冬キャンプで使う薪ストーブは練習が必要です。
火を使う道具はあつかいに慣れることが重要
サーカスTCDX × 薪ストーブ
\メリット・デメリット紹介/
①テント中心に薪ストーブを置く
- 煙突の熱を有効利用できて暖かい(幕内にある煙突が長いので)
- 薪ストーブの横窓を見やすい(左右の窓から見える炎が美しい)
- 外から見たときの見た目がカッコいい(煙突が中央から出てシュッとしてる)
- 薪ストーブ奥側のスペースを使いにくい…(デッドスペースができやすい)
- コットを置くにくい…(真ん中に薪ストーブがあるので)
- うっかり煙突をさわってしまうリスクが高い…(酔っ払っているときは要注意)
②テント壁側に薪ストーブを置く
- レイアウトの自由度が高い(デッドスペースが少ない)
- コットを置きやすい(デュオキャンにも対応できる)
- うっかり煙突をさわってしまうリスクが低い(幕内を移動するときにジャマにならない)
- 煙突の熱を有効利用しにくい…(幕内にある煙突が短いので)
- 薪ストーブの横窓を見にくい…(角度を調整する必要あり)
- 外から見たときの見た目がイマイチ…(バランスが悪くていびつ)
何度か練習していると『組み立て』や『片付け』が早くできるようになります。
届いたばかりの薪ストーブをいきなりテントに入れて使うと失敗する可能性が高いので気をつけてください。
(気持ちはよくわかりますが…)
- テント内での火器使用はメーカー推奨行為ではありません(原則禁止)。
- こまめな換気を心がけてください。
- 適正温度(200℃~350℃)での使用が望ましいです(煙突が赤い状態は温度が高すぎる)。
テンマクデザインの薪ストーブ・取扱説明書の記載
200℃から350℃にてご使用ください。
テンマクデザイン
低いと不完全燃焼、高いと本体損壊の恐れがあります。
公式 ウッドストーブ取扱説明書
タップできる目次(もくじ)
いきなりテント内に入れて使うのはNG
新品の薪ストーブをいきなりテント内に入れて使うのはNGです。
慣れるまで外で練習する
初めて使用するときは「製造時の油分」が燃焼して煙が出るので(最初の1時間ほど)、屋外で火入れをします。
2、3回くらい『慣らし焚き』をしてからテント内で使うのが良いです。
最初から薪をガンガン燃やして高温にするとゆがみやすいので気をつけてください。
(参考)色の変化
ステンレス製の薪ストーブは使っているうちに変色します。
ビフォー(ピカピカに光り輝く)
火入れをする前の新品の状態です。
ステンレスのシルバーが光り輝いています。
アフター(落ち着いた印象でカッコいい)
3回目の慣らし焚き終了後の状態です。
とっても男前(おとこまえ)の色になりました。
上品な雰囲気でカッコいい
人気のコンパクト薪ストーブ
組み立てに慣れる
薪ストーブは部品が多いです。
煙突がたくさんある
最初は薪ストーブを組み立てるのが難しいですが、何度か繰り返していると慣れます。
脚を広げる前
テンマクの薪ストーブは本体の下に脚が3本あります。
本体の脚を広げた後
脚を手でもって広げると自然と薪ストーブが立ち上がります。
とっても簡単
薪ストーブめっちゃカッコいい
やっぱり薪ストーブはカッコいいです。
男のロマンあふれるギア
片付けに慣れる
最初は薪ストーブの片付けが結構大変です…。
流れがわからないのでどうしても時間がかかります。
何度か練習しているとコツがわかってスピーディーに片付けができるようになるので大丈夫です。
掃除用のブラシは必須
使用後の煙突を掃除するのに『ブラシ』が必要です。
テンマクの薪ストーブ(M)専用のブラシを購入しました。
薪ストーブの中をキレイに掃除する
薪ストーブの中をキレイに掃除します。
煙突を収納するのにコツがある
煙突をストーブの中に収納するのにコツがあります(意外と難しい)。
強引にギュッと力まかせに入れようとしても入りません。
