっぷりで健康的な炊き込みご飯です。
『舞茸』も『しめじ』も、
- ふっくら
- プリッと
- ジューシー
に仕上がっています。
『さんまの蒲焼』をアップに
主役の『さんまの蒲焼』を中心に写真を撮りました。
蒲焼きのタレがご飯に染みて美味しそうです。
さんまの蒲焼も熱々でふっくらほっこりしています。
全体を軽くまぜる
炊きあがったご飯を軽くまぜます。
さんまの蒲焼がほぐしながら全体をまぜて完成です。
薬味のネギをかけて完成
仕上げに薬味の「ネギ」をふりかければ、見た目もキレイな炊き込みご飯になります。
食べる前からもうすでに美味しそうです(間違いなく美味しい)。
実食・激ウマ
熱々の炊き込みご飯からは美味しそうな香りがただよってきます。
ヘルシーな炊き込みご飯
さんまとキノコの旨味がギュッと詰まっています。
- さんまの蒲焼
- キノコたっぷり
のヘルシーな炊き込みご飯です。
さんまの蒲焼おいしい
さんまの蒲焼がホロホロにやわらかくなっていて、口の中に入れると自然とほぐれていきます。
蒲焼きのタレの甘じょっぱいの風味と香りが最高です。
薬味のネギのさわやかな香りがアクセントになって、一口食べると止まらなくなります。
しめじ美味しい
しめじのプリッとした食感がたまりません。
- 『さんまの蒲焼』と一緒に食べてもよし
- 『舞茸』と一緒に食べてもよし
もちろん、ご飯と一緒に食べても美味しいです。
舞茸おいしい
舞茸の『香り』と『風味』が食欲を刺激してきます。
コリッとした歯ごたえのある食感も舞茸の美味しさポイント。
舞茸はどんな料理に入れても相性が抜群です。
- 香り
- 旨味
- 食感
舞茸を炊き込みご飯に入れるとお米に出汁が染みて美味しいので、ぜひ試してみてください。
炙りピザ
キャンプ場でピザを食べるときに一工夫(ひとくふう)すると極上の美味しさが味わえます。
- 冷めたピザをフライパンで温め直す
- とろけるチーズをのせてバーナーで炙る
たったこれだけでOKです。
フライパンの大きさに注意
小さなフライパンだとピザが全部のりません…。
(少しずつ温め直すのが面倒くさい)
ファミキャンやグルキャンのときは大きなフライパンを使ってください。
\炙っている動画/
ガスバーナーを持っている人はぜひ試してみてください。
あまりの美味しさにビックリします。
\写真でイメージ/
炙りピザ(チーズ増し増し)の作り方
炙りピザ(チーズ増し増し)の作り方は次のとおりです。
- ピザをスレートプレートにのせる
- とろけるチーズをトッピングする
- バーナーで炙る
- 完成
冷めたピザをフライパンで温め直す
フライパンでピザを温めるときのポイントは次のとおりです。
- フッ素加工のフライパンを使う
- 油をひかずにピザを入れる
- 弱火で2分焼く
- フライパンの縁に水をほんの少し入れる(直接ピザに水をかけない)
- フタをして弱火で1分蒸し焼きにする
\冷めたピザが熱々ふっくら/
- STEP
フッ素加工のフライパンを使う
フッ素加工のフライパンを使います。
- STEP
油をひかずにピザを入れる
フライパンに油をひかずにピザを入れます。
- STEP
弱火で2分焼く
弱火で2分焼きます。
- STEP
フライパンの縁に水をほんの少し入れる(直接ピザに水をかけない)
仕上げにフライパンの縁に水をほんの少し入れます。
ふっくら蒸し焼き
- STEP
フタをして弱火で1分蒸し焼きにする
フタをして弱火で1分蒸し焼きにする。
- STEP
ピザの温め直し完了
冷めたピザが熱々ホクホクになりました。
フライパンで焼くことで生地がカリッと香ばしくなって旨さ100倍。
炙りピザ(チーズ増し増し)のレシピ
- STEP
ピザをスレートプレートにのせる
ピザをスレートプレート(石の皿)にのせます。
耐熱性があるのでバーナーで炙ってもOK
- STEP
とろけるチーズをトッピングする
ピザの上に『とろけるチーズ』をトッピングします。
- STEP
バーナーで炙る
バーナーでお寿司を炙ります。
\炙っている動画/
- STEP
炙った状態
バーナーでこんがり炙ったピザです。
焦げ目がとっても美味しそう
良い感じに『とろけるチーズ』がトロトロに溶けています。
- STEP
炙ったピザを拡大
バーナーで炙ったピザを拡大してみました。
こんがり香ばしいピザ
見た目がちょっとワイルドになっていますが、味は間違いなく美味しいはず。
- STEP
とろけるチーズが熱々とろとろ
追加トッピングした『とろけるチーズ』が熱々とろとろです。
チーズが「びよーん」と伸びています。
- STEP
炙りピザおいしい
炙りピザ(チーズ増し増し)を一口食べると、
- 熱々チーズの濃厚なコク
- トマトのジューシーな風味
- 焦げた生地の香ばしい香り
が口の中いっぱいに広がります。
- STEP
ビール美味しい
熱々のピザを食べながらキンキンに冷えたビールを飲む。
極上の幸せ
ピザとビールは相性抜群です。
続き 炙りピザの記事を読む
ホットドッグ
見た目も味も楽しめるキャンプ料理といえば『ホットドッグ』です。
大人も子どももみんな大好き
\こんがり焼く(美味しそう)/
ジョンソンヴィルをこんがり焼いてパンにはさめばホットドッグの完成。
簡単につくれるのでキャンプの朝食にもおすすめです。
ホットドッグの作り方
ホットドッグの作り方は次のとおりです。
- パンに切れ目を入れる
- ジョンソンヴィルを焼く
- パンにはさむ
- マスタードをかける
- ケチャップをかける
- 完成
ホットドッグのレシピ
- STEP
パンに切れ目を入れる
用意したパンに切れ目を入れておきます。
今回はミニバケットを半分に切って使用(ちょうどジョンソンヴィルと同じサイズ)。
- STEP
ジョンソンヴィルを焼く
ジョンソンヴィル(2本)をフライパンで焼きます。
今回は「オリジナルスモーク」を使いました。
お好きな味のジョンソンヴィルを使ってください。
ジョンソンヴィルの種類- オリジナルスモーク
- チェダーチーズ
- ガーリック
- レモン&ペッパー
- チリチーズ
- STEP
転がしながらこんがり焼く
フライパンの上でコロコロ転がしながらジョンソンヴィルを焼いていきます。
ちょっと焼きすぎてしまい、皮がバリバリに破れてワイルドな雰囲気に…。
冷たいフライパンにソーセージを並べ入れ、弱火~中火で、じっくりコロコロ転がしながら加熱。
