夏キャンプにおすすめの料理をまとめました。
どの料理も簡単で美味しいです。
\夏は木陰が涼しい/
夏のキャンプはにぎやかで楽しいです。
夏休みに家族や仲間と一緒に良い思い出がつくれます。
\写真でイメージ/
記事中でご紹介している料理はすべて自分で実際に調理しています。
TwitterやInstagramの画像は引用していません(ページ分割もしていないのでストレスフリーに読めます)。
タップできる目次(もくじ)
焼きトウモロコシ
バーベキューやキャンプで『焼きトウモロコシ』をつくるのは簡単です。
生を皮ごと焼くだけでOK。
炭火で焼く前にトウモロコシをゆでる必要もありません(楽チン)。
軽く洗ったトウモロコシを皮ごとそのままBBQコンロに置くだけです。
\写真でイメージ/
とうもろこしの外側の皮が真っ黒に焦げたら完成です。
皮が真っ黒コゲコゲで不安になるかもしれませんが、中のトウモロコシは焦げません(熱々ホクホク)。
良い感じに「蒸し焼き」になって、熱々ジューシーなトウモロコシに仕上がります。
とうもろこしの旨味がギュッと詰まっていて、ゆでるより美味しいです。
焼きトウモロコシを食べた感想
生を皮ごと炭火で焼いたトウモロコシを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- とっても簡単(下ごしらえ不要)
- ふっくらジューシーに仕上がる(蒸し焼きで熱々ホクホク)
- 焼いているときが楽しい(子どもも大人も大喜び)
イマイチだったところ
- 時間がかかる(炭おこしとトウモロコシを焼くのに合計1時間くらい)
- 素手で皮をむくと熱い(軍手が必要)
- 熱々で口の中をヤケドしやすい(食べるときに注意)
\ジュージュー動画/
とうもろこし(生・皮つき)の焼き方
炭火トウモロコシの焼き方は次のとおりです。
- 炭をおこしておく
- とうもろこしを洗う(皮ごと)
- BBQグリルにのせる(生で皮ごと)
- 一番外側が真っ黒になるまで焼く(転がしながら)
- 皮をむいて醤油をたらして焼く
炭火で焼くトウモロコシのレシピ
- STEP
炭をおこしておく
とうもろこしを焼く前に炭をおこしておきます。
\火おこし器があると便利/
『火おこし器』があると簡単で早いです。
100円ショップのセリアで本格的な『火おこし器』が売っています。
サイズが小さめなのでソロキャンプにぴったりです。
- STEP
とうもろこしを洗う(皮ごと)
バーベキューコンロで焼く前にトウモロコシを軽く洗います。
上の写真のトウモロコシは洗う前の状態です。
- STEP
バーベキューグリルにのせる(生で皮ごと)
とうもろこしをバーベキューコンロにのせて焼きます。
最初はトウモロコシを皮ごと焼くのが不安かもしれませんが、蒸し焼きでジューシーに焼けるので安心してください。
- STEP
一番外側が真っ黒になるまで焼く(転がしながら)
とうもろこしを転がしながら全体を焼きます(一番外側が真っ黒になるまで)。
コロコロ。
コロコロ。
コロコロ。
焼いているとトウモロコシからモクモクと湯気が出てきます(とうもろこしの水分で蒸し焼き)。
とうもろこしの全体がこんがり真っ黒に焼けました。
焼き時間は20分くらいです。
炭の状態によるのでトウモロコシを転がしながら外側が黒く焦げるまで焼いてください。
- STEP
焼いたトウモロコシの皮をむく
真っ黒に焼けたトウモロコシの皮をむきます。
焼きたてはかなり熱いので、『軍手』や『レザーグローブ』を装着してから皮をむいてください。
注意点- 焼き立てのトウモロコシは熱いです(ヤケドに注意)。
- 『軍手』や『レザーグローブ』を装着して皮をむいてください。
- STEP
皮をむいた状態(熱々ホクホク)
真っ黒コゲコゲの皮をむくと、中からピカピカと光り輝いているトウモロコシがあらわれます。
熱々ホクホクでふっくらプリプリ。
- STEP
お醤油をたらして焼く
焼きたて熱々のトウモロコシをそのまま食べても美味しいですが、醤油をたらして香ばしく焼くとさらに美味しいです。
醤油の焦げた香りが食欲を刺激してきます。
- STEP
お腹がすいてきたので焼き鳥を追加
とうもろこしを焼いている途中でおなかがすいてしまったので、焼き鳥(ねぎま)を一緒に焼きました。
せっかく炭をおこしたので有効活用します(あいている場所がもったいないので)。
炭火で焼いた『焼き鳥』はこんがりジューシーで美味しいです。
\ジュージュー動画/
- STEP
焼き上がり
とっても美味しそうに焼けました。
こんがり焼けていて焦げ目が美しいです。
コンロの上においたままだと焦げてしまうのでお皿にのせて食べます。
- STEP
香ばしくて美味しい焼きトウモロコシ
焼きたてのトウモロコシにかぶりつくと、
- 外側の焦げている部分はカリッと香ばしい
- とうもろこしはプリッと弾けてジューシー
で口の中いっぱいに『旨味』と『甘さ』が広がります。
冷奴
火を使わずに手軽にパパッとつくれるのが『冷奴』です。
薬味をのせて醤油をかけるだけでOK(とっても楽チン)。
ひんやりサッパリ美味しい
冷奴の作り方
冷奴の作り方は次のとおりです。
- 豆腐をお皿に盛り付ける
- みじん切りねぎしょうがにんにくミックスをのせる
- 醤油をかける
- 完成
冷奴のレシピ
- STEP
豆腐をお皿に盛り付ける
豆腐をお皿に盛り付けます。
上の写真で使っているお皿はセリアのステンレス食器です。
- STEP
みじん切りねぎしょうがにんにくミックスをのせる
今回はエスビー食品の『みじん切りねぎしょうがにんにくミックス』を使いました。
みじん切りのしょうが・にんにくに、ねぎを加えた香味野菜ミックスです。
エスビー食品
1本で「炒め」「下味」「後のせ」などの幅広い調理シーンに利用できます。冷奴の薬味はお好きなものをのせてください。
- STEP
醤油をかける
最後に醤油をかければ冷奴の完成です。
豆腐に薬味をのせて醤油をかけるだけでOK(楽チン)。
- STEP
冷奴おいしい
『しょうが』と『にんにく』の風味と香りが口の中に広がります。
シンプルな冷奴がさっぱり食べれて美味しいです。
- STEP
ビール美味しい
暑いときはひんやり冷たい『冷奴』を食べながら飲むビールが最高です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き 冷奴の記事を読む
ざるそば・とろろそば
流水麺のそばを使って簡単につくれる『ざるそば』をつくってみました。
\セブンイレブンの味付きとろろ/
『とろろそば』はセブンイレブンで売っている「味付きとろろ」を使ってアレンジ。
キャンプで『ざるそば』と『とろろそば』を食べた感想
キャンプで『ざるそば』と『とろろそば』を食べた感想は次のとおりです。
- そばのツルッとした喉ごしが良い(水でほぐすだけ)
- 冷たくてひんやりサッパリ食べれる(夏キャンプにおすすめ)
- セブンイレブンのとろろはご飯にかけても美味しい(幅広く使える)
材料・用意するもの
材料と用意するものは次のとおりです。
ざるうどんの材料
- 流水麺・そば
- 薬味(カットネギ・わさびチューブ)
- 麺つゆ
- とろろ
※材料は参考です。お好きな食材を使ってざるそばをつくってください。
用意するもの(調理器具など)
- トレック900・1400(ボウルの代わりに使用)
- シェラカップ・ザル
※調理器具は参考です。お持ちのギアを使ってください。
ざるそばの作り方
ざるそばの作り方は次のとおりです。
- 流水麺・そばを水でほぐす
- ザルで水を切る
- 盛り付ける
- 薬味を準備する
- 麺つゆをシェラカップに入れる
- 完成
ざるそばのレシピ
- STEP
流水麺・そばを水でほぐす
流水麺の『そば』(2人前)を使います。
トレック1400に流水麺のそばを入れます。
余裕ですっぽり入りました。
流水麺の『そば』を水でほぐします。
セリアのウォータージャグを使いました。
そばを入れたトレック1400に水を入れたらおはしで軽くほぐします。
- STEP
ザルで水を切る
セリアのシェラカップザルが便利です。