- 『煙突収納手順』は事前に見ておくのがおすすめです。
- 片付けるときにコツがあるので何も知らないと煙突がスムーズに入りません…。
- ロストルを最後に入れようとするのはNGです。
収納ケースに入れて片付け完了
専用ケースが大容量でたっぷり収納できます。
ストーブ本体の上に煙突を2本入れる
薪ストーブ本体の上にもスペースがあるので煙突が2本入ります。
ストーブ本体の手前側に煙突を3本入れる
専用ケースは大きめのサイズで薪ストーブ本体の手前側にも煙突が3本入ります。
火力をコントロールする(空気調整窓・ダンパー)
薪ストーブは『火力』をコントロールするのがコツです。
燃焼が安定してきたら、
- 空気調整窓(本体)
- ダンパー(一番下の煙突)
を調節して「燃えすぎない」ように調整します。
※(注意)燃焼開始時は『空気調整窓』と『ダンパー』を全開にします。
ざっくり言うと、空気(酸素)のとおりを悪くして燃えにくくするイメージです。
熾火(おきび)の状態を長持ちさせる
薪をどんどん入れてストーブをガンガン燃やすと薪があっという間になくなります…。
空気調整窓
ストーブ本体にある『空気調整窓』は名前のとおり「空気の量を調整する窓」です。
燃焼が安定したら熾火(おきび)の状態を長持ちさせるために『空気調整窓』を閉めます。
\動画で開け閉めを確認/
ダンパー
燃焼が安定したらツマミを回転させて煙突内部のダンパーを調整します。
開くほど速く燃焼します。
\動画で開け閉めを確認/
三重煙突(プロテクター)の温度を確認する
薪ストーブをテント内で使うときに重要なことは「煙突の熱でファスナーや幕(テントの生地)へダメージがないかどうか」です。
最悪のケースは溶けます…(焦げます)
実際に温度を測定した結果
薪ストーブを燃やしているときの三重煙突の底部(下側)の温度は『29.5℃~35.8℃』でした。
『30℃~40℃』くらいならテントのファスナーは溶けにくい
三重煙突の温度が『30℃~40℃』くらいならテントのファスナーは溶けにくいと思います。
薪をガンガン入れないで適度にストーブを燃やしていれば大丈夫そうです。
三重煙突は上と下で温度が全然違う
三重煙突は『上』と『下』で温度が全然違います。
煙突の温度 (薪をガンガン多めで燃やしたとき) | |
---|---|
上側 (空気出口) | 174.9℃ |
下側 (底部) | 35.8℃ |
三重煙突を使うときは上側の『空気出口部分』をしっかりテントの外に出してください。
ストーブに入る薪のサイズを確認する
テンマクデザインの『ウッドストーブサイドヴュー・M』にいろいろな長さの薪を入れて実際の様子を確認しました。
薪の長さ | 薪ストーブ・M |
---|---|
30cm | 入る |
36cm | 入る |
42cm | 入らない |
テンマクの薪ストーブ(M)に入る薪の長さは「36cm」までです。
薪を短く切るのは意外と大変…
薪を縦に割るのは簡単ですが、短く切るのは意外と大変です…。
薪ストーブは大量に薪を使うので、薪の長さ・サイズ選びも重要。
ストーブにしっかり入る薪を選んでください。
薪の消費量を確認する
薪ストーブを実際に燃やして薪の消費量を確認しておくのも大切です。
寒い夜に薪がたりなくなったら困ります…。
火を使う道具はあつかいに慣れることが重要
冬キャンプで使う薪ストーブは練習が必要です。
火を使う道具はあつかいに慣れることが重要
何度か練習していると『組み立て』や『片付け』が早くできるようになります。
届いたばかりの薪ストーブをいきなりテントに入れて使うと失敗する可能性が高いので気をつけてください。
(気持ちはよくわかりますが…)
- テント内での火器使用はメーカー推奨行為ではありません(原則禁止)。
- こまめな換気を心がけてください。
- 適正温度(200℃~350℃)での使用が望ましいです(煙突が赤い状態は温度が高すぎる)。