ジョンソンヴィル
油はひかない。
加熱するとソーセージからじわっと溶け出す、お肉のうまみをたっぷりふくんだおいしい脂をまとわせて。
全体に焼き色がついてぷっくりと膨らみ、はちきれる寸前が食べごろ! - STEP
パンにはさむ
こんがり焼いたジョンソンヴィルをパンにはさみます。
- STEP
マスタードをかける
ジョンソンヴィルをはさんだパンにマスタードをかけます。
マスタード多めが美味しい
- STEP
ケチャップをかける
仕上げにケチャップをかければ完成です。
見た目が美しい(映える)
とっても美味しそうなホットドッグができました。
- STEP
野菜を入れたバージョン
カット野菜を入れたヘルシーなホットドッグをつくります。
- STEP
ジョンソンヴィルをはさむ
こんがり焼いたジョンソンヴィルをはさみます。
見た目がすでに美味しそう
- STEP
マスタードをかける
マスタードをたっぷりかけます。
カット野菜が入っているので多めにかけた方が美味しいです。
- STEP
ケチャップをかける
仕上げにケチャップをかけます。
間違いなく美味しい
野菜入りのヘルシーなホットドッグの完成です。
- STEP
お皿に並べる
- シンプルなホットドッグ
- 野菜入りのホットドッグ
をお皿に並べてみました。
- STEP
ホットドッグおいしい
ボリューム満点のホットドッグを食べればお腹いっぱい幸せいっぱいです。
見た目も味も楽しめる
- STEP
ビール美味しい
ステンレスタンブラーを使うと最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
ビールとホットドッグは相性抜群
続き ホットドッグの記事を読む
石焼き麻婆豆腐
キャンプで本格的な中華料理を楽しむ。
自然を感じながら熱々旨辛の麻婆豆腐を食べて、キンキンに冷えたビールを飲むのは最高です。
\グツグツ動画/
スキレットで麻婆豆腐をつくると最後まで熱々で食べることができます。
お手軽「石焼き麻婆豆腐」の完成。
石焼き麻婆豆腐の作り方
『スキレット de 麻婆豆腐』の作り方は次のとおりです。
- ひき肉を炒める
- 「調味ソース」と「豆腐」を入れる
- 煮立たせる(弱~中火)
- 軽く混ぜながら煮込む(弱~中火で約2分)
- 「花椒」をかける
- 「ネギ」をのせる
スキレットで作る麻婆豆腐のレシピ
- STEP
ひき肉を炒める
スキレットに油をひいて熱します。
ひき肉を炒めます。
肉肉しいボリュームがある麻婆豆腐を作りたかったので『ひき肉』を追加しました。
(『麻婆豆腐の素』にひき肉が入っているので、ひき肉なしでもつくれます)
- STEP
調味ソースを入れる
『調味ソース』を入れます。
麻婆豆腐は簡単につくれるので楽チンです。
- STEP
豆腐を入れる
「さいの目」に切った豆腐を入れます。
- STEP
煮立たせて混ぜながら煮込む
材料を入れたら麻婆豆腐を煮立たせます。
煮立ってからは軽く混ぜながら約2分煮込んで完成です。
\グツグツ動画/
- STEP
完成
『スキレット de 麻婆豆腐』の完成です。
- STEP
花椒(ホアジャオ)をかける
仕上げに「花椒」(ホアジャオ)をかけます。
しびれる辛さが楽しめて美味しいです。
- STEP
ネギをのせる
最後にネギを豪快にどっさりのせて完成です。
スーパーで売っている「カット済みのネギ」を使いました(楽チン)。
- STEP
熱々の麻婆豆腐とキンキンに冷えたビール
麻婆豆腐といえばビールです。
熱々の麻婆豆腐を食べながらキンキンに冷えたビールを楽しみます。
スキレットで作ると最後まで熱々で食べれるところもポイントです。
キャンプで自然を感じながら食べる麻婆豆腐は格別。
- STEP
パンチが効いた『「旨辛の麻婆豆腐』は刺激的な美味しさです。
辛さにヒーヒー言いながら、ビールをゴクゴク飲んであっという間に完食しました。
麻婆茄子
市販の『麻婆茄子の素』を使えば簡単に麻婆茄子が簡単につくれます。
ひき肉が少なめなので追加で入れるのもおすすめです(別に炒める必要があるので少し面倒くさい…)。
できたて熱々の麻婆茄子をひと口食べると、
- とろりとやわらかいナス
- こってりコクうま味噌の風味
- 豆板醤の辛味
が口の中いっぱいに広がります。
\麻婆茄子ジュージュー/
今回は『丸美屋』の麻婆茄子の素(こってりコクうまみそ味)を使いました。
- こってりコクうまみそ味 → 中辛
- あっさりまろやかみそ味 → 甘口
(注意)辛さが全然違うので購入するときに気をつけてください。
ナスがとろとろで美味しい
麻婆茄子の作り方
麻婆茄子の作り方は次のとおりです。
- ナスとピーマンを切る
- フライパンに油を入れる
- 「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
- ナスを入れて焼き色がつくまで炒める
- ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒める
- 火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせる
- 再び火をつけて炒め合わせる
- 完成
麻婆茄子のレシピ
- STEP
ナスとピーマンを切る
麻婆茄子で使う『ナス』と『ピーマン』を切ります。
ピーマンは自宅で切ってきました(楽チン)。
ナスは切ると変色してアクが出るので調理する直前に切ります。
- STEP
ナスを切る
ナスを食べやすい大きさに切ります。
キャンプではナイフを使わずに自宅で使う包丁を持ってきて使っています。
- STEP
ピーマンを切る
ピーマンを食べやすい大きさに切ります。
今回は事前に自宅で切ってきました。
『ナス』と『ピーマン』のほかにも『にんじん』を入れるのもおすすめです。
- STEP
フライパンに油を入れる
フライパンに油を入れます。
今回は『ごま油』を使いました。
お好きな油を使ってください。
- STEP
みじん切りねぎしょうがにんにくミックスを入れる
最近ハマっている調味料の『みじん切りねぎしょうがにんにくミックス』を使いました。
とっても便利なのでよかったら使ってみてください。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