トレック900にぴったり重なって(上の写真左側)水を切りやすかったです。
- STEP
注意点(ザルに『そば』2人前全部は入らない…)
セリアのシェラカップザルは小さいので、流水麺のそば(2人前)は全部入りません。
水を切るときに一気にそばを入れるとあふれてしまうので気をつけてください。
半分の1人前くらいがちょうどいいです。
- STEP
盛り付ける
そばをお皿に盛り付けます。
- STEP
薬味を準備する
薬味を準備します。
今回は用意したものは、
- カットネギ
- わさびチューブ
です。
- STEP
麺つゆをシェラカップに入れる
麺つゆをシェラカップに入れます。
ストレートタイプの麺つゆが便利です(薄める必要がないので楽チン)。
- STEP
ざるそば美味しい
冷たいざるそばのツルッとした喉ごしが最高です。
暑いときでもひんやりサッパリ食べれます。
流水麺がとっても便利。
とろろそばの作り方
ざるそばの作り方は次のとおりです。
- そばを盛り付ける
- 麺つゆをかける
- とろろをかける
- カットネギをのせる
- 完成
とろろそばのレシピ
- STEP
そばを盛り付ける
水でほぐした流水麺・そばをお皿に盛り付けます。
- STEP
麺つゆをかける
そばに『麺つゆ』ををかけます。
ストレートタイプなのでそのままかけるだけでOKです。
- STEP
とろろをかける
セブンイレブンで買った『味付きとろろ』をそばの上にかけます。
- STEP
カットネギをのせる
最後にカットネギをのせます。
好きな薬味を使ってください。
- STEP
とろろそば美味しい
とろろそばはツルッとズルッと食べれます。
大和芋の風味が口の中いっぱいに広がります。
天ざるうどん
流水麺のうどんを使って簡単につくれる『天ざるうどん』をつくってみました。
天ぷらはスーパーで買ったお惣菜です。
キャンプで『ざるうどん』を食べた感想
キャンプで『ざるうどん』を食べた感想は次のとおりです。
- うどんがツルツルもちもちで美味しい(水でほぐすだけ)
- 冷たくてひんやりサッパリ食べれる(夏キャンプにおすすめ)
- お惣菜の天ぷらを並べれば立派な天ざるうどんが楽しめる(簡単)
材料・用意するもの
材料と用意するものは次のとおりです。
ざるうどんの材料
- 流水麺・うどん
- 薬味(カットネギ・わさびチューブ)
- 麺つゆ
- 天ぷら(スーパーで買ったお惣菜)
※材料は参考です。お好きな食材を使ってざるうどんをつくってください。
用意するもの(調理器具など)
- トレック900・1400(ボウルの代わりに使用)
- シェラカップ・ザル
※調理器具は参考です。お持ちのギアを使ってください。
ざるうどんの作り方
ざるうどんの作り方は次のとおりです。
- 流水麺・うどんを水でほぐす
- ザルで水を切る
- 盛り付ける
- 薬味を準備する
- 麺つゆをシェラカップに入れる
- お惣菜の天ぷらを並べる
- 完成
ざるうどんのレシピ
- STEP
流水麺・うどんを水でほぐす
流水麺の『うどん』(2人前)を使います。
トレック1400に流水麺のうどんを入れます。
余裕ですっぽり入りました。
流水麺の『うどん』を水でほぐします。
セリアのウォータージャグを使いました。
うどんを入れたトレック1400に水を入れたらおはしで軽くほぐします。
- STEP
ザルで水を切る
セリアのシェラカップザルが便利です。
トレック900にぴったり重なって(上の写真左側)水を切りやすかったです。
- STEP
注意点(ザルに『うどん』2人前全部は入らない…)
セリアのシェラカップザルは小さいので、流水麺のうどん(2人前)は全部入りません。
水を切るときに一気にうどんを入れるとあふれてしまうので気をつけてください。
半分の1人前くらいがちょうどいいです。
- STEP
盛り付ける
うどんをお皿に盛り付けます。
- STEP
薬味を準備する
薬味を準備します。
今回は用意したものは、
- カットネギ
- わさびチューブ
です。
- STEP
麺つゆをシェラカップに入れる
麺つゆをシェラカップに入れます。
ストレートタイプの麺つゆが便利です(薄める必要がないので楽チン)。
- STEP
お惣菜の天ぷらを並べる
天ぷらを並べます。
スーパーで買ったお惣菜の天ぷらです。
(キャンプ場で天ぷらを揚げるのは大変というか面倒くさい…)
- STEP
うどんが美味しい
冷たいざるうどんがツルツルもちもちで美味しいです。
流水麺がとっても便利。
- STEP
エビの天ぷらが美味しい
エビの天ぷらがプリッと美味しいです。
- STEP
ナスの天ぷらが美味しい
ナスの天ぷらはとろっとジューシー。
- STEP
さつまいもの天ぷらが美味しい
さつまいもの天ぷらはしっとり甘くて優しい味わいです。
- STEP
ちくわの天ぷらが美味しい
ちくわの天ぷらは香ばしくて風味が良い。
- STEP
ししとうの天ぷらが美味しい
ししとうの天ぷらはパクッとひと口で食べれます。
続き 天ざるうどんの記事を読む
冷やし中華
流水麺の『冷やし中華』は簡単で美味しいです。
スープをかけるだけ(水でほぐす必要なし)
流水麺の『冷やし中華』は『そば』や『うどん』のように麺を水でほぐさなくてOKです。
スープをかけて麺をほぐして食べます。
キャンプで『冷やし中華』を食べた感想
キャンプで『冷やし中華』を食べた感想は次のとおりです。
- 中華麺のツルッとした喉ごしが良い(スープをかけるだけ)
- 冷たくてひんやりサッパリ食べれる(夏キャンプにおすすめ)
- 好きな具材をのせてアレンジできる(見た目もキレイ)
材料・用意するもの
材料は次のとおりです。
冷やし中華の材料
- 流水麺・冷やし中華
- ハム
- きゅうり
- 卵焼き
- ミニトマト
※材料は参考です。お好きな食材を使って冷やし中華をつくってください。
冷やし中華の作り方
冷やし中華の作り方は次のとおりです。
- 冷やし中華の麺をお皿にのせる
- 具材をのせる
- スープをかける
- 完成
冷やし中華のレシピ
- STEP
冷やし中華の麺をお皿にのせる
流水麺・冷やし中華の麺をお皿にのせます。
冷やし中華の麺は水でほぐす必要はありません。
- STEP
具材をのせる
冷やし中華の麺の上に具材をのせます。
- ハム
- きゅうり
- 卵焼き
- ミニトマト
をのせてカラフルで見た目がキレイです。
ポイント- のせる具材は事前に家で切っておくと楽チンです。
- STEP
スープをかける
スープをかけます。
注意点- スープは具材をのせる前にかけて麺をほぐしておくと食べやすいです。
- 具材をのせてからスープをかけると麺をほぐしにくいので気をつけてください。
- STEP
完成
冷やし中華の完成です。
- STEP
冷やし中華おいしい
冷やし中華はあっさりサッパリして暑い季節でも食べやすいです。
つるっとした麺と醤油味の特製スープがよくからみます。
続き 冷やし中華の記事を読む
そうめん
流水麺のそうめんは簡単で美味しいです。
今回は『薬味なし』でシンプルなそうめんを味わいました。
お好みで薬味をたっぷりのせて食べても美味しいです。
キャンプで『そうめん』を食べた感想
キャンプで『そうめん』を食べた感想は次のとおりです。
- そうめんのツルッとした喉ごしが良い(水でほぐすだけ)
- 冷たくてひんやりサッパリ食べれる(夏キャンプにおすすめ)
- 好きな薬味をのせて食べると美味しい(みょうが・大葉など)
材料・用意するもの
材料と用意するものは次のとおりです。
そうめんの材料
- 流水麺・そうめん
- 麺つゆ
※材料は参考です。お好きな食材を使ってそうめんをつくってください。
用意するもの(調理器具など)
- トレック900・1400(ボウルの代わりに使用)
- シェラカップ・ザル
※調理器具は参考です。お持ちのギアを使ってください。
そうめんの作り方
そうめんの作り方は次のとおりです。
- 流水麺・そうめんを水でほぐす
- ザルで水を切る
- 盛り付ける
- 麺つゆをシェラカップに入れる
- 完成
そうめんのレシピ
- STEP
流水麺・そうめんを水でほぐす
流水麺の『そうめん』(2人前)を使います。