ナスを入れて焼き色がつくまで炒める
ナスを入れて焼き色がつくまで炒めます。
注意点- 「20cm」のフライパンを使いましたが小さすぎました…。
- もっと大きなフライパンの方が調理しやすいです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒める
ピーマンを入れて全体がしんなりするまで炒めます。
- STEP
火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせる
火を止めて「麻婆茄子の素」を入れて混ぜ合わせます。
- STEP
再び火をつけて炒め合わせる
再び火をつけて炒め合わせます。
\麻婆茄子ジュージュー/
- STEP
完成
麻婆茄子のできあがりです。
フライパンで炒めるだけで完成(楽チン)
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
麻婆茄子おいしい
できたて熱々の麻婆茄子を豪快にガツガツ食べます。
ひと口食べると止まらない美味しさ。
濃い目のコクうま味噌がピリ辛で食欲を刺激してきます。
ご飯にのせて「麻婆茄子丼」にして食べるのもおすすめです。
『白米』と『味噌』の組み合わせは最強。
- STEP
ピーマンが美味しい
ピーマンが美味しいです。
- シャキッと歯ごたえがあるピーマン
- しっとりやわらかいナス
は相性抜群。
ピーマンの緑色がキレイで見た目もよくなります(彩りが美しい)。
- STEP
ビールおいしい
麻婆茄子とビールは相性抜群です。
「濃いめのコク味噌・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き 麻婆茄子の記事を読む
チャーハン
キャンプで食べる炒飯は不思議といつもより美味しく感じます。
自然を感じながら、できたて熱々のチャーハンを豪快にほおばるのは最高。
今回はキャンプ場で『卵』と『ご飯』だけのシンプル炒飯をつくってみました。
チャーハンはフライパン1つでつくれるのでとっても簡単です。
パラパラ炒飯がおいしい
炒飯の作り方
炒飯の作り方は次のとおりです。
- 玉子を割って溶き卵を用意する
- 熱したフライパンにごま油をひく
- 「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
- 溶き卵を入れて軽く炒める
- ご飯を入れて全体を混ぜながら炒める
- ほりにし辛口(調味料)をかける
- 醤油を鍋肌からまわし入れる
- 完成
炒飯のレシピ
- STEP
玉子を割って溶き卵を用意する
玉子を割って『溶き卵』を用意しておきます。
上の写真はセリアで売っている2個用のエッグケースです。
ソロキャンプにちょうどいいサイズで使いやすい。
- STEP
熱したフライパンにごま油をひく
熱したフライパンに『ごま油』をひきます。
油はお好きなものを使ってください。
- STEP
「みじん切りねぎしょうがにんにくミックス」を入れる
最近ハマっている調味料の『みじん切りねぎしょうがにんにくミックス』を使いました。
とっても便利なのでよかったら使ってみてください。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
溶き卵を入れて軽く炒める
溶き卵を入れてサッと軽く炒めます。
- STEP
ご飯を入れて全体を混ぜながら炒める
ご飯を入れて全体を混ぜながら炒めます。
- STEP
ほりにし辛口(調味料)をかける
『ほりにし辛口』(調味料)をかけます。
ノーマルの『ほりにし』を使っても美味しいチャーハンになるのでおすすめです。
お好きな調味料をつかってください。
- STEP
醤油を鍋肌からまわし入れる
仕上げに醤油を鍋肌からまわし入れれば完成です。
香ばしさが増して美味しさアップ
- STEP
チャーハンの完成
炒飯のできあがりです。
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
炒飯おいしい
『ほりにし辛口』がピリッと辛くて美味しいです。
シンプルなパラパラ炒飯
玉子がフワッと優しい味でバランスが最高。
- STEP
ビールが美味しい
炒飯とビールは相性抜群です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き チャーハンの記事を読む
ホルモン焼きうどん
キャンプで食べる焼きうどんは最高に美味しいです。
- 焼きうどん
- 野菜炒めミックス
- こてっちゃん(ホルモン)
を使って『ホルモン焼きうどん』をつくりました。
市販の『カット野菜』を使えば準備も楽チンです。
こてっちゃんの旨味たっぷりの「コク味噌」がうどんの麺にからんで美味しいです。
\焼きうどんジュージュー/
焼きうどんをフライパンで炒めて、できあがったらフライパンをお皿代わりに使ってそのまま食べます。
キャンプは洗い物が少ないほうが楽チンです。
ホルモンと野菜の旨味がたっぷり
ホルモン焼きうどんの作り方
ホルモン焼きうどんの作り方は次のとおりです。
- 油をひいて「ネギ・しょうが・にんにくミックス」を軽く炒める
- 野菜(もやしミックス)を炒める
- こてっちゃん(ホルモン)入れて全体を炒める
- うどんを入れる
- 水をいれて麺をほぐす
- うどんがほぐれて全体に火がとおるまで炒める
- 完成
ホルモン焼きうどんのレシピ
- STEP
油をひいて「ネギ・しょうが・にんにくミックス」を軽く炒める
熱したフライパンに油をひいてから『みじん切りねぎ・しょうが・にんにくミックス』を入れます。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。 - STEP
野菜炒めミックスを炒める
『野菜炒めミックス』に火がとおってしんなりするまで炒めます。
野菜たっぷりでヘルシーな焼きうどんです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
こてっちゃん(ホルモン)入れて全体を炒める
こてっちゃん(ホルモン)を入れて全体を炒めます。
混ぜるときはフライパンからこぼさないように気をつけてください。
コク味噌の香りが最高です。
- STEP
ホルモン野菜炒めの完成(このまま食べても美味しそう)
ホルモン野菜炒めの完成です。