トレック1400に流水麺のそばを入れます。
余裕ですっぽり入りました。
流水麺の『そうめん』を水でほぐします。
セリアのウォータージャグを使いました。
そばを入れたトレック1400に水を入れたらおはしで軽くほぐします。
- STEP
ザルで水を切る
セリアのシェラカップザルが便利です。
トレック900にぴったり重なって(上の写真左側)水を切りやすかったです。
- STEP
注意点(ザルに『そうめん』2人前全部は入らない…)
セリアのシェラカップザルは小さいので、流水麺のそうめん(2人前)は全部入りません。
水を切るときに一気にそばを入れるとあふれてしまうので気をつけてください。
半分の1人前くらいがちょうどいいです。
- STEP
盛り付ける
そうめんをお皿に盛り付けます。
- STEP
麺つゆをシェラカップに入れる
麺つゆをシェラカップに入れます。
ストレートタイプの麺つゆが便利です(薄める必要がないので楽チン)。
- STEP
そうめん美味しい
冷たいそうめんのツルッとした喉ごしが最高です。
暑いときでもひんやりサッパリ食べれます。
流水麺がとっても便利。
続き そうめんの記事を読む
ポップコーン
ポップコーンは簡単につくれて子供も大人もみんな大好き。
- 屋外で自然を感じながら食べたり
- テントの中で食べたり
するポップコーンは不思議といつもより美味しく感じます。
\ポンポン弾ける音が楽しい/
ポップコーンをつくるときのリズミカルに「ポンポン」と弾ける音がとっても楽しいです。
聞いているだけで自然と笑顔になります。
ポップコーンおいしい
『映画』や『アニメ』を見ながら食べるポップコーンは最高です。
いつも「Hulu」でダウンロードしてキャンプ場で見ています。
ビールを飲みながらポップコーンを食べてまったりしている時間はとっても贅沢です。
ポップコーンの作り方
ポップコーンの作り方は次のとおりです。
- 最初に中央のシールをはがす
- 弱火~中火にしてポップコーンのアルミ鍋を左右に振る
- しばらくすると油が溶けてコーンがポンポン弾ける
- 容器いっぱいにふくらむ
- フィルムをはがす(完成・食べる)
ポップコーンのレシピ
- STEP
最初に中央のシールをはがす
最初に中央にある『シール』をはがします。
シールをはがすときにフィルムをやぶかないように気をつけてください。
- STEP
弱火~中火にしてポップコーンのアルミ鍋を左右に振る
弱火~中火にしてポップコーンのアルミ鍋を左右に振ります。
ガスコンロの火が熱いのでレザーグローブを装着してください(ヤケドに注意)。
- STEP
しばらくすると油が溶けてコーンがポンポン弾ける
しばらくすると油が溶けてコーンがポンポン弾けます。
\ポンポン弾ける音が楽しい/
ポップコーンをつくるときのリズミカルに「ポンポン」と弾ける音がとっても楽しいです。
聞いているだけで自然と笑顔になります。
- STEP
容器いっぱいにふくらむ
コーンが弾けるのがまばらになって、容器いっぱいにふくらんだらできあがりです。
- STEP
フィルムをはがす
最後にまわりのフィルムをはがします。
中のポップコーンをこぼさないように気をつけてください。
注意点- フィルムをはがすときは熱に注意してハサミを使って開けると簡単です。
- フィルムや容器が熱いのでヤケドに注意してください。
- STEP
ポップコーンおいしい
できたて熱々のポップコーンはとっても美味しいです。
バターをかけて食べるのもおすすめ。
- STEP
ビールが美味しい
ポップコーンはビールのおつまみにもピッタリです。
- STEP
好きな映画・ドラマ・アニメを見ながらポップコーンを食べると最高
好きな『映画・ドラマ・アニメ』を見ながらポップコーンを食べると最高です。
自然を感じながらリフレッシュできます。
続き ポップコーンの記事を読む
焼きそば
キャンプで食べる焼きそばは最高に美味しいです。
- 太麺焼きそば(濃厚甘口ソース)
- もやしミックス
を使って『野菜たっぷり焼きそば』をつくりました。
「肉なしのヘルシー焼きそば」です(実は肉を買うのを忘れました…)。
市販の『カット野菜』を使えば準備も楽チン。
\焼きそばジュージュー/
焼きそばをフライパンで炒めて、できあがったらフライパンをお皿代わりに使ってそのまま食べます。
キャンプは洗い物が少ないほうが楽チンです。
太麺の焼きそばがモチモチ食感で美味しい
焼きそばの作り方
焼きそばの作り方は次のとおりです。
- 野菜を炒める
- 麺を入れる
- ほぐし用の水「60ml」を入れる
- 麺をほぐしながら水がなくなるまで炒める
- 液体ソースを加える
- まんべんなく混ぜる
- 完成
焼きそばのレシピ
- STEP
油をひいて野菜を入れる
熱したフライパンに油をひいてから『もやしミックス』を入れます。
今回は「肉なし」で焼きそばをつくることに。
- STEP
もやしミックスを炒める
『もやしミックス』に火がとおってしんなりするまで炒めます。
野菜たっぷりでヘルシーな焼きそばです。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
麺を入れる
麺を入れます。
ソロキャンプだったので麺は一人前(1玉)を入れました。
- STEP
ほぐし用の水「60ml」を入れる
麺をほぐすための水「60ml」を入れます。
目盛りがあるシェラカップを使うと便利です。
- STEP
麺をほぐしながら水がなくなるまで炒める
麺をほぐしながら水がなくなるまで炒めます。
- STEP
液体ソースを加える
液体ソースを加えます。
ソースは「粉」よりも「液体」の方が混ぜやすいです。
- STEP
まんべんなく混ぜる
全体をまんべんなく混ぜます。
美味しそうな感じです。
\焼きそばジュージュー/
- STEP
完成
太麺焼きそば・濃厚甘口ソースのできあがりです。
野菜たっぷりヘルシー焼きそばの完成
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
焼きそば美味しい
シンプルな焼きそばがとっても美味しいです。
玉ねぎとガーリックの粒入りソース
の『風味』と『コク』が口の中いっぱいに広がります。
もっちりストレート麺がモチモチ食感でソースとよく絡みます。
細麺の焼きそばも美味しいですが、太麺はボリューミーで美味しいです。
- STEP
ビールが美味しい
焼きそばとビールは相性抜群です。
「濃厚甘口ソース・ビール」の無限ループであっという間に完食しました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
参考 焼きそばの記事を読む
天津飯
キャンプで食べる天津飯は美味しいです。
ひと口食べると『フワフワ玉子』と『サッパリ甘酢餡』のハーモニーが口の中に広がります。
天津飯は市販の『かに玉セット』を使えば楽チンです。
かに玉をご飯にのせれば完成
用意する食材は玉子だけでOKです。
玉子がフワフワで美味しい
天津飯の作り方
天津飯の作り方は次のとおりです。
- ご飯を炊く
- ボールに『玉子3個』と『かに玉の素1袋』を入れてよく混ぜる
- フライパンを熱してサラダ油をひいて混ぜた『卵液』を流し込む
- 全体をかき混ぜながら焼く(中火で2分半)
- 焼き色がついたら裏返して焼く(中火で1分)
- ご飯の上にかに玉をのせる
- フライパンに『水200ml』と『あんかけの素』を入れる
- よくかき混ぜてから火をつける
- ふつふつしたら弱火にしてかき混ぜる
- とろみがついたら『かに玉』にかけて完成
天津飯のレシピ
- STEP
ご飯を炊く(最初にお米に吸水させる)
僕がいつもキャンプ場でメスティン炊飯するときの流れは次のとおりです。
お米は『無洗米』を使っています。
- 吸水(60分)
- 炊飯(10分)
- 蒸らし(15分)
※時間は適宜調整してください。
吸水は時間がないときは30分~45分程度にすることもあります。
キャンプでお米を炊く方法は、人それぞれのやり方があるのでいろいろと試してみてください。
- STEP
ご飯を炊く