このまま食べても美味しそう。
\ホルモン野菜炒めジュージュー/
- STEP
うどんを入れる
うどんを入れます。
- STEP
水をいれて麺をほぐす
水をいれて麺をほぐします。
こてっちゃんの『コク味噌』と野菜炒めの『水分』が出ているので水は少しでOKです。
フライパンの下側の野菜ををひっくり返しながら混ぜるとうどんがほぐれてきます。
- STEP
うどんがほぐれて全体に火がとおるまで炒める
うどんがほぐれて全体に火がとおるまで炒めます。
ホルモンと野菜がたっぷり。
\焼きうどんジュージュー/
- STEP
完成
コク味噌ホルモン焼きうどんの完成です。
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
うどんのソースはお好みで入れる
うどんのソースはお好みで入れてください。
こてっちゃんの「コク味噌」の味がしっかりしているので、うどんのソースを入れなくても美味しいです。
- STEP
ふりかけをかける
ふりかけをかけると風味がアップします。
- STEP
ホルモン焼きうどん美味しい
ホルモン焼きうどんをひと口食べると濃い目の味で食欲を刺激してきます。
野菜たっぷりでヘルシーです。
- STEP
こてっちゃん(ホルモン)が美味しい
こてっちゃん(コク味噌)がぷりぷりで美味しいです。
『ホルモンの旨味』と『コク味噌の香り』が最高
- STEP
ビールがおいしい
ホルモン焼きうどんとビールは相性抜群です。
「濃いめのコク味噌・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
麻婆春雨
麻婆春雨(マーボーはるさめ)は簡単・楽チンで美味しいです。
- 材料不要でパパッとつくれる
- そのまま食べてお酒のおつまみにも
- ご飯にのせて食べても美味しい
春雨のツルツルもちもちした食感と、コクのある程よいとろみの麻婆ソースの組み合わせは最高。
ご飯の上にのせて食べたら、あっという間に一人で三人前を完食しました。
麻婆春雨をオンザライスでご飯にのせて食べると美味しい
麻婆春雨の作り方
麻婆春雨の作り方は次のとおりです。
- フライパンに「水350ml」と「春雨」を入れる
- 強火で煮込む
- 沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れる
- 春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込む
- 完成
※麻婆春雨をご飯にのせて食べるときは事前にご飯を炊いておいてください。
麻婆春雨のレシピ
- STEP
フライパンに「水350ml」と「春雨」を入れる
フライパンに、
- 水350ml
- 春雨
を入れます。
- STEP
強火で煮込む
「強火」で沸騰するまで煮込みます。
- STEP
沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れる
沸騰したら中火にして「麻婆ソース」を入れます。
- STEP
春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込む
春雨をほぐしながら混ぜて「約3分」煮込みます。
- STEP
完成
麻婆春雨の完成です。
とっても簡単につくれます(ちょっとビシャビシャな仕上がりですが…)。
- STEP
春雨がツルツルもちもち食感で美味しい
春雨がツルツルもちもち食感で美味しいです。
コクのある程よいとろみの麻婆ソースがよく絡んでいます。
アレンジ- 追加で「ひき肉」を入れてつくるとさらに美味しくなります。
- 市販の麻婆春雨セットは具材がちょっと少ないです…。
- STEP
ビールが美味しい
麻婆春雨はビールのおつまみにもピッタリです。
ビールがごくごく飲めます。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
- STEP
ご飯にのせて食べる
できたて熱々の麻婆春雨をオンザライスにして食べます。
お米が麻婆春雨の汁を吸収して旨味たっぷり。
『はるさめ』と一緒に豪快にご飯を食べていたらあっという間に完食していました。
参考 麻婆春雨の記事を読む
ぼっかけ丼
無印良品の『ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ』を使えばキャンプ場でも簡単に「ぼっかけ丼」がつくれます。
ぼっかけ丼を食べた感想
キャンプで『ぼっかけ丼』を食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- 牛すじがやわらかい
- 生姜の風味が広がる
- こんにゃくの食感が良い
イマイチだったところ
- 味が濃い…
- 汁が多い…
- 具材が少ない…
ぼっかけ丼の作り方
ぼっかけ丼の作り方は次のとおりです。
- ご飯を炊く
- 『ごはんにかける牛すじとこんにゃくのぼっかけ』を湯せんする
- 盛り付ける
- 完成
ぼっかけ丼のレシピ
- STEP
お米に吸水させる(60分)
僕がいつもキャンプ場でメスティン炊飯するときの流れは次のとおりです。
お米は『無洗米』を使っています。
- 吸水(60分)
- 炊飯(10分)
- 蒸らし(15分)
※時間は適宜調整してください。
吸水は時間がないときは30分~45分程度にすることもあります。
キャンプでお米を炊く方法は、人それぞれのやり方があるのでいろいろと試してみてください。
- STEP
シングルバーナーでご飯を炊く(10分)
シングルバーナー(ST-310)を使ってご飯を炊きます。
火にかける時間は約10分です。
「チリチリ」と音がしたらOK。
- STEP
蒸らす(15分)
炊けたお米を蒸らすときは、着なくなったTシャツ(タオル代わり)で包んでから、レザーグローブ(両手)で全体を軽く押さえています。
蒸らす時間は約15分です。
- STEP
湯せんする
無印良品の『ごはんにかける牛すじとこんにゃくのぼっかけ』をお湯の中に入れて4~5分加熱します。
シングルバーナーでお湯を沸かすのに時間がかかるので、その時間を計算しておきます。
- STEP
ご飯の炊きあがり
美味しそうなご飯の完成です。
良い感じにふっくらと炊けています。
- STEP
ご飯をお皿に盛り付ける