ガスコンロ使ってご飯を炊きます。
火にかける時間は約10分です。
「チリチリ」と音がしたらOK。
- STEP
蒸らす
炊けたお米を蒸らすときは、着なくなったTシャツ(タオル代わり)で包んでから、レザーグローブ(両手)で全体を軽く押さえています。
蒸らす時間は約15分です。
- STEP
ご飯の炊きあがり
美味しそうなご飯の完成です。
良い感じにふっくらと炊けています。
- STEP
ボールに『玉子3個』と『かに玉の素1袋』を入れてよく混ぜる
シェラカップに『玉子3個』を入れたら小さすぎてあふれそうになりました…。
もう少し大きめの容器を使った方が混ぜやすいです(ボウルがなければ「トレック900」とか)。
- STEP
かに玉の素を入れる
あふれてしまうか心配でしたが、なんとかギリギリ入りました…。
- 玉子3個
- かに玉の素
を入れるのでシェラカップだと厳しいです。
失敗点・反省点①- シェラカップは小さすぎた…。
- ボウル代わりに『トレック900』を使えばよかったです。
- STEP
フライパンを熱してサラダ油をひいて混ぜた『卵液』を流し込む
サラダ油を忘れてしまったので…、今回は油をひかずに焼きました。
フライパンに卵液を入れて、かき混ぜながら焼きます。
上の写真はニトリのミニグリルパン(16cm)を使っていますが、あきらかにサイズ選びを間違えました。
もっと大きなフライパンがおすすめです。
失敗点・反省点②- フライパン(16cm)が小さすぎた…。
- 20cmのフライパンを使えばよかったです。
- STEP
全体をかき混ぜながら焼く(中火で2分半)
全体をかき混ぜながら焼きます。
中火で2分半
- STEP
焼き色がついたら裏返して焼く(ひっくり返すのを失敗しました…)
焼き色がついたら裏返して焼きます。
中火で1分
かに玉をひっくり返して焼くのを失敗しました…。
見た目がグチャッとしてイマイチな姿に…。
- STEP
(再び裏返してごまかす)
かに玉を再び裏返してごまかしました(なんとか成功)。
- STEP
ご飯をお皿に盛り付ける
- STEP
ご飯の上にかに玉をのせる
かに玉をご飯の上にのせます。
- STEP
フライパンに『水200ml』と『あんかけの素』を入れる
最後に『あんかけ』をつくります。
フライパンに、
- 水200ml
- あんかけの素
入れます。
- STEP
よくかき混ぜてから火をつける
『あんかけの素』と『水』をよくかき混ぜてから火をつけます。
- STEP
ふつふつしたら弱火にしてかき混ぜる
『あんかけ』がふつふつしたら弱火にしてかき混ぜます。
- STEP
とろみがついたら『かに玉』にかけて完成
『あんかけ』にとろみがついたら『かに玉』にかけて完成です。
途中でいろいろと失敗しましたが、無事に美味しそうな天津飯ができました。
失敗点・反省点③- お皿が小さすぎた…。
- もう少し大きなお皿を使えばよかったです。
- STEP
ふわふわ玉子が美味しい
ふわふわ玉子が美味しいです。
今回はミニフライパンでつくったので『分厚いカニ玉』になってボリューミーで食べごたえがありました。
- STEP
甘酢餡をご飯にからめて一緒に食べる
サッパリした甘酢餡をご飯にからめて一緒に食べると抜群においしいです。
2人前の『かに玉』をあっという間に完食。
参考 天津飯の記事を読む
パエリア
『フライパン×冷凍シーフードミックス』でお手軽海鮮パエリアをつくってみました。
市販の『パエリアの素』を使えば簡単・楽チン。
\市販の素・冷凍シーフード/
エビとイカの旨味がたっぷりお米に凝縮されて美味しいです。
見た目が華やかで映えるキャンプ飯
エビとイカが美味しい
ミニトマトが熱々ジューシー
おこげがパリッと香ばしい
パエリアの作り方
パエリアの作り方は次のとおりです。
- 冷凍シーフードミックスを解凍する(30分~1時間かかる)
- ニンニク、玉ねぎをみじん切りにする(家で切ってくると楽チン)
- フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
- 香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
- お米を入れて透き通ってくるまで炒める
- 水・パエリアの素を入れて全体を混ぜる
- シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱する
- 煮立ったらフタをして弱火で15分加熱する
- 最後に火を止めて10分蒸らす
- 完成
パエリアのレシピ
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍する
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。 - STEP
塩水をつくる
シーフードミックス(150g)に対して、
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
を用意して塩水をつくります。
塩をよく溶かしてから冷凍シーフードミックスを入れて、
- 夏場は30分
- 冬場は60分
ほど塩水に浸けて解凍します。
- STEP
凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
- STEP
ニンニク・玉ねぎ・ミニトマトを切っておく
- ニンニク1片をみじん切りにする
- 玉ねぎ半分をみじん切りにする
- ミニトマト3個をそれぞれ半分に切る
- STEP
フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
フライパンにオリーブオイルを入れてみじん切りにしたニンニク(1片)を炒めます。
- STEP
香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
ニンニクの香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。
- STEP
お米を入れて透き通ってくるまで炒める
お米を入れて透き通ってくるまで炒めます。
- STEP
水・パエリアの素を入れて全体を混ぜる
- 水:250cc
- パエリアの素:1袋
を入れて全体をよく混ぜます。
- STEP
シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱する
シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱します。
注意点- ミニトマトを入れるタイミングはお好みで調整してください。
- STEP
煮立ったらフタをして弱火で15分加熱する
煮立ったらフタをして弱火で15分加熱します。
『タフまる』がタフにガンガン使えて便利です。
- STEP
最後に火を止めて10分蒸らす
最後に火を止めて10分蒸らします。
- STEP
木台にのせて食べる
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
エビが美味しい
エビがプリプリで美味しいです。
- STEP
イカがふっくらやわらかい
イカがふっくらやわらかくて美味しいです。
- STEP
ミニトマトが熱々ジューシー
ミニトマトが熱々ジューシーで美味しいです。
- STEP
おこげがパリッと香ばしい
おこげがカリッと香ばしくて美味しいです。
噛むたびに旨味があふれてきます。
- STEP
ビールが美味しい
熱々のパエリアを食べながらキンキンに冷えたビールを飲みます。
カリッと香ばしい海鮮パエリアとビールは相性抜群です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き パエリアの記事を読む
海鮮チヂミ
焼き立てアツアツの海鮮チヂミは、
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりモチモチ
- エビとイカがふっくらプリプリ
で美味しさがギュッと詰まっています。
\こんがり焼く動画/
海鮮チヂミはそのまま食べて美味しいですし、ビールの『おつまみ』にもピッタリです。
今回は市販の『チヂミの素』(おたふく・チヂミこだわりセット)を使って簡単・楽チンにつくりました。
キャンプで海鮮チヂミを食べた感想
キャンプで海鮮チヂミを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- 簡単につくれる(材料を混ぜて焼くだけ)
- シーフードがぷりぷりで美味しい(塩水解凍で縮まず美味しい)
- ビールのつまみにもピッタリ(熱々の焼き立ては冷たいビールと相性抜群)
イマイチだったところ
- 冷凍シーフードミックスを解凍するのに時間がかかる(30分~1時間)
- 切ったニラをクーラーボックスの中に入れたら臭くなった…(仕方ない)
海鮮チヂミの作り方
海鮮チヂミの作り方は次のとおりです。
- 冷凍シーフードミックスを解凍する
- ニラを切る
- 生地をつくる
- 材料を入れる
- 焼く
海鮮チヂミのレシピ
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍する
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。 - STEP
塩水をつくる
シーフードミックス(150g)に対して、
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
を用意して塩水をつくります。
塩をよく溶かしてから冷凍シーフードミックスを入れて、
- 夏場は30分
- 冬場は60分
ほど塩水に浸けて解凍します。
- STEP
解凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
最後にキッチンペーパーで余計な水分を拭き取ります。
解凍時に出た水分には臭みが多いので、ペーパータオルでしっかり拭き取る。
ニチレイ - STEP
解凍完了
『塩水』を使って冷凍シーフードミックスを縮ませることなく解凍できました。
プリプリして美味しそうなエビやイカの準備完了です。
- STEP
ニラを切る
ニラ1束を『2~3cm』の長さに切ります。
今回は自宅で切ったニラを持ってきました(キャンプ場で切らなくていいので楽チン)。
- STEP
生地をつくる
今回は『トレック1400』をボウルの代わりに使いました。
いつも「袋ラーメン」をつくるときに使っています(便利)。
- STEP
『水』『玉子』『チヂミ粉』を入れる
- 水:200cc
- 玉子:1個
- チヂミ粉:1袋
を入れてお箸を使ってよく混ぜます。
- STEP
材料を入れる
チヂミの材料を入れます。
- STEP
『シーフードミックス』『ニラ』『赤唐辛子』を入れる
- シーフードミックス
- ニラ
- 赤唐辛子
を生地に入れます。
- STEP
よく混ぜる
材料を入れたらよく混ぜます。
- STEP
生地を焼く(3分)
サラダ油をひいたフライパンに生地を入れます。
焼き時間は中火で3分。
- STEP
3分ほど焼いた状態
中火で3分ほど焼いた状態です。
- STEP
生地をひっくり返す
チヂミをひっくり返すときはフライパンの『フタ』が便利です。
フタを使うと失敗しないでキレイにできます。
- フタに生地をのせる(ひっくり返さずそのまま)
- フタにフライパンをかぶせる
- フタとフライパンを持ってひっくり返す
- STEP
生地をひっくり返した状態(生地を押さえる)
生地をひっくり返した状態です。
生地をギュッと押さえます。
- STEP
ごま油をまわしかけて揚げ焼きにする
『ごま油』をフライパンの縁(ふち)にまわしかけて『揚げ焼き』にします。
- STEP
海鮮チヂミの焼き上がり
こんがり美味しそうな『海鮮チヂミ』が焼けました。
- STEP
食べやすい大きさに切る
海鮮チヂミを食べやすい大きさに切ります。
上の写真はセリアで買った『ステンレス食器』です。
- STEP
『たれ』をつくる
チヂミの素に同封されている『特製たれ』をシェラカップにうつします。
上の写真のシェラカップはセリアで買いました(110円で買えます)。
- STEP
そのまま食べても美味しい
焼き立て熱々の『海鮮チヂミ』はタレにつけずにそのまま食べても美味しいです。
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりふっくら
- STEP
『特製タレ』につけて食べる
海鮮チヂミを『特製タレ』につけて食べます。
コチュジャン入りでまろやかな味わいです。
美味しさアップ- 『ネギ』や『ゴマ』を入れると美味しさがアップします。
- STEP
ビールおいしい
熱々のチヂミを食べながらキンキンに冷えたビールを飲みます。
カリッと香ばしい海鮮チヂミとビールは相性抜群です。
続き 海鮮チヂミの記事を読む
厚揚げステーキ
厚揚げのおいしさをシンプルに味わえる簡単料理をつくってみました。
焼いて薬味をのせるだけでOK
『薬味たっぷり厚揚げステーキ』の材料は次の4つだけです。
- 厚揚げ
- 生姜チューブ
- カットネギ
- 醤油
包丁を一度も使わずにパパッとつくれるので楽チンです。
『おかず』にも『おつまみ』にもピッタリ。
薬味たっぷりで美味しい
厚揚げステーキの作り方
厚揚げステーキの作り方は次のとおりです。
- 厚揚げをひっくり返しながら両面をこんがり焼く
- 生姜をのせる
- ネギをちらす
- 醤油をかける
- 完成
厚揚げステーキのレシピ
- STEP
厚揚げをひっくり返しながら両面をこんがり焼く
厚揚げをひっくり返しながら両面をこんがり焼きます。
油をひかなくてもOKです。
あせらずじっくり火を通していきます。
フライパンはニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)です。
お手頃価格で機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
焼き上がり(お皿にのせる)
厚揚げステーキの焼き上がりです。
こんがりカリッと美味しそう。
(フライパンでただ焼いただけですが…)
- STEP
生姜をのせる
厚揚げの上に生姜をのせます。
今回は市販の生姜チューブを使いました。
量はお好みで調整してください。
- STEP
ネギをちらす
厚揚げ全体にネギをちらします。
スーパーで売っているカットネギがとっても便利です。
- STEP
醤油をかける
最後に醤油をかければ完成です。
厚揚げをただ焼いただけの簡単料理。
- STEP
厚揚げステーキがおいしい
薬味たっぷりの厚揚げステーキをひと口食べると、
- 生姜とネギの香り
- 醤油の香ばしい風味
が口の中いっぱいに広がります。
- STEP
日本酒がおいしい
薬味たっぷりの厚揚げステーキは日本酒と相性抜群です。
焼き立て熱々の厚揚げを食べて、冷酒をグイッと飲めば幸せいっぱい。
- STEP
ビールがすすむ
厚揚げステーキはビールのおつまみにもピッタリです。
ビールがごくごく飲めます。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
ガパオライス
無印良品の『ごはんにかける ガパオ』を使えばキャンプ場でも簡単に「ガパオライス」がつくれます。
レトルト食品なら湯せんして温めるだけでOK。
キャンプでガパオライスを食べた感想
キャンプでガパオライスを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- スパイシーな味わい
- タケノコの食感が良い
- 辛さが控えめで食べやすい
イマイチだったところ
- バジルの風味が弱い…
- ひき肉が細かい…
- 味が濃い…
ガパオライスの作り方
ガパオライスの作り方は次のとおりです。
- ご飯を炊く
- 『ごはんにかけるガパオ』を湯せんする
- 目玉焼きをつくる
- 盛り付ける
- 完成
ガパオライスのレシピ
- STEP
お米に吸水させる(60分)