炊きたて熱々のご飯をお皿に盛り付けます。
セリアの『ステンレス食器(スープ皿)』を使いました。
- STEP
湯せんした牛すじとこんにゃくのぼっかけをご飯にのせる
湯せんした『ごはんにかける牛すじとこんにゃくのぼっかけ』をご飯の上にのせます。
これで完成です(とっても簡単)。
- STEP
ぼっかけ丼おいしい
ぼっかけ丼おいしいです。
- STEP
ビール美味しい
味が濃い目の『ぼっかけ丼』を食べながら一緒にビールを飲みました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが飲めます。
参考 ぼっかけ丼の記事を読む
煮込みハンバーグ
キャンプに行って屋外で自然を感じながら食べる『煮込みハンバーグ』は格別に美味しいです。
煮込みハンバーグは難しそうなイメージがありますが、とっても簡単につくれます。
- ハンバーグを焼く
- ソースを入れる
- 煮込む
だけです。
スキレットでつくる煮込みハンバーグのレシピ
- STEP
最初にハンバーグの片面を焼く
最初にハンバーグの片面を焼きます。
スキレットに油をひいて熱してからハンバーグを入れます。
- STEP
ひっくり返してハンバーグの両面を焼く
ハンバーグの片面が焼けてきたらひっくり返して両面をこんがり焼きます。
シングルバーナーを使っているので火力の強いところと弱いところで焼きムラが少しできました…。
ハンバーグを動かしながら焼き具合を調整してください。
\ジュージュー動画/
- STEP
ソースと水(70ml)を入れる
デミグラス仕立ての煮込みハンバーグソースを入れます。
もうこの段階で美味しそうな雰囲気です。
- STEP
『ぶなしめじ』と『じゃがいも』を入れる
用意した食材を入れます(今回は『じゃがいも』と『ぶなしめじ』)。
『ぶなしめじ』は1袋全部使ったので量が多すぎました…。
煮込むとかさが減るので食べるときにはちょうどいい感じになりました。
- STEP
煮込む
フタをして煮込んでいきます。
- STEP
煮込んで10分経過
10分ほど煮込んで完成です。
美味しそうな煮込みハンバーグができました。
\ぐつぐつ煮込む動画/
- STEP
食パンを焼く
バケットの代わりに食パンを焼きます。
8枚切りの食パンを4つに小さく切っておきました。
- STEP
完成
お店で食べるような本格的な煮込みハンバーグができました。
ハンバーグを焼いて煮込むだけで立派なキャンプ飯の完成です。
(成形済みのハンバーグと市販のソースを使って簡単・楽チン料理)
アヒージョ
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
キャンプでアヒージョをつくるのは意外と簡単です。
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
スキレットでつくるアヒージョのレシピ
- STEP
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱する
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱します。
- STEP
解凍したシーフードミックスを入れる
解凍したシーフードミックスを入れます。
- STEP
シャウエッセンとミニトマトを入れる
『シャウエッセン』と『ミニトマト』を入れます。
ミニトマトの赤色が鮮やかで料理の雰囲気がパッと明るくなります。
- STEP
味付け(クレイジーソルトを使用)をして完成
味付けには『クレイジーソルト』を使いました(ちょっと味が薄かったです…)。
アヒージョはとっても簡単につくれます。
お好みの調味料をつかってください。
おでん
『アルパカストーブ』を使って熱々おでんを楽しむ。
とっても簡単で美味しいです。
鍋に材料を入れて煮るだけでOK。
\熱々おでんの完成/
準備ができたら、あとはストーブの上に置いて煮込むだけです。
寒い冬キャンはテントの中で熱々おでんを食べて暖まりましょう。
- テント内での石油ストーブ使用はメーカー推奨行為ではありません
- 自己責任で安全に配慮した上で使用してください
- 一酸化炭素チェッカーを使い、換気をこまめに行ってください
キャンプで熱々おでんを食べた感想
キャンプで熱々おでんを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- とにかく簡単
- 熱々で美味しい
- からだがポカポカ暖まる
イマイチだったところ
- 煮込むのに時間がかかる
おでんのレシピ
- STEP
鍋におでんの具とスープを入れる
鍋の中に、
- おでんの具
- シャウエッセン
- スープ
を入れます。
シャウエッセンを追加で1袋入れました。
今回はコープで買った『なごやかおでんセット』を使用。
スープ付きなので簡単につくれます。
水を「1000cc」入れれば準備は完了です。
今回はソロキャンプで1人で食べるので『おでん』の量は少なめにしました。
『グループ』や『ファミリー』でおでんを食べるなら好きな具材をたくさん入れて煮込むと美味しいです。
- STEP
ストーブの上で煮込む
アルパカストーブの上に鍋を置いてじっくりコトコトと煮込みます。
今回はアルパカストーブの天板の上に『五徳』をのせて、その上に鍋を置いているので煮込むのに約1時間ほどかかりました(火力がそこまで強くない)。
早く食べたいときはアルパカストーブの天板をはずして調理すると強い火力でグツグツと『おでん』を煮込めます。
ストーブ料理は暖を取りながら、料理もできるので一石二鳥です。
\熱々おでんの完成/
- STEP
(参考)キャプテンスタッグの五徳
- STEP
完成
ストーブの上で煮込んだ熱々おでんの完成。
冬キャンでテントにこもって、おでんを食べながらビールを飲んだり日本酒を飲んだりするのも楽しそうです。
おでんはとっても簡単につくれて美味しいです。
今度は『手羽元』を入れたおでんをつくってみようかなと考えています(良い出汁が出て旨味たっぷりです)。
トムヤムクン
無印良品の『手づくりキット トムヤムクン(タイのレモングラスと唐辛子のスープ) 120g(2人前) 』は本格的な味わいで美味しいです。
ひと口食べると、
- パンチの効いた辛さ
- スパイシーな香りと風味