僕がいつもキャンプ場でメスティン炊飯するときの流れは次のとおりです。
お米は『無洗米』を使っています。
- 吸水(60分)
- 炊飯(10分)
- 蒸らし(15分)
※時間は適宜調整してください。
吸水は時間がないときは30分~45分程度にすることもあります。
キャンプでお米を炊く方法は、人それぞれのやり方があるのでいろいろと試してみてください。
- STEP
シングルバーナーでご飯を炊く(10分)
シングルバーナー(ST-310)を使ってご飯を炊きます。
火にかける時間は約10分です。
「チリチリ」と音がしたらOK。
- STEP
蒸らす(15分)
炊けたお米を蒸らすときは、着なくなったTシャツ(タオル代わり)で包んでから、レザーグローブ(両手)で全体を軽く押さえています。
蒸らす時間は約15分です。
- STEP
湯せんする
無印良品の『ごはんにかけるガパオ』をお湯の中に入れて4~5分加熱します。
シングルバーナーでお湯を沸かすのに時間がかかるので、その時間を計算しておきます。
- STEP
ご飯の炊きあがり
美味しそうなご飯の完成です。
良い感じにふっくらと炊けています。
- STEP
ご飯をお皿に盛り付ける
炊きたて熱々のご飯をお皿に盛り付けます。
セリアの『ステンレス食器(スープ皿)』を使いました。
- STEP
湯せんしたガパオをご飯にのせる
湯せんした『ごはんにかけるガパオ』をご飯の上にのせます。
- STEP
目玉焼きをのせて完成
目玉焼きをのせればガパオライスの完成です。
無印良品の『ごはんにかける ガパオ』を使えば簡単につくれます。
- STEP
ガパオライス美味しい
ガパオライス美味しいです。
- STEP
半熟の黄身をつぶして食べる
半熟の黄身をつぶしてご飯と混ぜて食べると最高です。
あまりに美味しくてあっという間に完食しましたが、写真うつりが悪いので「画像なし」にしました…。
- STEP
ビール美味しい
スパイシーなガパオライスを食べながら一緒にビールを飲みました。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが飲めます。
続き ガパオライスの記事を読む
焼き肉
焼き肉は夏キャンプで食べてると最高に美味しいです。
こんがりジューシーに焼けた肉をほおばりながら、キンキンに冷えたビールを飲むのは幸せいっぱいお腹いっぱい。
スキレットでお肉を焼くと美味しいです。
- 高温でこんがりジューシーに焼ける(鋳鉄製で蓄熱性が高い)
- 焼きムラがなくふっくら焼ける(熱がゆったり伝わる)
- お肉の表面がカリッと焼ける(網と違って脂が下に落ちない)
焼いている途中でスキレットの汚れや脂が気になったとき
スキレットでお肉を焼いていると、どうしても汚れたり脂がたまったりしてきます。
汚れや脂が気になったときは簡単に掃除ができるので、よかったら試してみてください。
- お箸でキッチンペーパーを持ってスキレットの表面をゴシゴシ掃除する
- スキレットのハンドルを持つときはヤケドに注意
- レザーグローブを装着したり、ハンドルカバーを使用してください
スキレットで焼き肉を焼いて食べた感想
スキレットで焼き肉を焼いて食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- すぐに焼肉が楽しめる(炭おこしの必要なし)
- こんがりジュージュー焼ける(お肉の表面がカリッと仕上がる)
- 煙がモクモクしない・炎が勢いよく上がらない(炭火と違って静かに楽しめる)
イマイチだったところ
- 脂がハネて汚れる…(遮熱板がベタベタに)
- 一度にたくさんの肉が焼けない…(スキレットのサイズによる)
- スキレットはお手入れが必要…(やや面倒くさい)
①厚切り牛タン
牛タンをスキレットで焼いて食べます。
今回は贅沢に厚切り牛タンを購入しました。
スキレットに油をひく
スキレットに油をひきます。
100円ショップで買ったミニボトルに油を入れて使っています。
牛タンの片面をジュージュー焼く
厚切り牛タンの片面を焼いていきます。
スキレットが熱々になっているので、牛タンを置いた瞬間からジュージューと美味しそうな音がします。
\牛タンの片面を焼く動画/
牛タンの両面をこんがり焼く
厚切り牛タンの片面が焼けたら、ひっくり返して両面をこんがり焼いていきます。
切れ目が割れてきて美味しそうです(焼き具合も良い感じ)。
\牛タンの両面を焼く動画/
塩ダレをつくる
絶品の塩ダレをつくります(とっても美味しい)。
材料は次の2つだけです。
- 焼肉ザパンチ
- ポッカレモン
焼肉ザパンチ
塩だれの素『焼肉ザパンチ』を小皿に入れます(適量)。
セリアで売っていたステンレス小皿です。
ポッカレモン
生のレモンの代わりに『ポッカレモン』を使いました。
お手軽に塩ダレがつくれて便利です。
実食・激ウマ
こんがりジューシーに焼けた厚切り牛タンを食べると、
- 厚切り牛タン特有のザクッとした食感
- かむたびにあふれ出す旨味と肉汁
- 絶品塩ダレのさわやかな風味と香り
が口の中いっぱいに広がります。
②牛カルビ
牛カルビをスキレットで焼いていきます。
今回はスーパーで牛肉と豚肉のセットを購入しました。
スキレットに油をひく
スキレットに油をひきます。
100円ショップで買ったミニボトルに油を入れて使っています。
牛カルビの片面をジュージュー焼く
牛カルビの片面をやいていきます。
お肉がジュージューと焼けていく様子は見ているだけで楽しいです。
\牛カルビの片面を焼く動画/
牛カルビの両面をこんがり焼く
牛カルビの片面が焼けたら、ひっくり返して両面をこんがり焼いていきます。
カリッと香ばしく焼けていて美味しそうです。
\牛カルビの両面を焼く動画/
2種類のタレを準備する
牛カルビ用に2種類のタレを用意します。
- 塩ダレ
- 甘口ダレ
牛カルビを塩ダレにつけて食べる
こんがりと焼けた牛カルビを絶品塩ダレにつけて食べます。
焼きたて熱々の牛カルビを豪快に食べると、
- 牛カルビの旨味と甘い脂
- かむたびにあふれるジューシーな肉汁
- 塩ダレのサッパリした風味と香り
が口の中いっぱいに広がります。
牛カルビを甘口ダレにつけて食べる
塩ダレで牛カルビを食べたら、今度は甘口ダレにつけて食べます。
甘口の熟成タレが美味しい。
塩ダレのサッパリした味わいと違って、濃厚で奥深い味わいが楽しめます。
タレをたっぷりとつけたカルビを白ごはんにガッツリのせて食べたくなりました。
③豚バラ肉
豚バラ肉をスキレットで焼いていきます。
牛肉と豚肉のセットを買ったので、両方のお肉が味わえて楽しいです。
スキレットに油をひく
スキレットに油をひきます。
100円ショップで買ったミニボトルに油を入れて使っています。
豚バラ肉の片面をジュージュー焼く
豚バラ肉の片面を焼いていきます。
焼いているときに脂がたくさん出てハネやすいので気をつけてください。
\豚バラ肉の片面を焼く動画/
豚バラ肉の両面をこんがり焼く
豚バラ肉の片面が焼けたら、ひっくり返して両面を焼いていきます。
こんがり焼けたというか、カリッと香ばしく焼けました(油が多いのでカリカリ感強めです)。
\豚バラ肉の両面を焼く動画/
2種類のタレを準備する
豚バラ肉用に2種類のタレを用意します。
- 塩ダレ
- 甘口ダレ
豚バラ肉を塩ダレにつけて食べる
カリカリに焼けた豚バラ肉を塩ダレにつけて食べます。
豚肉の旨味とレモンの酸味が相性抜群。
脂が多めの豚バラ肉が塩ダレのおかげでサッパリと食べれます。
「焼肉ザパンチ」には『にんにく』や『唐辛子』が入っているのでスパイシーな味わいが楽しめます。
レモンのさわやかさにパンチの効いた旨味と香りが加わってパワーアップ。
豚バラ肉を甘口ダレにつけて食べる
カリッと香ばしく焼けた豚バラ肉を甘口ダレにつけて食べます。
- 脂身の部分はカリカリで香ばしい
- 赤身の部分はふっくらジューシー
- 甘口熟成ダレは優しくフルーティー
な味わいは口の中を幸せにしてくれます。
「一口食べると自然と笑顔になる」、そんな優しさと旨味がギュッといっぱいに詰まっています。
お好み焼き
追加購入した『20cmの二層鋼グリルパン』をキャンプで使ってみました。