- さわやかな酸味
が口の中を駆け抜けます。
\グツグツ煮込む動画/
無印良品のトムヤムクンはとっても簡単につくれるところもうれしいポイントです。
材料を入れて煮るだけでOK。
屋外のキャンプでもパパッと調理できます。
熱々のトムヤムクンを食べながら、キンキンに冷えたビールを豪快に喉(のど)に流し込む。
最高に幸せの時間です。
キャンプで無印良品のトムヤムクンを食べた感想
キャンプで無印良品のトムヤムクンを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- スパイスやソースが全部そろっている(手づくりキットに全部入り)
- 簡単につくれる(調理時間は10分くらい)
- 本格的な味わいで美味しい(スパイスたっぷり)
イマイチだったところ
- スパイスの残りが食べるときにジャマになる…(今回は『だしパック』に入れて回避)
- 辛いのが苦手な人には合わない…(ココナッツミルクを入れてマイルドに味変するのもあり)
トムヤムクンのレシピ
- STEP
しめじは石づきを取り小房にわけて、ミニトマトはヘタを取っておく
ぶなしめじの石づきを取って小房にわけておきます。
今回はぶなしめじを1袋全部使いました(わけるのが面倒くさかったので…)。
ミニトマトのヘタも取っておきます。
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍しておく
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。用意するものシーフードミックス150gに対して
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
- STEP
塩水をつくってシーフードミックスを入れる
塩水をつくっておいて、その中に冷凍シーフードミックスを入れます。
常温で夏は30分ほど、冬は1時間ほどおきます。
- STEP
解凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
\セリアのシェラカップザル/
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
最後にキッチンペーパーで余計な水分を拭き取ります。
解凍時に出た水分には臭みが多いので、ペーパータオルでしっかり拭き取る。
ニチレイ『塩水』を使って冷凍シーフードミックスを縮ませることなく解凍できました。
プリプリして美味しそうなエビやイカの準備完了です。
- STEP
鍋に水350mlとスパイスミックスを入れて、沸騰したら2~3分煮込む
鍋(トレック1400)に、
- 水350ml
- スパイスミックス
を入れて沸騰させます。
\『だしパック』が便利/
スパイスミックスは『だしパック』に入れておくとトムヤムクンが食べやすいです。
食べるときに残っているスパイスミックスをちまちまと取る必要がなくなります。
- STEP
スパイスを入れて2~3分煮込む
沸騰したら2~3分煮込みます。
\グツグツ煮込む動画/
- STEP
トムヤムソース、えび、イカ、ぶなしめじ、ミニトマトを入れて1分煮込む
手づくりキットに同封されている『トムヤムソース』を入れます。
真っ赤ですごく辛そうです…。
- STEP
えび・イカを入れる(解凍したシーフードミックス)
解凍したシーフードミックス(えび・イカ)を入れます。
- STEP
ぶなしめじ・ミニトマトを入れる
ぶなしめじとミニトマトを入れます。
- STEP
2~3分煮込む
トムヤムクンソースと食材を入れたら1分煮込みます。
とっても美味しそうというか、すごく辛そうです…。
- STEP
えびに火が通ったら仕上げにフィッシュソースを入れる
えびに火が通ったら、仕上げに手づくりキットに同封されている『フィッシュソース』(魚醤)を入れます。
\グツグツ煮込む動画/
- STEP
完成
とっても美味しそうな(辛そうな)トムヤムクンが完成しました。
チーズフォンデュ
チーズフォンデュは意外と簡単につくれます。
自然いっぱいのキャンプ場でチーズフォンデュをつくって、好きな具材にチーズをたっぷりと絡めて食べる。
最高に贅沢な瞬間です。
今回は市販の『チーズフォンデュの素』をつかって時短&楽チンなチーズフォンデュをつくりました。
チーズフォンデュの具材には次の4種類を使用。
ニトリの『二層鋼グリルパン(16cm)』(740円)を使ってチーズフォンデュをつくりましたが、使い勝手が良くて大満足。
チーズが焦げついたり、こびりついたりすることもありませんでした(残り汚れもペロリと取れます)。
キャンプで食べるチーズフォンデュは楽しい
\写真でイメージ/
チーズフォンデュの作り方
①ミニトマト
ミニトマトを金串にさして、チーズフォンデュの海へダイブさせます。
ミニトマトをクルッとまわして、チーズを全体に絡めれば準備OK。
②ブロッコリー
ブロッコリーを金串に刺して、チーズフォンデュの中へ。
クリーム色のチーズに包まれたブロッコリーが美しいです。
③ウインナー
ウインナーを金串に刺して、チーズを好きなだけ絡めます。
チーズを全体に絡めてボリューミーな姿に変身しました。
間違いなく美味しいです。
④バケット(フランスパン)
食べやすい大きさに切ったバゲット(フランスパン)を金串に刺します。
熱々とろとろのチーズと一緒に食べます。
お好み焼き
追加購入した『20cmの二層鋼グリルパン』をキャンプで使ってみました。
『お好み焼き』を焼いてみました。
フライパンでつくるお好み焼きのレシピ
- STEP
生地をつくる
最初にお好み焼きの生地をつくります。
市販のセットを使うので簡単です。
ボウルの代わりに『トレック1400』を使ってみましたが、深くて混ぜやすかったです(便利)。
- 水を160CC入れる
- やまいもパウダーを入れて溶く(セットに同封)
- お好み焼粉を混ぜる(セットに同封)
- STEP
材料を入れる
お好み焼きの生地に、
- 玉子(2個)
- 千切りキャベツ(1袋)
- 天かす天華(セットに同封)
を入れて混ぜます。
- STEP
生地を焼く(厚さ2cmで丸く広げる)
フライパンでお好み焼きを焼いてきます。
最初に生地だけを焼きます(フタをしないで約3分間)。
豚バラ肉はまだのせません。