『お好み焼き』を焼いてみました。
フライパンでつくるお好み焼きのレシピ
- STEP
生地をつくる
最初にお好み焼きの生地をつくります。
市販のセットを使うので簡単です。
ボウルの代わりに『トレック1400』を使ってみましたが、深くて混ぜやすかったです(便利)。
- 水を160CC入れる
- やまいもパウダーを入れて溶く(セットに同封)
- お好み焼粉を混ぜる(セットに同封)
- STEP
材料を入れる
お好み焼きの生地に、
- 玉子(2個)
- 千切りキャベツ(1袋)
- 天かす天華(セットに同封)
を入れて混ぜます。
- STEP
生地を焼く(厚さ2cmで丸く広げる)
フライパンでお好み焼きを焼いてきます。
最初に生地だけを焼きます(フタをしないで約3分間)。
豚バラ肉はまだのせません。
生地を2cmの厚みにして丸く広げます。
- STEP
3分経過したら生地の上に豚バラ肉をのせる
約3分経過したら、生地の上に豚バラ肉を広げてのせます。
焼き上がりが楽しみです。
- STEP
ひっくり返してフタをして4分蒸し焼きにする
生地をひっくり返して、フタをして約4分間蒸し焼きにします。
シングルバーナーで焼いているので、お好み焼きの中心部分が少し焦げてしまいました…。
- STEP
フタをとってもう1回ひっくり返して2分焼く
最後に蒸気をとばします。
フタをとって、もう1回ひっくり返してさらに2分焼きます。
豚肉がこんがり焼けて美味しそう。
- STEP
お皿にのせて豚バラ肉の上にソース・青のりをかけて完成
キャンプで食べるお好み焼きの完成です。
仕上げに、
- ソース
- マヨネーズ
- 青のり(セットに同封)
をかければ出来上がり。
鶏の唐揚げ
市販の『から揚げ粉』を使えば、誰でも簡単に美味しい唐揚げがつくれます。
から揚げ粉をまぶすだけでOK。
『ニンニク』や『生姜』を入れたり、調味料の『お醤油』や『お酒』を入れたりする必要がありません(楽チン)。
\ジュワジュワ揚げる/
キャンプやアウトドアでも熱々ジューシーな揚げたての鶏の唐揚げを食べることができます。
屋外での調理はできるだけ簡単につくれる方が良いです。
鶏の唐揚げはビールのおつまみにもピッタリ。
キンキンに冷えたビールを飲みながら、揚げたての唐揚げを食べれば思わず笑顔になります(幸せいっぱい)。
キャンプで鶏の唐揚げを食べた感想
キャンプで鶏の唐揚げを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- 揚げたてが美味しい(熱々ジューシー)
- 子どもも大人も大喜び(唐揚げはみんな大好き)
- ビールのおつまみに最高(屋外で食べると開放感が抜群)
イマイチだったところ
- 残った油の処理をする必要がある…(固める or オイルポットに入れる)
- 調理後のスキレットのお手入れが面倒くさい…(仕方ない)
鶏の唐揚げの作り方
鶏の唐揚げの作り方は次のとおりです。
- 鶏もも肉にから揚げ粉をまぶす(水溶きしない)
- 約3分なじませる(10分おくとさらに美味しくなる)
- 揚げる(ヤケドに注意)
スキレットでつくる鶏の唐揚げのレシピ
- STEP
鶏もも肉にから揚げ粉をまぶす(水溶きしない)
ひと口大に切った鶏もも肉に『から揚げ粉』をまぶします。
水溶きしないでそのままふりかけます。
- STEP
ポリ袋を使うと簡単
『ポリ袋』を使うと簡単です。
ムラなく均等に鶏もも肉の全体にから揚げ粉がつきます。
- STEP
約3分なじませる(10分おくとさらに美味しくなる)
から揚げ粉をまぶしたら約3分おきます。
約10分おくとさらに美味しくなります。
- STEP
油を用意する
唐揚げを揚げる油を用意します。
- STEP
油の量はお好みで(今回は少なめにしました)
残った油の処理があるので、今回は油を少なめにしました。
- STEP
鶏の唐揚げを揚げる
油を熱してから鶏もも肉を揚げていきます。
鶏もも肉を入れると油の温度が下がるので火力を強くして調整してください。
- STEP
ひっくり返しながら揚げていく
鶏もも肉をひっくり返しながら全体を揚げていきます。
油がハネることがあるので気をつけてください。
\唐揚げを揚げてる動画/
- STEP
油を切る
揚げた唐揚げをキッチンペーパーにのせて油を切ります。
こんがり美味しそうな唐揚げができました。
- STEP
お皿に盛り付けて完成
鶏の唐揚げをお皿に盛り付けて完成です。
- サラダ用のカット野菜
- ミニトマト
を一緒にのせて見た目を美しく。
- STEP
残っている鶏肉を使って2回目の唐揚げをつくる
残っていた鶏もも肉を揚げていきます(2食目)。
こんがり感がでるように少し強めに揚げました。
\ジュワジュワ揚げる/
- STEP
盛り付け完了
カリッと香ばしく揚がった鶏の唐揚げができました。
最初に揚げた唐揚げよりこんがり揚がっています。
煮込みハンバーグ
キャンプに行って屋外で自然を感じながら食べる『煮込みハンバーグ』は格別に美味しいです。
煮込みハンバーグは難しそうなイメージがありますが、とっても簡単につくれます。
- ハンバーグを焼く
- ソースを入れる
- 煮込む
だけです。
スキレットでつくる煮込みハンバーグのレシピ
- STEP
最初にハンバーグの片面を焼く
最初にハンバーグの片面を焼きます。
スキレットに油をひいて熱してからハンバーグを入れます。
- STEP
ひっくり返してハンバーグの両面を焼く
ハンバーグの片面が焼けてきたらひっくり返して両面をこんがり焼きます。
シングルバーナーを使っているので火力の強いところと弱いところで焼きムラが少しできました…。
ハンバーグを動かしながら焼き具合を調整してください。
\ジュージュー動画/
- STEP
ソースと水(70ml)を入れる
デミグラス仕立ての煮込みハンバーグソースを入れます。
もうこの段階で美味しそうな雰囲気です。
- STEP
『ぶなしめじ』と『じゃがいも』を入れる
用意した食材を入れます(今回は『じゃがいも』と『ぶなしめじ』)。
『ぶなしめじ』は1袋全部使ったので量が多すぎました…。
煮込むとかさが減るので食べるときにはちょうどいい感じになりました。
- STEP
煮込む
フタをして煮込んでいきます。
- STEP
煮込んで10分経過
10分ほど煮込んで完成です。
美味しそうな煮込みハンバーグができました。
\ぐつぐつ煮込む動画/
- STEP
食パンを焼く
バケットの代わりに食パンを焼きます。
8枚切りの食パンを4つに小さく切っておきました。
- STEP
完成
お店で食べるような本格的な煮込みハンバーグができました。
ハンバーグを焼いて煮込むだけで立派なキャンプ飯の完成です。
(成形済みのハンバーグと市販のソースを使って簡単・楽チン料理)
アヒージョ
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
キャンプでアヒージョをつくるのは意外と簡単です。
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
スキレットでつくるアヒージョのレシピ
- STEP
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱する
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱します。
- STEP
解凍したシーフードミックスを入れる
解凍したシーフードミックスを入れます。
- STEP
シャウエッセンとミニトマトを入れる
『シャウエッセン』と『ミニトマト』を入れます。
ミニトマトの赤色が鮮やかで料理の雰囲気がパッと明るくなります。
- STEP
味付け(クレイジーソルトを使用)をして完成
味付けには『クレイジーソルト』を使いました(ちょっと味が薄かったです…)。
アヒージョはとっても簡単につくれます。
お好みの調味料をつかってください。
トムヤムクン
無印良品の『手づくりキット トムヤムクン(タイのレモングラスと唐辛子のスープ) 120g(2人前) 』は本格的な味わいで美味しいです。