生地を2cmの厚みにして丸く広げます。
- STEP
3分経過したら生地の上に豚バラ肉をのせる
約3分経過したら、生地の上に豚バラ肉を広げてのせます。
焼き上がりが楽しみです。
- STEP
ひっくり返してフタをして4分蒸し焼きにする
生地をひっくり返して、フタをして約4分間蒸し焼きにします。
シングルバーナーで焼いているので、お好み焼きの中心部分が少し焦げてしまいました…。
- STEP
フタをとってもう1回ひっくり返して2分焼く
最後に蒸気をとばします。
フタをとって、もう1回ひっくり返してさらに2分焼きます。
豚肉がこんがり焼けて美味しそう。
- STEP
お皿にのせて豚バラ肉の上にソース・青のりをかけて完成
キャンプで食べるお好み焼きの完成です。
仕上げに、
- ソース
- マヨネーズ
- 青のり(セットに同封)
をかければ出来上がり。
鶏の唐揚げ
市販の『から揚げ粉』を使えば、誰でも簡単に美味しい唐揚げがつくれます。
から揚げ粉をまぶすだけでOK。
『ニンニク』や『生姜』を入れたり、調味料の『お醤油』や『お酒』を入れたりする必要がありません(楽チン)。
\ジュワジュワ揚げる/
キャンプやアウトドアでも熱々ジューシーな揚げたての鶏の唐揚げを食べることができます。
屋外での調理はできるだけ簡単につくれる方が良いです。
鶏の唐揚げはビールのおつまみにもピッタリ。
キンキンに冷えたビールを飲みながら、揚げたての唐揚げを食べれば思わず笑顔になります(幸せいっぱい)。
キャンプで鶏の唐揚げを食べた感想
キャンプで鶏の唐揚げを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- 揚げたてが美味しい(熱々ジューシー)
- 子どもも大人も大喜び(唐揚げはみんな大好き)
- ビールのおつまみに最高(屋外で食べると開放感が抜群)
イマイチだったところ
- 残った油の処理をする必要がある…(固める or オイルポットに入れる)
- 調理後のスキレットのお手入れが面倒くさい…(仕方ない)
鶏の唐揚げの作り方
鶏の唐揚げの作り方は次のとおりです。
- 鶏もも肉にから揚げ粉をまぶす(水溶きしない)
- 約3分なじませる(10分おくとさらに美味しくなる)
- 揚げる(ヤケドに注意)
スキレットでつくる鶏の唐揚げのレシピ
- STEP
鶏もも肉にから揚げ粉をまぶす(水溶きしない)
ひと口大に切った鶏もも肉に『から揚げ粉』をまぶします。
水溶きしないでそのままふりかけます。
- STEP
ポリ袋を使うと簡単
『ポリ袋』を使うと簡単です。
ムラなく均等に鶏もも肉の全体にから揚げ粉がつきます。
- STEP
約3分なじませる(10分おくとさらに美味しくなる)
から揚げ粉をまぶしたら約3分おきます。
約10分おくとさらに美味しくなります。
- STEP
油を用意する
唐揚げを揚げる油を用意します。
- STEP
油の量はお好みで(今回は少なめにしました)
残った油の処理があるので、今回は油を少なめにしました。
- STEP
鶏の唐揚げを揚げる
油を熱してから鶏もも肉を揚げていきます。
鶏もも肉を入れると油の温度が下がるので火力を強くして調整してください。
- STEP
ひっくり返しながら揚げていく
鶏もも肉をひっくり返しながら全体を揚げていきます。
油がハネることがあるので気をつけてください。
\唐揚げを揚げてる動画/
- STEP
油を切る
揚げた唐揚げをキッチンペーパーにのせて油を切ります。
こんがり美味しそうな唐揚げができました。
- STEP
お皿に盛り付けて完成
鶏の唐揚げをお皿に盛り付けて完成です。
- サラダ用のカット野菜
- ミニトマト
を一緒にのせて見た目を美しく。
- STEP
残っている鶏肉を使って2回目の唐揚げをつくる
残っていた鶏もも肉を揚げていきます(2食目)。
こんがり感がでるように少し強めに揚げました。
\ジュワジュワ揚げる/
- STEP
盛り付け完了
カリッと香ばしく揚がった鶏の唐揚げができました。
最初に揚げた唐揚げよりこんがり揚がっています。
冷凍餃子
追加購入した『20cmの二層鋼グリルパン』をキャンプで使ってみました。
最初に焼いたのは「冷凍餃子」です。
油・水なしで並べるだけ(楽チン)
冷凍餃子は油・水なしで焼けるので簡単です。
並べて焼くだけでOK。
大きめの20cmのグリルパンを使ったので、全部の餃子(12個)をキレイに並べることができました。
小さめの16cmのグリルパンだとすべての餃子(12個)を並べることはできません。
大きめのフライパンはやっぱり便利です。
良い感じに焼けてきた
餃子が良い感じ焼けてきました。
冷凍食品の餃子は本当に便利です(大好き)。
20cmのグリルパンに使えるフタもセットで購入したので、餃子を蒸し焼きにするのも簡単です。
焼き上がり
こんがり美味しそうに焼けました。
100点満点の焼き具合で、羽もキレイについています。
グリルパンをひっくり返して餃子をフタにのせました。
フライ返しを使わなくても簡単にひっくり返すことができてよかったです。
実食・激ウマ
キャンプ場で食べる餃子はものすごく新鮮な雰囲気で美味しかったです(少し不思議な感じでした)。
冷凍食品なのでクーラーボックスに入れて、袋から出して焼くだけでいいので楽チンです。
焼き肉
焼き肉は秋キャンプで食べても最高に美味しいです。
こんがりジューシーに焼けた肉をほおばりながら、キンキンに冷えたビールを飲むのは(ちょっと寒いかもしれませんが…)幸せです。
『熱燗』や『焼酎のお湯割り』を飲みながら食べる焼き肉も楽しいです。
スキレットでお肉を焼くと美味しいです。
- 高温でこんがりジューシーに焼ける(鋳鉄製で蓄熱性が高い)
- 焼きムラがなくふっくら焼ける(熱がゆったり伝わる)
- お肉の表面がカリッと焼ける(網と違って脂が下に落ちない)
焼いている途中でスキレットの汚れや脂が気になったとき
スキレットでお肉を焼いていると、どうしても汚れたり脂がたまったりしてきます。
汚れや脂が気になったときは簡単に掃除ができるので、よかったら試してみてください。
- お箸でキッチンペーパーを持ってスキレットの表面をゴシゴシ掃除する
- スキレットのハンドルを持つときはヤケドに注意
- レザーグローブを装着したり、ハンドルカバーを使用してください
スキレットで焼き肉を焼いて食べた感想