ひと口食べると、
- パンチの効いた辛さ
- スパイシーな香りと風味
- さわやかな酸味
が口の中を駆け抜けます。
\グツグツ煮込む動画/
無印良品のトムヤムクンはとっても簡単につくれるところもうれしいポイントです。
材料を入れて煮るだけでOK。
屋外のキャンプでもパパッと調理できます。
熱々のトムヤムクンを食べながら、キンキンに冷えたビールを豪快に喉(のど)に流し込む。
最高に幸せの時間です。
キャンプで無印良品のトムヤムクンを食べた感想
キャンプで無印良品のトムヤムクンを食べた感想は次のとおりです。
良かったところ
- スパイスやソースが全部そろっている(手づくりキットに全部入り)
- 簡単につくれる(調理時間は10分くらい)
- 本格的な味わいで美味しい(スパイスたっぷり)
イマイチだったところ
- スパイスの残りが食べるときにジャマになる…(今回は『だしパック』に入れて回避)
- 辛いのが苦手な人には合わない…(ココナッツミルクを入れてマイルドに味変するのもあり)
トムヤムクンのレシピ
- STEP
しめじは石づきを取り小房にわけて、ミニトマトはヘタを取っておく
ぶなしめじの石づきを取って小房にわけておきます。
今回はぶなしめじを1袋全部使いました(わけるのが面倒くさかったので…)。
ミニトマトのヘタも取っておきます。
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍しておく
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。用意するものシーフードミックス150gに対して
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
- STEP
塩水をつくってシーフードミックスを入れる
塩水をつくっておいて、その中に冷凍シーフードミックスを入れます。
常温で夏は30分ほど、冬は1時間ほどおきます。
- STEP
解凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
\セリアのシェラカップザル/
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
最後にキッチンペーパーで余計な水分を拭き取ります。
解凍時に出た水分には臭みが多いので、ペーパータオルでしっかり拭き取る。
ニチレイ『塩水』を使って冷凍シーフードミックスを縮ませることなく解凍できました。
プリプリして美味しそうなエビやイカの準備完了です。
- STEP
鍋に水350mlとスパイスミックスを入れて、沸騰したら2~3分煮込む
鍋(トレック1400)に、
- 水350ml
- スパイスミックス
を入れて沸騰させます。
\『だしパック』が便利/
スパイスミックスは『だしパック』に入れておくとトムヤムクンが食べやすいです。
食べるときに残っているスパイスミックスをちまちまと取る必要がなくなります。
- STEP
スパイスを入れて2~3分煮込む
沸騰したら2~3分煮込みます。
\グツグツ煮込む動画/
- STEP
トムヤムソース、えび、イカ、ぶなしめじ、ミニトマトを入れて1分煮込む
手づくりキットに同封されている『トムヤムソース』を入れます。
真っ赤ですごく辛そうです…。
- STEP
えび・イカを入れる(解凍したシーフードミックス)
解凍したシーフードミックス(えび・イカ)を入れます。
- STEP
ぶなしめじ・ミニトマトを入れる
ぶなしめじとミニトマトを入れます。
- STEP
2~3分煮込む
トムヤムクンソースと食材を入れたら1分煮込みます。
とっても美味しそうというか、すごく辛そうです…。
- STEP
えびに火が通ったら仕上げにフィッシュソースを入れる
えびに火が通ったら、仕上げに手づくりキットに同封されている『フィッシュソース』(魚醤)を入れます。
\グツグツ煮込む動画/
- STEP
完成
とっても美味しそうな(辛そうな)トムヤムクンが完成しました。
チーズフォンデュ
チーズフォンデュは意外と簡単につくれます。
自然いっぱいのキャンプ場でチーズフォンデュをつくって、好きな具材にチーズをたっぷりと絡めて食べる。
最高に贅沢な瞬間です。
今回は市販の『チーズフォンデュの素』をつかって時短&楽チンなチーズフォンデュをつくりました。
チーズフォンデュの具材には次の4種類を使用。
ニトリの『二層鋼グリルパン(16cm)』(740円)を使ってチーズフォンデュをつくりましたが、使い勝手が良くて大満足。
チーズが焦げついたり、こびりついたりすることもありませんでした(残り汚れもペロリと取れます)。
キャンプで食べるチーズフォンデュは楽しい
\写真でイメージ/
チーズフォンデュの作り方
①ミニトマト
ミニトマトを金串にさして、チーズフォンデュの海へダイブさせます。
ミニトマトをクルッとまわして、チーズを全体に絡めれば準備OK。
②ブロッコリー
ブロッコリーを金串に刺して、チーズフォンデュの中へ。
クリーム色のチーズに包まれたブロッコリーが美しいです。
③ウインナー
ウインナーを金串に刺して、チーズを好きなだけ絡めます。
チーズを全体に絡めてボリューミーな姿に変身しました。
間違いなく美味しいです。
④バケット(フランスパン)
食べやすい大きさに切ったバゲット(フランスパン)を金串に刺します。
熱々とろとろのチーズと一緒に食べます。
冷凍餃子
追加購入した『20cmの二層鋼グリルパン』をキャンプで使ってみました。
最初に焼いたのは「冷凍餃子」です。
油・水なしで並べるだけ(楽チン)
冷凍餃子は油・水なしで焼けるので簡単です。
並べて焼くだけでOK。
大きめの20cmのグリルパンを使ったので、全部の餃子(12個)をキレイに並べることができました。
小さめの16cmのグリルパンだとすべての餃子(12個)を並べることはできません。
大きめのフライパンはやっぱり便利です。
良い感じに焼けてきた
餃子が良い感じ焼けてきました。
冷凍食品の餃子は本当に便利です(大好き)。
20cmのグリルパンに使えるフタもセットで購入したので、餃子を蒸し焼きにするのも簡単です。
焼き上がり
こんがり美味しそうに焼けました。
100点満点の焼き具合で、羽もキレイについています。
グリルパンをひっくり返して餃子をフタにのせました。
フライ返しを使わなくても簡単にひっくり返すことができてよかったです。
実食・激ウマ
キャンプ場で食べる餃子はものすごく新鮮な雰囲気で美味しかったです(少し不思議な感じでした)。
冷凍食品なのでクーラーボックスに入れて、袋から出して焼くだけでいいので楽チンです。
キャンプ飯についてよくある質問
Q
簡単につくれて美味しいキャンプ飯はありますか?
A
はい、たくさんあります。
『見た目』も『味』も楽しめる料理を食べてキャンプを楽しむのが最高のリラックスタイムです。
次の記事で季節ごとの簡単で美味しい料理をご紹介しています。
春キャンプにおすすめの料理
夏キャンプにおすすめの料理
秋キャンプにおすすめの料理
冬キャンプにおすすめの料理
Q
『100円ショップ』や『ホームセンター』に料理に使えるキャンプ用品はありますか?
A
はい、たくさんあります。
本格的なキャンプメーカーから販売されている道具を買わなくてもキャンプを楽しむことは可能です。
最近はお手頃価格で買える便利なアイテムが充実しているのでお見逃しなく。
ショップごとのおすすめキャンプ用品を次の記事でまとめてご紹介しています。
ダイソーで買えるキャンプ用品
セリアで買えるキャンプ用品
ニトリで買えるキャンプ用品
ワークマンで買えるキャンプ用品
無印良品で買えるキャンプ用品
カインズで買えるキャンプ用品
夏キャンプはみんなで楽しく美味しく元気よく
夏のキャンプはにぎやかで楽しいです。
暑かったり…、虫が多かったりというデメリットもありますが…、夏休みに家族や仲間と一緒に良い思い出がつくれます。
美味しい料理をつくって、キンキンに冷えたビールを飲めば気分爽快です。
\写真でイメージ/