スキレットで焼き肉を焼いて食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- すぐに焼肉が楽しめる(炭おこしの必要なし)
- こんがりジュージュー焼ける(お肉の表面がカリッと仕上がる)
- 煙がモクモクしない・炎が勢いよく上がらない(炭火と違って静かに楽しめる)
イマイチだったところ
- 脂がハネて汚れる…(遮熱板がベタベタに)
- 一度にたくさんの肉が焼けない…(スキレットのサイズによる)
- スキレットはお手入れが必要…(やや面倒くさい)
①厚切り牛タン
牛タンをスキレットで焼いて食べます。
今回は贅沢に厚切り牛タンを購入しました。
スキレットに油をひく
スキレットに油をひきます。
100円ショップで買ったミニボトルに油を入れて使っています。
牛タンの片面をジュージュー焼く
厚切り牛タンの片面を焼いていきます。
スキレットが熱々になっているので、牛タンを置いた瞬間からジュージューと美味しそうな音がします。
\牛タンの片面を焼く動画/
牛タンの両面をこんがり焼く
厚切り牛タンの片面が焼けたら、ひっくり返して両面をこんがり焼いていきます。
切れ目が割れてきて美味しそうです(焼き具合も良い感じ)。
\牛タンの両面を焼く動画/
塩ダレをつくる
絶品の塩ダレをつくります(とっても美味しい)。
材料は次の2つだけです。
- 焼肉ザパンチ
- ポッカレモン
焼肉ザパンチ
塩だれの素『焼肉ザパンチ』を小皿に入れます(適量)。
セリアで売っていたステンレス小皿です。
ポッカレモン
生のレモンの代わりに『ポッカレモン』を使いました。
お手軽に塩ダレがつくれて便利です。
実食・激ウマ
こんがりジューシーに焼けた厚切り牛タンを食べると、
- 厚切り牛タン特有のザクッとした食感
- かむたびにあふれ出す旨味と肉汁
- 絶品塩ダレのさわやかな風味と香り
が口の中いっぱいに広がります。
②牛カルビ
牛カルビをスキレットで焼いていきます。
今回はスーパーで牛肉と豚肉のセットを購入しました。
スキレットに油をひく
スキレットに油をひきます。
100円ショップで買ったミニボトルに油を入れて使っています。
牛カルビの片面をジュージュー焼く
牛カルビの片面をやいていきます。
お肉がジュージューと焼けていく様子は見ているだけで楽しいです。
\牛カルビの片面を焼く動画/
牛カルビの両面をこんがり焼く
牛カルビの片面が焼けたら、ひっくり返して両面をこんがり焼いていきます。
カリッと香ばしく焼けていて美味しそうです。
\牛カルビの量Mrんを焼く動画/
2種類のタレを準備する
牛カルビ用に2種類のタレを用意します。
- 塩ダレ
- 甘口ダレ
牛カルビを塩ダレにつけて食べる
こんがりと焼けた牛カルビを絶品塩ダレにつけて食べます。
焼きたて熱々の牛カルビを豪快に食べると、
- 牛カルビの旨味と甘い脂
- かむたびにあふれるジューシーな肉汁
- 塩ダレのサッパリした風味と香り
が口の中いっぱいに広がります。
牛カルビを甘口ダレにつけて食べる
塩ダレで牛カルビを食べたら、今度は甘口ダレにつけて食べます。
甘口の熟成タレが美味しい。
塩ダレのサッパリした味わいと違って、濃厚で奥深い味わいが楽しめます。
タレをたっぷりとつけたカルビを白ごはんにガッツリのせて食べたくなりました。
③豚バラ肉
豚バラ肉をスキレットで焼いていきます。
牛肉と豚肉のセットを買ったので、両方のお肉が味わえて楽しいです。
スキレットに油をひく
スキレットに油をひきます。
100円ショップで買ったミニボトルに油を入れて使っています。
豚バラ肉の片面をジュージュー焼く
豚バラ肉の片面を焼いていきます。
焼いているときに脂がたくさん出てハネやすいので気をつけてください。
\豚バラ肉の片面を焼く動画/
豚バラ肉の両面をこんがり焼く
豚バラ肉の片面が焼けたら、ひっくり返して両面を焼いていきます。
こんがり焼けたというか、カリッと香ばしく焼けました(油が多いのでカリカリ感強めです)。
\豚バラ肉の両面を焼く動画/
2種類のタレを準備する
豚バラ肉用に2種類のタレを用意します。
- 塩ダレ
- 甘口ダレ
豚バラ肉を塩ダレにつけて食べる
カリカリに焼けた豚バラ肉を塩ダレにつけて食べます。
豚肉の旨味とレモンの酸味が相性抜群。
脂が多めの豚バラ肉が塩ダレのおかげでサッパリと食べれます。
「焼肉ザパンチ」には『にんにく』や『唐辛子』が入っているのでスパイシーな味わいが楽しめます。
レモンのさわやかさにパンチの効いた旨味と香りが加わってパワーアップ。
豚バラ肉を甘口ダレにつけて食べる
カリッと香ばしく焼けた豚バラ肉を甘口ダレにつけて食べます。
- 脂身の部分はカリカリで香ばしい
- 赤身の部分はふっくらジューシー
- 甘口熟成ダレは優しくフルーティー
な味わいは口の中を幸せにしてくれます。
「一口食べると自然と笑顔になる」、そんな優しさと旨味がギュッといっぱいに詰まっています。
キャンプ飯についてよくある質問
Q
簡単につくれて美味しいキャンプ飯はありますか?
A
はい、たくさんあります。
『見た目』も『味』も楽しめる料理を食べてキャンプを楽しむのが最高のリラックスタイムです。
次の記事で季節ごとの簡単で美味しい料理をご紹介しています。
春キャンプにおすすめの料理
夏キャンプにおすすめの料理
秋キャンプにおすすめの料理
冬キャンプにおすすめの料理
Q
『100円ショップ』や『ホームセンター』に料理に使えるキャンプ用品はありますか?
A
はい、たくさんあります。
本格的なキャンプメーカーから販売されている道具を買わなくてもキャンプを楽しむことは可能です。
最近はお手頃価格で買える便利なアイテムが充実しているのでお見逃しなく。
ショップごとのおすすめキャンプ用品を次の記事でまとめてご紹介しています。
ダイソーで買えるキャンプ用品
セリアで買えるキャンプ用品
ニトリで買えるキャンプ用品
ワークマンで買えるキャンプ用品
無印良品で買えるキャンプ用品
カインズで買えるキャンプ用品
秋キャンプは旬の食材を使って美味しい料理を楽しもう
秋はキャンプを楽しむのに最高のシーズンです。
旬の食材が豊富で美味しい料理が楽しめます。
- 紅葉を眺めながらお酒を飲んだり
- キャンプ場の周辺を散歩して気持ちのいい汗を流したり
しながら自分だけの時間をすごせば日頃のストレスもどこかに吹き飛びます。
\写真でイメージ/